広報いみず 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
地震・津波から命を守るために!!
1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」では、本市でも震度5強の大きな揺れが観測され、負傷者や家屋の損壊、ブロック塀の倒壊など、多くの被害が発生しました。災害発生時等に、身の安全を守るための行動について、今一度確認しましょう。 ■避難する場所を確認! ・ハザードマップ等により、お住まいの地区の災害リスクや緊急避難場所・避難所、避難経路などを確認 ※緊急避難場所…災害の危険から命を守るために緊急的…
-
くらし
乗りたい時に予約するバス「のるーと射水」が3月25日から本格運行
AIオンデマンドバス「のるーと射水」は、時刻表や運行ルートがなく、乗りたい時にアプリや電話で呼べる新しい乗合バスです。昨年の実証運行で好評だった結果を踏まえ、3月25日から本格運行を開始します。 ※のるーと射水と運行エリアが重複するコミュニティバスは、朝の通勤・通学の時間を除き、のるーと射水に移行し、運行を取り止めます。コミュニティバスのダイヤについては、同時配布の「射水市公共交通時刻表」P23~…
-
くらし
[追加支援!]射水市物価高騰臨時給付金を支給します
■令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金 ◇支給対象 以下の要件をすべて満たす世帯 ・令和5年12月1日において射水市に住民登録があること。 ・令和5年度住民税均等割のみ課税されている世帯、または令和5年度住民税均等割のみ課税されている方と非課税の方で構成されている世帯であること。 ・世帯全員が住民税課税者に扶養(税法上の扶養)されていないこと。 ◇支給額 1世帯当たり10万円(世帯主名義の…
-
くらし
[info]市役所からのお知らせ 特別休日窓口を開設します
進学や転勤により転入や転出が増える3、4月に、特別休日窓口を開設します。 ■取扱業務 転入や転出などの住民異動届、出生や婚姻などの戸籍届、印鑑登録、各種証明書の発行、マイナンバーカードの申請・交付・更新 など ※他市町村に照会しなければならない場合など、一部取扱いできない業務があります。 ※罹災証明書の受付・発行は行いません。 ■日時 3月24日(日)、4月6日(土)午前8時30分~午後0時30分…
-
イベント
学生が地域と一緒になって賑わいづくりに取り組みました!
■射水市学生のまちづくり推進会議 学生の意見を生かした魅力あるまちづくりを進めるため、学生が地域と連携して賑わいづくりを目指す「射水市学生のまちづくり推進会議」を開催しています。 今年度は高等教育機関に通う9名の学生が学生委員として参加し、地域の賑わいづくりを目指した企画を検討・実施しました。 ◇令和5年度 学生委員 [富山県立大学] 澤田大路・濱田純来・平野愛奈・平川千春 [富山福祉短期大学] …
-
くらし
令和6年度 射水市奨学生制度のご案内
■申請対象者(1) 大学生(短期大学を含む)・専修学校生(専門課程に限る)・大学院生・高等専門学校4、5年生 申請条件: ・射水市に住所を有する世帯に属する方 ・学費の支払いが困難な方 ・学業成績が優良な方 ・本人の属する世帯に市税の滞納が無い方 など 申請方法:4月現在に在学する学校長を経由して、申請書類を担当課まで提出してください。 申請期限:4月30日(火) ※詳しくは募集要項をご覧ください…
-
くらし
認知症の人にやさしいまちへ 「認知症の人にやさしいお店」を紹介します
射水市では、令和3年度から「認知症の人にやさしいお店」の登録事業を行っています。 認知症に対する理解を深め、認知症になっても、住み慣れた地域で自分らしい生活を続け、安心して外出や買い物ができる街を目指します。 令和5年12月末現在で、108か所の事業所に登録していただいています。 ■認知症の人にやさしいお店とは 認知症サポーター養成講座を受講し、認知症の人にやさしいまちづくりに賛同していただいた事…
-
くらし
顔認証マイナンバーカードの運用が始まりました!!
顔認証マイナンバーカードとは、通常のマイナンバーカードの機能を限定し暗証番号の設定を不要としたカードのことで、医療機関で健康保険証や顔写真付きの本人確認書類として利用することができます。 暗証番号の設定や管理に不安がある方にも安心して利用していただくことができるカードです。 1.顔認証マイナンバーカードの特徴 (1)表面に「顔認証」と印字されます。 (2)暗証番号を設定しませんので、暗証番号の管理…
-
くらし
みんなの図書館
■新着図書ピックアップ 図書館のホームページで新着情報が確認できます ◇一般図書 ・はじめての富士山登頂 マウントフジトレイルクラブ監修 ・リスキリング大全 清水久三子 ・ハクビシンの不思議 増田隆一 ・体のトリセツ 渡邉眞理 ・100年栄養川口美喜子 ・今と未来がわかる半導体 ずーぼ ・モノのお手入れ・お直し・作りかえ ・暮らしの図鑑編集部 ・子育ての不安が消える魔法のことば 村上里和 ◇小説・…
-
くらし
知っ得情報!消費生活 第97回 被災地を狙った悪質商法に注意!
