広報くろべ 2024年9月号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援 Child care support
子育てに関する相談や講座、親子で参加できる教室です。 9月1日(日)~10月5日(土)分 ※ほがらか子育て支援センター、子育て相談ルームは土曜日も開館します ◆ほがらか子育て支援センター (*1)対象…すべての子どもに関すること (*2)対象…乳幼児に関すること ・子育て相談ルーム 【電話】57-0483(相談専用ダイヤル) 問合せ: ・ほがらか子育て支援センター くろべ市民交流センター「あおーよ…
-
子育て
KUROBE アイドル Photo
◆写真大募集! 広報くろべにお子さんの笑顔を載せてみませんか? 市内在住の小学校入学前のお子さんを募集しています。 住所、氏名、連絡先、お子さんのお名前(ふりがな)、生年月日(和暦)を記入し、写真をメールしてください。 問合せ:企画情報課 【電話】54-2115【メール】[email protected]
-
健康
医療・健康 Medical・Health
◆30(さんまる)健診を行います 健診を受ける機会がない30歳代の方を対象に30健診を行います。 対象者に該当する方で9月上旬を過ぎても案内が届かない方や20歳代(平成7年4月1日~平成17年3月31日生)で健診を受ける機会のない受診希望の方はお問合せください。 日程:9月27日(金)、11月22日(金) 受付:10時15分~11時15分(両日とも) 場所:市役所2階会議室 対象者:昭和60年4月…
-
くらし
〔Information〕お知らせ(1)
◆市議会9月定例会 ◆生地鼻灯台の一般公開を行います 9月より生地鼻灯台の一般公開を再開します(荒天時中止)。 日時:9月21日(土) 10:00~15:00 *料金無料 *一般公開日以外に灯台の公開を希望される場合はお問合せください(日時・人数等は要相談)。 ◇同日開催!「灯台マーケット」 詳細が決まり次第、市HP(ホームページ)にてお知らせします。 問合せ: 漁村文化ミュージアムIKUJI協議…
-
くらし
〔Information〕お知らせ(2)
◆10月1日~7日は「公証週間」です 公証役場は国の機関で、各種契約や遺言公正証書の作成などの公証事務を取り扱っています。詳しくは公証役場にお尋ねください。相談はいつでも無料です。 問合せ:魚津公証役場 【電話】24-6747 ◆9月1日(日)~10月31日(木)の2か月間は「行政相談月間」です 役所の仕事について困っていることや知りたいことがありましたら、この機会にご遠慮なくご相談ください。相談…
-
くらし
〔Information〕お知らせ(3)
◆JR黒部宇奈月温泉駅周辺の市営駐車場の混雑解消にご協力を 9月の3連休は駅周辺駐車場の混雑が予想されます。新幹線駅までの相乗りや送迎利用にご協力をお願いします。また、マイカーを市役所職員駐車場に駐車し、富山地方鉄道や市内路線バス新幹線市街地線を利用したアクセスもおすすめです。なお、路上駐車等はおやめください。 問合せ:都市計画課 【電話】54-2647 ◆下水道汚泥肥料「くろべ緑花王(りょくかお…
-
しごと
令和7年4月採用 黒部市職員を募集します
◆募集職種/人数 行政職(上級)一般事務職/5名程度 ◆試験日 10月6日(日) ◆募集期間 9月2日(月)〜20日(金) ◆応募方法 受験申込書を市役所総務課に提出(郵送可)。受験申込書は総務課で配布するほか、市HP(ホームページ)から入手できます。 問合せ:総務課 【電話】54-2113
-
しごと
令和7年4月採用 新川地域消防組合・消防職員を募集
◆募集職種/人数 消防士(初級)/1名程度 ◆試験日 (1次)9月22日(日・祝) ◆募集期間 9月13日(金)まで ◆受験資格 平成15年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で高等学校以上の学校を卒業した方、または卒業見込みの方 *詳しくはHP(ホームページ)をご覧ください。 問合せ:新川地域消防本部 【電話】54-0119
-
くらし
〔Information〕募集
◆エブリバディスポーツデイ2024 運営スタッフ募集 日程:10月14日(月・祝) 内容:エブリバディスポーツデイ2024の各コーナー運営補助 対象:高校生以上(高校生は保護者の同意が必要) 勤務時間: ・アルバイト…9:30~15:30(日当5,000円) ・ボランティア…9:30~14:30(謝礼…商品券2,500円分〈昼食付〉) *KUROBEスポーツファミリー会員の方は、謝礼ス…
-
イベント
〔Information〕吉田科学館
