広報ひみ 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
ひみで、ハグして、育む「はぐひみ」
-
健康
キトキト健康ライフ
◆生活習慣の改善で循環器病を予防しよう! 循環器病は、心臓と血管の病気で、主なものとして脳卒中や心筋梗塞などがあります。突然発症して命を落としたり、後遺症が残って介護が必要になったりすることがあります。循環器病の多くは、運動不足や食生活の乱れ、喫煙などの生活習慣が原因で発症します。毎日の生活の中で積極的に予防に取り組みましょう。 ▽循環器病の予防のカギは生活習慣! ●食事 塩分と脂質を控えたバラン…
-
くらし
地域おこし協力隊の活動報告vol.97
◆「氷見にもっと子どもを増やしたい!」移住定住推進員 下野(しもの) さつき 氷見市IJU応援センターの移住推進員として、氷見市のPRやイベントの実施、子育て世帯向けの情報発信などに取り組んでいます。能登半島地震の影響により、氷見市も甚大な被害を受け、賃貸物件が不足する状況が続いていますが、氷見をもっとPRし、多くの移住者を呼び込みたいと考えています。 その一つとして、現在「ひみ子育てマップ」を企…
-
イベント
第51回氷見市青少年意見発表大会
市内の青少年の代表が、生活の中で感じたことや家庭・社会の中での目標などを発表します。どなたでも入場できますので、青少年の頑張っている姿をご覧ください。 日時:2月11日(火・祝)10:00~ 場所:芸術文化館ホール 料金:無料 主催:青少年育成氷見市民会議 問合せ:文化振興課 【電話】74-8240
-
健康
市民病院だより
◆《R7年1月導入》変形性膝関節症の新治療「PDF-FD(ピーディーエフ・エフディー)療法」 -ひざの痛みに悩む人へ、新たな治療の選択肢- ●新たな治療の選択肢として 氷見市民病院では、このたび変形性膝関節症に対する新しい治療「PDF-FD療法」を導入します。この治療は、膝の痛みに悩む多くの人たちにとって、新たな治療の選択肢の一つとして期待できます。 当院で行っているCoolief治療とともに、保…
-
イベント
博物館特別展「ひみはくコレクション」―博物館が集めているもの―
博物館にあるものと言えば、何を思い浮かべますか?土器、古文書、昔の道具? 博物館は氷見市の歴史を知るうえで大切な資料を収集し、保管しています。普段展示室に並んでいるのはそれらのごく一部で、皆さんの目に触れる機会のない資料も数多くあります。 この特別展は、博物館が所蔵する様々なジャンルの歴史資料から、代表的なものを取り上げて、博物館がどのような資料を集めているのかを紹介するものです。 「歴史上貴重な…
-
くらし
続・ひみ未来遺産「第34回 セーターを編んだのは、誰?」
◆〜博物館とジェンダー〜 ジェンダーとは、生物学上の性別ではなく、文化的・社会的につくられる男女の性差のことです。ジェンダーの平等を目指すことは、SDGsの目標のひとつになっており、男女の役割や格差を見直す動きが広まっています。 博物館常設展示室内の民家広間には囲炉裏(いろり)があり、座る場所は座敷近くが主人座、外に近い所が客座、台所近くが主婦座、土間近くが下座と決まっています。よく見ると、男性が…
-
くらし
まちの話題
◆12/12 駆除されたイノシシを有効活用 氷見高校生開発「猪骨(ししこつ)ラーメン・イノシシジャーキー」 氷見高校農業科学科の生徒が、猪を使った「猪骨ラーメン・イノシシジャーキー」を開発し、報告会が行われました。 開発にあたり、名城大学農学部林利哉教授から、肉を加圧して加熱することや、果汁を用いて調理する方法を学びました。猪骨ラーメンのスープはイノシシの骨も使用し、チャーシューもイノシシの肉を軟…
-
くらし
図書館へ行こう
◆企画展示 ▽一般開架室 期間:2月4日(火)~12日(水) ●本であたたまる 温かいスープの作り方、心が温まる本など「あたたまる」をテーマにした本を特集 期間:2月13日(木)~27日(木) ●世界の言語に触れる 2月21日が、ユネスコが制定する国際母語デーであることにちなみ、言語の学び方、英語の本などを展示 ▽児童読書室 期間:2月6日(木)~3月5日(水) ●ひな祭り・おひめさまのえほん ひ…
-
子育て
令和6年2月生まれのお子さんを募集します!
(1)お子さんの氏名・ふりがな(2)住所(3)生年月日(4)応募者の氏名・続柄(5)日中に連絡がとれる電話番号(6)「広報ひみ」の感想を明記し、写真とあわせてEメールまたは郵便でご応募ください。(写真は返却しません) 応募〆切:2月3日(月)必着 申込・問合せ: 〒935-8686(住所記載不要) 氷見市秘書広報課「1歳になりました」係 【電話】74-8012 【Eメール】kouhou@city….