■災害に便乗した悪質な業者等にご注意ください 令和6年能登半島地震に関連した悪質商法が被災地で発生しています。 ・瓦修理業者を名乗る者が自宅に訪問し、点検と称して屋根の上に登り、「屋根の瓦がずれている」と修理を勧めてきた。 ・訪問した際に県職員を騙(かた)り、地震保険の加入の有無を尋ねてきた。 ◇被害に遭わないために… ・自宅に不審な業者が来た際には、名刺や身分証明書で業者の身分を確認しましょう。…
-
くらし
年金だより
■学生納付特例はどんな制度? 日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり保険料の納付が義務づけられます。大学生等の学生は、在学中の国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を利用することができます。(修業年が1年未満の課程など対象とならない学校もあります。) ◇納付猶予期間のメリット ・受け取る際の年金額には反映しませんが、年金を受け取るために必要な「期間」…
-
健康
射水市民病院 市民病院コラム
■親知らず、ありませんか? 歯科口腔外科 医長 植木皓介 皆さん、「親知らず」はご存じですか?6歳ごろには奥歯の永久歯(第一大臼歯)が生えてきます。12歳ごろになると、その1つ後ろに永久歯(第二大臼歯)が生えてきます。そして第二大臼歯の1つ後ろにひっそりと埋まって生えてくる歯が親知らず(第三大臼歯)です。 よく「親知らずを抜かないと!」と聞いた事はありませんか?抜かなければならないのでしょうか?現…
-
健康
新型コロナワクチンの無料(全額公費)による接種は3月31日で終了します
接種を希望の方は、早めのご予約をお願いします。 ■新型コロナワクチン接種 予約方法 医療機関によって異なります。 (1)ワクチン接種推進班に電話をされるか、市LINE公式アカウントから予約 (2)医療機関へ直接予約 ■再発行の手続き方法 ワクチン接種推進班にお問い合わせいただくか、市LINE公式アカウントから手続きをしてください。 ■令和6年4月以降の接種について 65歳以上の方や60~64歳で重…
-
くらし
環境トピックス~考えよう!身近な環境問題!~vol.12
■今月のテーマ「今日からできる!プラごみを減らす工夫」 プラスチックは、加工しやすく軽いため、あらゆる分野で使われている素材の一つです。 しかし、原料が石油等の限りある資源であること、自然環境では分解されないことなど、環境に及ぼす影響が大きい点が問題となっています。 プラスチックごみの問題解決には、不要なごみを減らしたり、リサイクルできるように適正に処理したり、一人ひとりが工夫することが必要です。…
-
健康
保健だより3月号(その1)
■乳幼児健診、教室等の日程 会場:保健センター 会場内の混雑を避けるため、人数制限や受付時間の分散を行っています。乳幼児健康診査、むし歯予防教室の日程変更を希望される方は、保 健センターまでご連絡ください。 ■母子総合相談室 場所:子ども子育て総合支援センター「キッズポートいみず」3階 射水市二口1081番地 【電話】52-7408 保健師や助産師が、妊娠届出等の諸手続や妊娠、出産、子育てに関する…
-
健康
保健だより3月号(その2)
■予防接種はお済みですか ※未接種の方は早めに受けましょう。 下記の予防接種の接種期間は令和6年3月30日(土)までです。 ■健康相談会 ~血糖・脂質・血圧がちょっと高めのあなたへ~ ※特定保健指導利用券が届いている方は、特定保健指導を受けましょう。 内容:保健師・栄養士による個別相談(所要時間40分~50分) 持ち物:令和5年度特定健康診査の結果 参加費:無料 予約方法:電話またはインターネット…
-
くらし
Information広場[募集]
※詳しくは、問合せ先へご確認ください。 ■子育て支援課封筒掲載広告 広告媒体:子育て支援課封筒(長形3号)20,000枚(予定) 広告の規格:封筒裏面、縦4.5cm×横9cm、単色刷り(黒色) 広告の枠数:3枠広告 掲載料:1枠当たり30,000円 募集期限:3月22日(金) 申込用紙:子育て支援課児童福祉係へ直接請求または市ホームページからダウンロードしてください。 申込み・問合せ先:子育て支援…
-
くらし
Information広場[案内]
■高齢者ふれあい健康農園 ふれあい農園で野菜を育ててみませんか?畑を無料でお貸しします。 対象者:市内在住のおおむね65歳以上の方(1世帯に1区画) 使用期間:令和6年4月10日~令和7年3月10日 場所: ・第1高齢者ふれあい健康農園(137区画)南太閤山16丁目地内 ・第2高齢者ふれあい健康農園(46区画)太閤山1丁目地内 申込期限:3月14日(木) ※応募多数の場合は抽選 ※現在利用中の方も…
-
その他
ご寄附ありがとうございます
■田中産業株式会社(新潟県上越市) 代表取締役 田中 康生様 2,000万円 ■分家工業株式会社 代表取締役社長 分家 秀泰様 1,000万円 ■日本管財株式会社(東京都中央区) 代表取締役社長 福田 慎太郎様 100万円 ■千曲市議会様(長野県千曲市) 20万円 ■株式会社アタゴ(東京都港区) 代表取締役 雨宮 秀行様 金額非公表 ■バイオゾーンメディカル株式会社(富山市) 代表取締役 藤井 健…
-
くらし
スポーツ安全保険に加入しましょう
スポーツ安全保険は、スポーツ活動、文化活動、ボランティア活動、地域活動などを行う4名以上の団体で加入できます。 ■保険料 ・中学生以下…800円 ・高校生以上64歳以下…1,850円 ・65歳以上…1,200円 ※その他の加入区分の保険料等については、申込書等をご覧ください。 ■保険期間 令和6年4月1日~令和7年3月31日(4月1日以降に加入の場合、加入手続日の翌日から対象) ■資料設置施設 新…