開館:9:00~17:00 休館:9月2日(月)、9日(月)、17日(火)、24日(火)、30日(月) ◆第19回黒部市 少年少女発明くふう展 期間:9月13日(金)~23日(月・休) 市内の小・中学生が夏休みに制作した発明くふう作品の優秀作を展示します。 ◆第19回黒部市小・中学校 児童生徒科学作品展覧会 期間:9月27日(金)~10月8日(火) 市内の小・中学生が夏休みに行った自由研究の優秀作…
-
イベント
〔Information〕黒部市立あおーよ図書館
開館時間: 日・月・水・木・祝…9:00~19:00 金・土…9:00~20:00 休館:9月3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火)、26日(木) ◆あおーよ図書館オープン1周年記念講演会and絵本の読み聞かせ会 「富山で描く私の夢 ~Tomomi流『半農半芸』ライフ~」 講師:Tomomiさん(歌手・チーズ職人) 日時:10月5日(土) ・講演会…14:00~15:00 会場:あお…
-
イベント
〔Information〕うなづき友学館
開館:9:00~18:00 休館:9月2日(月)、9日(月)、17日(火)、24日(火)、26日(木)、30日(月) ◆宇奈月図書館 ◇「県東部の低山・山歩き」展 期間:9月29日(日)まで まるごと黒部コーナーにおいて、竹山勝幸氏による「県東部の低山・山歩き」をテーマにした写真を展示します。 ◇「鉄道本、鉄道小説」展 期間:9月29日(日)まで 鉄道に関する本や旅についての本、鉄道小説を集めまし…
-
イベント
〔Information〕芸術創造センターセレネ
開館:9:00~17:30 *毎日開館 ◆中瀬利人 木工アート展 期間:9月23日(月・休)~10月14日(月・祝) 天然木のピースでつくる点描画アートをご覧ください。 *料金無料 ◆鉛筆で描く写真画教室 日時:9月28日(土) 10:00~12:00 講師:谷英志氏(鉛筆画作家) 持ち物:描きたい写真、鉛筆 料金:1,000円 ◆法隆寺の国宝、ゴッホ、マネに会える クローン文化財降臨展 期間:9…
-
イベント
〔Information〕美術館
開館:9:30~16:30 *入館は16:00まで 休館:9月2日(月)、9日(月)、17日(火)、18日(水)、24日(火)、25日(水)、30日(月) ◆黒部市美術館開館30周年 たねをとばす 期間:10月6日(日)まで 料金:一般500円、高校・大学生400円、中学生以下無料 ◆《infinity~mirage》プロジェクト ライブ配信継続中! 期間:~令和7年3月16日(日)頃 《infi…
-
くらし
〔無料相談〕9月1日(日)~10月5日(土)
-
くらし
まちのできごと
◆広報に掲載された方で希望者には、写真を差し上げます。企画情報課【電話】54-2115 ◆7/25(木) ペルー派遣への意気込みを語りました 市役所 JICAボランティア隊員としてペルー共和国へ赴く中村圭子さん(若栗)が、市役所を訪れました。派遣先の専門学校では、日本の観光事情やおもてなしの紹介、日本語クラスの実施などを行います。中村さんは「現地の人たちとのふれあいが楽しみ。黒部市とペルーをつなぐ…
-
その他
市の人口and世帯数(R6.8.1)
◆人口 39,416人 男:19,494人 女:19,922人 ◆世帯数 15,964世帯 ◆7月の動き 転入 80人 転出 120人 出生 17人 死亡 47人
-
イベント
伝統芸能創生 第3回黒部踊り街流し 夕暮れの中 華やかに練り踊る
8月3日(土)、第3回となる「黒部踊り街流し」が開催されました。今回は、21団体約490名が参加し、参加者はチームごとに個性豊かな揃いの衣装を身に着け、三日市大町中央通りに設けた50mの踊りロードを華やかに練り踊りました。今回から、くろべ市民交流センター「あおーよ」前には輪踊り会場が設けられ、観客の飛び入り参加も可能となりました。 同時開催イベントとして、くろべ納涼楽市や賑わっしょい!!くろべ、伝…
-
くらし
地域の活性化に向けてがんばる 公募提案型協働事業採択団体を紹介します
公募提案型協働事業は、地域の課題解決に向け、提案団体と市が協働して事業に取り組むことで地域の活性化を図るものです。今回は、「荻生まち歩きの会」を紹介します。 ◆荻生まち歩きの会 荻生の歴史・史跡・自然に対する理解を深め、ふるさとへの愛着を育てることを目的に活動しています。 ◇活動内容 まち歩き会の開催(春・秋2回)、調査活動(資料・文献・高齢者への聞き取りなど)、民話や伝説の紙芝居制作、荻生小学校…
-
スポーツ
KUROBEアクアフェアリーズ 妖精のつぶやき
◆#10 山口 真季(所属:YKK AP(株)) いつもご声援を頂きありがとうございます。先日、古川総合体育館リニューアル記念大会参加のため、黒部市の姉妹都市でもある宮城県大崎市を訪問しました。8月4日(日)は、リガーレ仙台さんとのエキシビションマッチが行われ、ストレートで勝利!また、記念大会後は同体育館で3日間の合宿を行い、8月末に行われる北信越国民スポーツ大会に向けて、有意義な時間を過ごすこと…