広報くろべ 2024年7月号

発行号の内容
-
イベント
第41回カーター記念 黒部名水マラソン「みんなが笑顔になれる大会」(1)
第41回カーター記念黒部名水マラソンが、5月25日(土)、26日(日)の両日に開催されました。 総合公園を発着点に25日(土)は5kmの部、2・5kmの部、ジョギングの部、26日(日)はマラソンの部、10kmの部、車いすの部が行われ、2日間合わせて7,734名のランナーが全国、さらには海外からもここ黒部の地に集まりました。 特別ゲストには今回で12回目の参加となる高橋尚子さん、ゲストに柏原竜二さん…
-
イベント
第41回カーター記念 黒部名水マラソン「みんなが笑顔になれる大会」(2)
◆マラソンを通した国際交流 ◇黒部市国際友好都市 韓国・三陟(サムチョク)市選手団が黒部市を訪問 黒部市の国際友好都市である韓国・三陟市からは金敬具(キムギョング)三陟市副市長を団長とする選手団12名を迎え、マラソンの部に2名、2・5km中学生の部に4名の選手が出場しました。 選手団の皆さんには、大会への出場だけでなく、市内視察を通して日本の文化や自然、食などに触れていただきました。 大会レセプシ…
-
くらし
『地域コミュニティの拠点』地区公民館へ行こう!(1)
黒部市には16の地区公民館があり、地域の皆さんが集う場として、各地域の特色を活かした活動を行っています。社会教育や地域活動の拠点施設である「公民館」をもっと利用してみませんか? ◆「地区公民館」とは? 学びを通じて地域の方々が交流を深め、「人づくり」「つながりづくり」「地域づくり」を行うことを目的とした市立の施設です。公民館は、学びの場であるとともに、地区住民が集い、福祉や防災、地域振興などを担う…
-
くらし
『地域コミュニティの拠点』地区公民館へ行こう!(2)
(3)公共施設予約システムの整備 公民館を中心に、登録された施設の会議室等をインターネットから予約することができます。 ◇市公式LINEからも利用できます! (1)市公式LINEメニューから「公共施設予約・イベント参加申込」を選択し、 (2)「公共施設予約」をタッチ (3)「利用登録」をタッチ、必要事項を入力し送信(IDと仮パスワードを付与します。時間がかかる場合があります。) (4)IDとパスワ…
-
くらし
国・県の令和7年度予算に対する重要要望事業
本市では、市政運営上、特に重要性の高い事業について国や県の翌年度予算編成に先立ち要望活動を行っています。7月4日(木)には県知事をはじめとする県関係部局に対して、7月下旬から8月上旬頃には、国の関係省庁等に対して、事業の採択や事業促進等を要望します。 要望内容は、次の30件です。(新規4件、継続等26件) ◆観光・労働 ・北陸新幹線・黒部宇奈月キャニオンルートを活かした観光地の魅力創出に対する支援…
-
くらし
6/3、26発表 市長記者会見
6月3日(月)、26日(水)開催の市長記者会見の主な項目は右記のとおりです。 ◆6月3日(月) ・補正予算関係 ・条例の一部改正 ・工事請負契約の締結 ほか ◆6月26日(水) ・令和6年能登半島地震の対応等 ・クーリングシェルターの開放等 ・上下水道料金改定 ・第41回カーター記念黒部名水マラソン結果概要 ほか 詳しくは市HP(ホームページ)をご覧ください。
-
くらし
令和6年度 6月補正予算の主な事業
市議会6月定例会(6月26日(水))で成立した予算について、主な事業を紹介します。 (1)低所得者等支援給付金事業費 3億8,973万1千円 物価高騰による負担増を踏まえ、給付金・定額減税の一体支援として令和6年度新たに住民税非課税となる世帯及び住民税均等割のみ課税される世帯に対し、1世帯当たり10万円と子ども1人当たり5万円の給付金及び定額減税しきれないと見込まれる所得水準の方への調整給付金を支…
-
くらし
高齢者の補聴器購入費用を助成します
市では、高齢者の生きがいづくりと積極的な社会参加を支援するとともに、認知症の予防を図るため、令和6年度から補聴器購入費用の一部を助成します。 ◆助成対象者 *以下の要件をすべて満たしている方 (1)補聴器を購入した日において65歳以上で、黒部市に1年以上居住している方 (2)聴覚障害の身体障害者手帳の交付の対象とならない方 (3)医療機関の聴力検査において、両耳の聴力レベルが40デシベルを超えると…
-
イベント
黒部踊り練習会に参加しませんか?
8月3日(土)に開催する「第3回黒部踊り街流し」に向け、練習会を開催します。初心者の方も大歓迎です!(街流しに参加しない方も参加できます♪) 会場:市役所2階201~203会議室 日時: 第1回…7月20日(土)9時30分~10時30分 第2回…7月27日(土)13時30分~14時30分 *第1回と第2回の内容は同じです。 申込方法:黒部市イベント参加申込システムよりお申込みください。 *複数人で…
-
講座
黒部踊り街流し同時開催 伝統文化体験教室
三味線、太鼓、笛の和楽器演奏(こきりこ節)を体験できます♪ 会場:あおーよ1階101・102 日時:8月3日(土) 16:45~17:30 対象:小学3年生~中学3年生10名程度 参加費:無料 申込方法:黒部市イベント参加申込システムよりお申込みください。 問合せ:生涯学習文化課 【電話】54-2764
-
くらし
介護保険制度改正のお知らせ
団塊の世代に当たる方が75歳以上となる2025年(令和7年)を迎える中、サービス需要や給付費の増加を見据え、介護が必要な方が安心して介護サービスを受けられるよう介護保険法等の改正により、次のとおり制度が見直されました。 ◆〔令和6年4月から〕介護サービス利用時の自己負担額の変更(一部サービスは令和6年6月から) 令和6年度介護保険報酬改定に伴い、各介護サービスの利用料が変更されました。自己負担額の…
-
健康
子宮頸がん予防(HPV)ワクチン キャッチアップ接種はお済みですか?
