広報おやべ 2025年2月号

発行号の内容
-
子育て
輝く!おやべっ子
子どもたちは、地域の宝であり希望です。「子どもは地域の宝」として地域全体で子育てを応援していくことが大切です。広報おやべ12月号で募集した未来輝くおやべの子どもたちの写真を紹介します! (※写真など、詳細は本紙をご参照ください。) 申し込み・問い合わせ:企画政策課 【電話】67-1760【内線】216
-
くらし
防災コーナー
災害が頻発化・激甚化している現代では、自分の命は自分で守る「自助」のみならず、地域で支え合う「共助」が大変重要になります。共助の活動は、防災会などの自主防災組織が行う活動だけでなく、隣近所の人の安否確認や避難する際に声がけをすることなども含まれます。 市では、災害発生時に自力で避難することが難しい人が、地域の人から安否確認や円滑な避難支援などを受けやすくする『避難行動要支援者制度』を設けています。…
-
健康
新型コロナウイルスワクチン予防接種費用助成について
市では、次のとおり新型コロナウイルスワクチンの定期予防接種を実施(延長)しています。高齢者は感染すると重症化しやすいと言われています。接種を希望される人は、計画的に接種ください。 対象者:接種日において満65歳以上の人 接種料金:2,100円(被生活保護世帯に属する人は無料) 医療機関:北陸中央病院(野寺123)※予約不要 接種回数:1回 実施期間:令和7年3月末日まで 持参するもの:マイナンバー…
-
くらし
市政ニュース [暮らし]
■混ぜればごみ分ければ資源 ごみの出し方のマナーを守りましょう!! 生活ごみの多くはリサイクルが可能です。決められたルールに従って正しく分別し、ごみの減量化につなげましょう。 ◇紙製容器包装(紙マークの付いた容器包装) ・白色の紙ひもでしばるか、紙袋に入れて出す。 ・1辺の長さは50cm以下に。 ・布やビニールの持ち手は外す。 [主な例] ・紙箱(ティッシュの紙箱のビニールを取り外す。ラップの金具…
-
子育て
市政ニュース[子育て・教育]
■児童手当の支給について 支給日:2月10日(月) 支給額:令和6年12月・令和7年1月分までの2カ月分 ※振込の通知は行いませんので、記帳などにより入金を確認ください。 ※児童手当は原則として、偶数月の10日(土日祝日の場合は、その前日)にそれぞれの前月分までの2カ月分が振り込まれます。 問い合わせ:こども家庭課(総合保健福祉センター内) 【電話】67-8603 ■令和7年度 小矢部市奨学生募集…
-
くらし
市政ニュース [募集]
■小矢部市スポーツ推進審議会委員の公募 市スポーツ推進計画やスポーツの推進に関する重要事項について、審議していただく委員を募集します。 募集人員:2人 任期:令和7年4月1日から2年間 会議回数:年2回程度 報酬:年1万3千円 応募資格:20歳以上の小矢部市民(令和7年4月1日時点) 応募方法:申込書の郵送、FAX、メールまたは申し込みフォームから ※申込書は、文化スポーツ課で配布します。また、市…
-
イベント
市政ニュース[イベント・講座]
■「男女共同参画市民のつどい」の開催 日時:3月2日(日) 午後1時30分〜 場所:クロスランドおやべ セレナホール 内容: ・男女共同参画あったか川柳表彰式 ・おやべイクボス宣言事業所登録式 ・寸劇「笑顔満開!田中家とゆかいな仲間たち!」 小矢部市男女共同参画推進員連絡会 ・講演「人生「笑い」あれば憂いなし!」 富山県議会議員 嶋川武秀氏 ※入場は無料です。お誘いあわせの上、お越しください。 問…
-
くらし
市政ニュース [その他]
■リサイクル情報(2月6日現在) ◇ゆずります ・犬小屋(屋外用) 小型〜中型犬用、木製、赤色、未使用 ・ベビーベッド 幅約70cm×奥行150cm×高さ約100cm、転落防止柵付、茶色、木製、マットレス付 ・脱着式の手すり 2本 直径約35mm×長さ約4m ・身体障害者用のスロープ 直径約70mm×長さ約180cm、木製 ・折りたたみ机と椅子2脚 樹脂製、高さ約75cm、未使用、屋外用、白色、メ…
-
くらし
情報ひろば [暮らし]
■小矢部消防署からのお知らせ ◇「住宅用火災警報器」で大切な命を守りましょう! 住宅火災では、火災の発生をいち早く知り、被害を拡大させないために、住宅用火災警報器が有効です。住宅用火災警報器の設置率が高まったことにより、住宅火災による死者が減少しています。 (1)設置場所は寝室 寝室が2階以上にある場合は、階段上部にも設置が義務付けられています。 (2)交換の目安は10年 電子部品の経年劣化や電池…
-
くらし
情報ひろば [税金・保険・年金]
■令和6年分確定申告期における税務署の閉庁日対応について 税務署での申告相談は、通常、土日祝日は行っておりませんが、次の日程は一部の会場で相談を受け付けます。 日程:3月2日(日) 会場:富山会場(富山県民会館)、金沢税務署 対応業務:確定申告書用紙の配付、申告相談、確定申告書の収受および納付相談、電話相談 問い合わせ: ・富山税務署【電話】076-432-4191 ・金沢税務署【電話】076-2…
-
くらし
情報ひろば [募集]
