広報くろべ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度富山県総合防災訓練が黒部市で開催されます(1)
この機会に、ご自身の防災対策もチェック!! 令和6年度富山県総合防災訓練が黒部市で開催されます 地震、大雨、洪水、土砂災害…。毎年、全国各地で様々な自然災害が発生しています。いざというときのために、一人ひとりが日頃から災害への備えをすることが大切です。 9月29日(日)に富山県総合防災訓練が黒部市、入善町、朝日町を会場として開催されます。黒部市としても、令和6年能登半島地震の経験を活かし、より実践…
-
くらし
令和6年度富山県総合防災訓練が黒部市で開催されます(2)
◆緊急情報メール・市公式LINEの登録はお済みですか? 気象警報発令時などにメールやLINEで情報を発信しています。緊急時に備え、ご登録をご検討ください。また、防災行政無線(戸別受信機)の再確認もお願いします。 ◇緊急情報メール 下記アドレスへ空メールを送信するとメールが届きます。内容を確認し、登録してください。 【メール】[email protected] ◇市公式LI…
-
くらし
市内で火災が多発しています!
令和6年6月以降、市内で3件の建物火災が発生し、そのうち7月28日(日)の火災では1名の方が犠牲となられました。以下の点に注意し、これまで以上に火災予防に努めてください! (1)火の元・火の取扱いに気を付ける (2)ごみの野外焼却は禁止 (3)電気配線・コンセントの点検 (4)住宅用火災警報器の設置・点検 (5)寝たばこは絶対しない、させない (6)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く…
-
イベント
「NHKのど自慢」出場者・観覧者 大募集!!
NHK富山放送局と黒部市では、「NHKのど自慢」を実施します。出場者と観覧者を募集しますので、皆さんのご参加をお待ちしています! 日時: ・本番…11月24日(日) 11:50開演 (11:00開場、13:15終演予定) ・予選会…11月23日(土・祝) 12:00開会 (結果発表は当日17:30頃を予定) 会場:国際文化センター コラーレ ゲスト:大月みやこさん ゴールデンボンバーの皆さん 司会…
-
スポーツ
第3回インドカップ in KUROBE アーチェリー大会
黒部市は、東京2020オリンピックでインドアーチェリー代表チームのホストタウンとなったことを機に様々な形で事業を行ってきました。今年もオリンピックホストタウン記念事業として、インドカップ in KUROBE アーチェリー大会を開催します。 日時: ・9月21日(土) 13:00〜16:15(公式練習は10:30~12:30) ・9月22日(日・祝) 8:45~14:30 会場:中ノ口緑地公園 *入…
-
イベント
介護予防おでかけ移動支援事業(Goトレプログラム) 参加者募集!
福祉センターを出発点として、「KOKOくろべ」や「くろべ牧場まきばの風」など、様々なお出かけスポットへ公共交通機関等を利用して外出します。外出先では、自由にお食事したりたくさん歩いてお話ししたりするなど、介護予防を目的とした自主トレーニングを実施していただきます。 対象:市内在住の65歳以上で、要支援1・2の方や移動・外出に課題を抱える方 日時:9月下旬から12月の全8回(火・水・木・金曜日コース…
-
くらし
実践型インターンシップ 成果報告会を開催します
約1か月間黒部に滞在しながらインターンシップを実施した大学生6名と、受入企業3社による取り組みの成果を発表します。皆さん、ぜひご参加ください。 日時:9月13日(金) 17:00~18:30 場所:くろべ市民交流センター「あおーよ」多目的ルーム101・102 問合せ:商工観光課 【電話】54-1272
-
くらし
第6回マイプロジェクトの発表者を募集します!
市民の皆さんが自らの企画を発表し、より良いものにブラッシュアップする「マイプロジェクト発表会」の発表者を募集します。 皆さんが行う様々な活動や取り組みを広く周知し、参加者から意見を求めてプロジェクトをより良いものにしていきます。また、一緒に活動する仲間を増やしていくなど、市民の皆さんの新しいチャレンジを応援していきます。 募集期限:9月13日(金) 発表会:10月21日(月) 18:00~20:0…
-
くらし
8/21発表 市長記者会見
8月21日(水)開催の市長記者会見の主な項目は右記のとおりです。 ・姉妹都市スドウェスト・フリースラン市訪問団の招聘 ・中国遼寧省大連市への訪問 ・黒部市国際文化センターコラーレテナント出店者の決定 ・「みんなでつくろう黒部の未来」令和6年度地区懇談会 ・令和6年能登半島地震の対応等 ・令和6年度新型コロナウイルスワクチン定期接種 ・黒部訪問看護ステーションの黒部市介護老人保健施設カリエールへの移…
-
くらし
新しい農業委員・農地利用最適化推進委員の皆さんを紹介します
7月22日(月)に黒部市農業委員会委員14名の任命書交付式と農地利用最適化推進委員13名の委嘱書交付式が行われました。任期は令和6年7月20日から令和9年7月19日までの3年間です。農地等に関する相談があれば各地区の農業委員または推進委員にご相談ください。 ※詳細は本紙6ページをご覧ください
-
イベント
施設連携推進事業「黒部の特産品」堪能スタンプラリー第1弾 くろべソフトクリームラリー
・絶賛実施中!! ~各施設おすすめのソフトクリームを食べて、豪華宿泊券を当てよう!~ ◆開催期間 9月30日(月)まで 4つの施設をめぐり、対象のソフトクリームを購入してスタンプをゲット!スタンプを6個ためて宇奈月温泉豪華宿泊券ゲットチャレンジに応募しよう! ◆対象施設 *1つの施設でスタンプをためてもOK!牧場、麦酒館はスタンプ2倍! ○KOKOくろべ ・黒部はるか ・crepe de coco…
-
くらし
戸籍証明書等の取得や戸籍の届出がより便利に、より簡単になりました!