-
その他
読書の広場
◆今月のテーマ(1月号で募集)「新しく始めたいことは?」 〇8020(「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」運動)を目標に歯を元気にすること。(だいず) 〇今まで作付けをしたことがない野菜を作ってみること。その時にできることをやっていきたいと思います。(夢みる夢子) 〇終戦から80年になるので、改めて戦争の歴史を調べる年にしようと思っています。(本郷ハヤト) 〇一人旅をすること。(よーはん…
-
くらし
市民農園「サラダランド島尾」利用者募集
対象:市内在住で、農園を有効に利用できる人 利用期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 場所:島尾732-1(宮田小学校グラウンド横) 募集区画数:74区画 ※1人(1世帯)につき3区画まで 使用料:1平方メートル100円 申込方法:2月27日(木)までに電話 利用できる施設:休憩棟、農具舎、農業用水路、ポンプ井戸 ※肥料や農具などは、各自で用意してください。 備考: (1)管理組合への加…
-
その他
編集後記
先日我が家の食卓に、初めてひみ寒ぶりのぶりしゃぶが並びました。とあるYouTuber さんがひみ寒ぶりをさばき、ぶりしゃぶを作る動画を見て、どうしても食べてみたくなったのです。まさか、家でぶりしゃぶを食べる日がくるとは。子どもたちの輝く目つき、「いただきます」から箸をつけるまでの瞬発力はもの凄いものでした。瞬く間にぶりをしゃぶしゃぶし、付け合わせの大根もペロリと食べる姿を見て、やってよかったなと感…
-
くらし
氷見の「今」が分かる情報番組!毎月第1日曜日は「サンデーひみ」
●2月号は2月2日(日)10:00から放送 能登半島地震から1年。道路などの公共インフラの復旧が一体、どういうスケジュールで動いているのか。みなさんの疑問にお答えすべく、氷見市の復旧・復興のプロセスを詳しくお伝えします。 ◎能越ケーブルネット(ひみチャン9ナイン)とYouTubeチャンネルでご覧いただけます。(ひみチャン9の番組表は18ぺージ)
-
その他
感想や叱咤激励、疑問・質問などをお寄せください
●今月のテーマ「冬の味覚といえば」 応募方法: (1)氏名(ふりがな)(2)ペンネームまたはイニシャル(3)住所(4)電話番号(5)シュリケンは何ページ?(6)興味を持ったコーナー(7)広報ひみの感想などを記入の上、メール・はがき・FAXにて(裏表紙の応募用紙をご利用ください) 応募〆切:2月3日(月)必着 応募・問合せ: 〒935-8686(住所記載不要) 氷見市秘書広報課広報担当 (裏表紙の宛…
-
その他
今月のプレゼント
■図書カード お便りをお寄せいただいた人の中から抽選で1名様に「図書カード」を差し上げます(当選者には後日通知します)。
-
くらし
「Himi-Biz(ヒミビズ)」通信 Vol .22
◆サポート実績 Himi-Bizは無料のビジネス相談所として、氷見を盛り上げる新たな商品・サービスの開発、販路開拓支援などを行っています。2024年7月末に荒川センター長が着任して以降、相談平均件数は114件/月と、昨年度(実績91.5件/月)と比較しても順調に推移しており、12月に5,000件達成という節目を迎えることができました。5,000件目の相談には、特殊印刷業の「トライ・プリント」の斎藤…
-
講座
シニア向けスマートフォン教室
スマートフォンの基本操作や便利なアプリの使い方を学びませんか。 ◎話のかけ方、写真の撮り方、LINEの使い方 日時:2月7日(金)・21日(金) 各回14:00~16:30 場所:芸術文化館 定員:各回10人 ※地域で開催するスマホ教室への講師派遣も行っています! 申込・問合せ: 能越ケーブルネット(株)【電話】0120-040-720(9:00~17:00) (秘書広報課デジタル化推進班【電話】…
-
くらし
氷見市公式LINEと友だちになろう!
緊急情報やイベント情報などを配信中!夜間・休日の診療当番医や緊急時の避難経路も確認できます。市内のお店で使えるお得なクーポンもご利用ください! ◎詳細は市HP
-
くらし
人口と世帯数/令和6年12月の人口動態/交通事故発生状況
◆人口と世帯数 1月1日現在(かっこ内は前月比) 総人口:42,167人(△61人) 男:20,288人(△21人) 女:21,879人(△40人) 世帯数:17,338世帯(+4世帯) ※住民基本台帳人口・世帯数を掲載しています。 ◆令和6年12月の人口動態 出生:9人 死亡:80人 転入:62人 転出:52人 ◆交通事故発生状況 12月31日現在(1月からの累計。かっこ内は前年比) 人身事故件…
- 2/2
- 1
- 2