・平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性の方へ 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンキャッチアップ接種はお済みですか? ◆キャッチアップ接種 これまでHPVワクチンは積極的な接種勧奨が差し控えられていましたが、令和3年11月に接種勧奨が再開され、令和4年度より接種の機会を逃した方のための接種(キャッチアップ接種)が開始されました。キャッチアップ接種は令和7年3月末で終了します。接種を希望され…
-
くらし
国民健康保険、後期高齢者医療被保険者証の更新
現在お持ちの被保険者証の有効期限は7月31日(水)です。8月1日(木)からは、順次発送する被保険者証をご使用ください。 ◆国民健康保険 70歳未満の方に「国民健康保険被保険者証」を、70~74歳の方に「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」を7月下旬に郵送します。 ◆後期高齢者医療制度 75歳以上の方および65~74歳で一定の障がいがある方に「後期高齢者医療被保険者証」を7月中旬から下旬にかけて郵…
-
くらし
後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証、 限度額適用認定証の更新
現在お持ちの各認定証の有効期限は7月31日(水)です。認定証を既にお持ちの方で前年度と所得区分が変わらない方には、新しい認定証を7月末頃に順次発送します(手続き不要)。世帯状況や所得区分等が前年度と変わっている方や初めて認定証を申請される方は、8月以降に窓口での申請が必要です。 ◆送付対象者 (1)住民税非課税世帯の方…後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証 (2)現役並所得者(窓口負担が…
-
くらし
国民年金保険料 免除・納付猶予の申請について
経済的な理由などから国民年金保険料の納付が難しい場合、申請することで保険料が免除または猶予される場合があります。この制度を利用することで、将来の老齢基礎年金受給権のほか、万一の事態が生じた場合の障害基礎年金・遺族基礎年金の受給権も確保することができます。 問合せ: 魚津年金事務所【電話】24-5153 保険年金課【電話】54-2578
-
くらし
7月から、上下水道料金を改定します
令和6年7月1日から、水道料金と下水道使用料を改定します。上下水道は、安全・安心な水の供給、公衆衛生の向上や水質の保全など、欠かすことのできないライフラインです。将来にわたって安定したサービスを提供していくため、ご理解とご協力をお願いします。 急激な負担増による市民生活、事業活動等への影響を避けるため、激変緩和期間として令和4年7月~令和6年6月の2年間は1段階目の改定を行い、今回は2段階目の改定…
-
子育て
こども食堂に行ってみませんか?
こども食堂は、地域の住民やNPO法人等が主体となり、無料または低価格でこどもたちに食事を提供するコミュニティの場です。目的も、お腹をすかせたこどもへの食事提供や、こどもの居場所、地域交流の場づくりと様々で、こども食堂の取り組みは全国に広まっています。 ◆市内のこども食堂 ◇『あつまれくろべ』2023年6月開設 ~こどもたちやその家族が地域との交流を深めるきっかけに~ 季節のイベントにあった食事提供…
-
くらし
くろべ牧場まきばの風 夏ギフト Summer Gift 2024
◆特別価格 手作りジェラートセット(12個)4,800円(税込) ラッテ(ミルク)、抹茶、ストロベリー、チョコ、クリームチーズ、くろべほっぺ(紅ほっぺ) ◆Newギフト 飲むヨーグルト150mLセット(6本)2,100円(税込) 2種類の厳選した乳酸菌を使用し、牧場ミルクで作りました。 ◆申込期間 7月1日(月)~31日(水) *商品の発送をご希望の場合は、別途送料がかかります。 問合せ:くろべ牧…
-
健康
これからの季節要注意!!熱中症を予防しましょう
暑い季節(5月から10月まで)は熱中症のリスクが高くなります。子どもと高齢者は特に注意が必要です。健康に自信のある方もこれまで熱中症になったことがない方も、熱中症にならないように予防することが必要です。 ◆熱中症予防の5つのポイント (1)暑さを避ける ・扇風機やエアコンで室内の温度をこまめに調整する。 ・涼しい服装を心がけ、暑い時間帯は無理に活動しない。 ・外出時には日傘や帽子を使用し、日よけ対…
-
くらし
クーリングシェルターを開放します!
熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、「クーリングシェルター」として指定する施設を開放します。 ◆クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは 熱中症による健康被害を防ぐため、市が指定する施設です。熱中症特別警戒アラートが発表された場合は、暑さをしのげる場所として開放しますのでご利用ください。 ◆クーリングシェルター指定施設 黒部市役所、宇奈月サービスセンター、コラーレ、あおーよ *開放可能日…