◆戸籍証明書等の広域交付 黒部市の窓口で、他市区町村が本籍地の戸籍証明書等をまとめて請求することができます! ◇広域交付ができる証明書 戸籍全部事項証明書(謄本)、除籍全部事項証明書(謄本)、除籍・改製原戸籍謄本 *戸籍(除籍)個人(一部)事項証明書、除籍・改製原戸籍抄本、戸籍附票の写し、身分証明書、独身証明書等は交付できません。 ◇請求できる方 本人、配偶者、父母・祖父母、子・孫の直系親族のみで…
-
くらし
9月21日(土)~9月30日(月) 秋の全国交通安全運動が始まります!
~ゆずりあう 心でひろがる 無事故の輪~ (1)反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・反射材を活用しましょう! 夕暮れが早くなる秋口以降は、車の運転者などから歩行者の姿が認識しにくくなります。 ・歩行者も自らの注意で事故を防ぎましょう! 横断歩道などでは、横断前・横断中も周囲の安全を確認しながら渡りましょう。 (2)夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間 相談で 救える命 まもれる命
あなたの大切な人のいのちをまもりましょう。あなたの周りの人が悩んでいたら…自分にできることは何かを考えて、一歩踏み出してみましょう。 ◆「自殺予防週間」企画展を開催します 期間:9月6日(金)~20日(金) 場所:市役所2階食堂前廊下 内容: (1)自殺予防に関する啓発パネル・ポスター等の展示 (2)自殺予防啓発パンフレットの配布 (3)黒部市自殺対策イメージキャラクター「いのちまもる」の紹介 ◆…
-
講座
アルコールに関する問題を抱える方のご家族へ アルコール家族教室のご案内
病気について理解を深め、家族ができることについて学びながら日頃の悩みや心配ごとについて気軽に相談してみませんか? 講師:谷野呉山病院 精神保健福祉士 中島健一氏 場所・問合せ:県新川厚生センター魚津支所 【電話】24-0359
-
講座
認知症講演会を開催します
認知症の基本的な知識を深めることを目的として認知症講演会を開催します。 日時:10月7日(月) 14:00~16:15(受付13:30~) 会場:コラーレマルチホール 内容: ・第1部 演題:「生活習慣から認知症を防ぐ」 講師:あさひ総合病院認知症看護認定看護師 秋山浩之氏 ・第2部 演題:「成年後見制度について」 講師:法テラス魚津法律事務所 常勤弁護士 佐藤晋一氏 対象:黒部市在住の方 *先着…
-
健康
9月は『食生活改善普及運動・健康増進普及月間』です
1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~ ・身体活動をプラス10分 日常動作で生活改善 ・毎日野菜をプラス1皿 目指そう野菜1日350g ・タバコの煙をマイナス 受動喫煙のない健康社会 ・健診・検診で定期的な健康チェック ◆良い睡眠、とれていますか? 富山県で睡眠休養が不良と感じている人の割合は約4割で、全国の中で最も高くなっています。 良い睡眠をとるために… (1)日中に日…
-
健康
定期的にがん検診を受けましょう 9月は『がん征圧月間』です
がんは年々増加しており、生涯に2人に1人ががんになるといわれています。がんは早期に発見し治療ができれば約9割が治ります。早期のがんでは症状がないことがほとんどです。早期発見、早期治療のためにがん検診を受けましょう! ◆国が推奨する5つのがん検診 出典:厚生労働省「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」を基に作成 市では、職場等で受診機会がない方を対象にがん検診を実施しています。詳しくは…
-
講座
職員出前講座 市の職員が身近なギモンに答えます!
~黒部市の取り組みをお話しします! ぜひお申込みください~ ◆「職員出前講座」とは 地区の会合や職場の研修など、市民の皆さんが主催する会議等へ市の職員が出向き、身近な疑問や関心のあるテーマについて講座形式でご説明します。市の施策や制度について市民の皆さんの理解と関心を高め、「協働のまちづくり」を推進することを目的としています。 ◇申込みができる方 市内に在住、在勤、在学している方で構成された団体や…
-
講座
令和6年度 市民カレッジ 後期教室 受講生募集
◆申込締切…9/8(日) ・黒部市在住または在勤の方が対象です。 ・特記がない限り、生涯学習文化スクエア「ぷらっと」で開催します。 ・定員を超えた場合は抽選とします。抽選に外れた方には別途案内します。なお、定員に達しない教室は、9月10日(火)以降も随時申込みを受け付けます。 ・講師の都合等により内容が一部変更になる場合があります。 ・受講者には、教室の詳細をはがき等でお知らせします。 ◆一般教室…