■県政モニターの募集 富山県では、県政に対するご意見やご要望を広く皆さんからお聴きするとともに、県政について理解と関心を深めていただくため、県政モニターを募集します。 応募条件: ・富山県内に在住または通勤、通学している満15歳以上の人(公職選挙法による公職者、公務員は除きます) ・パソコンやスマートフォンでインターネットを利用でき、メールの送受信ができる人 活動内容: ・インターネットを利用した…
-
イベント
情報ひろば [イベント・講座]
■高岡地区広域圏からのお知らせ 《高岡市》 ◇富山大学芸術文化学部 大学院芸術文化学領域 卒業・修了研究制作展 GEIBUN16 多様な研究・制作に取り組む学部卒業生および研究科修了生による作品・論文約110点を富山大学高岡キャンパスとの2会場にて展示します。 日時:2月8日(土)〜2月16日(日) 午前9時30分〜午後5時(入館は、午後4時30分まで) 場所: 高岡市美術館(高岡市中川1の1の3…
-
くらし
情報ひろば [その他]
■自動車の車検・登録はお早めに! 毎年、3月は自動車の検査・登録申請が多く、窓口が大変混みあいます。 「車検」は1カ月前から受検ができますので、なるべく2月中の受検をお願いします。また、「廃車・名義変更の手続き」は、3月中旬までの手続きをお願いします。 問い合わせ:北陸信越運輸局富山運輸支局自動車手続きヘルプデスク 【電話】050-5540-2044(自動音声案内) ※オペレーターによる対応は、登…
-
くらし
1月の話題
■市政かわら版 3日(金)小矢部市二十歳のつどい 6日(月)小矢部市新年会 24日(金)市議会臨時会/全員協議会/市長定例記者会見 ■1/5 市消防出初式 「火災のない1年を願う」 市消防出初式が津沢地内で行われ、消防団員や消防署員ら約330人が参加し、防火への気持ちを新たにしました。今年は埴生八幡組による裸放水や、津沢鳶はしご登り保存会の会員による2本のはしご登りも披露され、技が決まると大勢の地…
-
イベント
クロスランドプレス 2月号
■クロスランド芸術祭2025―音楽部門― チケット発売中 日時:4月13日(日) 14:00開演 13:30開場 会場:メインホール 料金:全席自由 前売500円(当日700円) 取扱:クロスランドおやべ ゲスト:佐藤友紀(トランペット) 出演:小矢部市吹奏楽団、小矢部市民合唱団 ■春風亭一之輔 独演会 日時:5月22日(木) 18:30開演 18:00開場 会場:メインホール 料金:全席指定 4…
-
イベント
OYABE×婚活イベント
■3月の「恋カフェ3×3」 3月15日(土)ナイトいちご狩り ■「恋カフェ3×3」参加者募集中! 男性3人、女性3人の少人数婚活イベントを開催しています。 「もう少し気軽に出会いたい」「3×3くらいのグループトークで楽しくおしゃべりしてみたいな」そんな人は、少人数でアットホームな『恋カフェ3×3』で交流してみませんか。 おやべ縁結びさんがサポートしてくれるので安心! ご応募お待ちしています。 おや…
-
しごと
魅力発見!おやべ職場探訪 第57回
■特定非営利活動法人 おやべスポーツクラブ ◇キャッチフレーズは「いい汗 いい顔 すてきな仲間」 特定非営利活動法人おやべスポーツクラブは、身近な地域で多種目、多世代にわたって活動し、会員が運営に参加するという特徴を持つ「総合型地域スポーツクラブ」として、平成12年に発足しました。その後、平成18年には特定非営利活動法人(NPO法人)となり、現在約1400人の会員がスポーツに親しみ、汗を流していま…
-
くらし
おやべ型1%まちづくり事業紹介コーナー 令和5年度分
今月は、「南谷里山環境事業」と「男女共同参画 川柳募集事業」です。 ■21 南谷里山環境事業(継続事業) 実施団体:特定非営利活動法人山の店(参加者数 延べ30人) 事業内容:里山が資源として有効活用されなくなり荒廃した山林を、以前に同事業を活用し、杉の植林を行った。杉の生育促進ため周辺の下刈りを行う。 ひと言:計画していた面積を予定どおりの内容で整備できました。今後も継続していきたいです。 事業…
-
健康
[健康豆知識]第3次健康おやべプラン21の『健康寿命』について
広報おやべ前月号7ページに掲載した『「健康寿命の延伸」をめざして』小矢部市の令和5年度平均寿命と健康寿命について、解説します。 市では、厚生労働省所管の「国保データベースシステム(以下「KDB」という。)」における「平均余命」「平均自立期間」を用いて「健康寿命」を算出しています。 KDBの「平均余命」「平均自立期間」は、国や県が用いる「平均寿命」とは更新頻度が異なり、また、算出にあたって使用する統…
-
スポーツ
2025.2 スポーツ通信局
■学校体育館andグラウンド夜間照明施設の夜間利用について 市では、下の表に記載の施設を一般の団体に夜間開放する事業を行っています。施設の利用にあたっては団体登録が必要です。令和7年度から新たに利用を希望する団体は、3月21日(金)まで下記事務局に連絡をお願いします。なお、令和6年度に登録されていた団体には後日ご案内します。 ※団体登録には、市内在住・在勤または在学する人およびスポーツ活動を目的と…
- 1/2
- 1
- 2