広報ふなはし 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度予算の概要
一般会計 19億5,428万8千円 特別会計 2億3,253万7千円 企業会計 1億4,397万6千円 ■「新たな魅力をつくり小さな村に笑顔かがやくふなはし」の実現に向けて 令和6年度当初予算案が3月定例村議会で審議され、原案どおり可決されました。一般会計は、昨年度比234万3千円減、0.1%減の19億5,428万8千円となりました。 予算編成では、重点分野である保健・医療・福祉の充実と連携、子育…
-
くらし
3月定例村議会を終えて 3月4日(月)~3月15日(金)
令和5年度一般会計補正予算案などが可決されました。議員からの一般質問の概要は次のとおりです。詳しくは5月1日発行の「ふなはし議会だより」をご覧ください。 ■令和5年度予算(専決処分) ○一般会計 合計1,006万9千円の増額 (累計:21億5,165万9千円) ○国民健康保険事業特別会計 141万9千円の増額(累計:1億7,783万6千円) [令和5年度補正予算] ○一般会計 1億426万2千円の…
-
くらし
ふるさとニュース
■2月27日(火) 災害時等の車両支援に関する協定を締結しました 舟橋村は、杉政貿易(株)(代表取締役 杉政朋則)・Hyundai Mobility Japan(株)(代表取締役社長 趙源祥)の間で災害時における電気自動車の車両に関する協定を締結しました。この協定は、災害時に避難所に電気自動車の供給を受け、移動支援や電源確保を行うことを目的にしています。 ■2月28日(水) 複業人材登用に関する実…
-
くらし
令和6年 はたちのつどい
3月17日(日)はたちのつどいが舟橋会館で開催されました。式典では渡辺村長から「自身の力のみで生きてきた訳ではありません。今日の自分が在るということに対して感謝をしてほしいと思います。」と伝えられ、前原議長からは祝辞が送られ40名の皆様をお祝いしました。 ■記念品 村内在住のガラス作家吉田薫さんが作成した「舟橋村の空をイメージした優しい青」をイメージしたグラスが記念品として贈られました
-
イベント
ちっちゃなお知らせ オレンジロードでお花見はいかがですか?
今年もオレンジロードの桜並木にぼんぼりが点灯します。 幻想的な夜桜をお楽しみください。 期間:4月1日(月)~4月中旬 時間:午後6時~午後9時 また、「SAKURA meets the LIVE in ふなはし」も4月6日(土)に開催されます。 詳しくはチラシをご覧ください。
-
くらし
祝卒業おめでとうございます
舟橋小学校を卒業する33名、舟橋中学校卒業する40名卒業生一人ずつ卒業証書が授与されました。在校生からの呼びかけや合唱等が実施され、お互いの晴れやかな笑顔を見ながら、思い出のたくさん詰まった学び舎を巣立っていきました。中学校では穏やかな晴れ間の中、後輩たちの作った花道を歩き名残を惜しんでいました。
-
くらし
快適で働きやすい軽装を実施します
村では、省エネルギーや地球温暖化対策の推進のため、夏季における軽装(5月~10月)に努めてきたところです。この度、昨今のエネルギー価格の高騰の影響や、生産性の向上への取り組みとして、ウォームビズもあわせて年間を通じ職員の軽装を実施し、気候・体調・執務環境等の実情に応じて、職員各自が適宜判断し取り組みます。 1 目的 (1)SDGs目標13「気候変動に具体的な対策を」 冷暖房に頼りすぎない工夫をし、…
-
くらし
舟橋村高齢者運転免許自主返納者生活支援事業について
運転免許証を自主返納された65歳以上の方に交通費として支援金(月額4,000円)を5年間支給しておりましたが、支援金は令和6年度をもって終了とし、令和7年度以降はタクシー料金助成事業へ切り替えさせて頂く予定としております。現在、支援金を受給中の方につきましては改めてご連絡させて頂きますのでよろしくお願いいたします。 お問い合わせ先:生活環境課 【電話】464-1121
-
くらし
令和6年 春の全国交通安全運動が始まります
◎期間:4月6日(土)~4月15日(月)の10日間 ◎スローガン:「ゆずりあう心でひろがる無事故の輪」 ◎運動重点(全国) (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 (3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守 ◆4月8日(月) 村民大会 時間:午前7時~ 場所:舟橋村役場前広…
-
くらし
ふなはし掲示板(1)
■令和6年度の国民年金保険料月額についてのお知らせ 令和6年度の保険料は16,980円(月額)となります。 (令和5年度から420円の引き上げ) 保険料の納付には、便利な口座振替をご利用ください。 口座振替は、うっかり忘れて納付期限を過ぎていたことがある方、忙しくて金融機関の窓口やコンビニエンスストアで支払う時間がない方にとって、保険料が自動的に引き落とされるので金融機関などに行く手間が省けるうえ…
-
くらし
ふなはし掲示板(2)
■~職場のパワーハラスメント防止対策は事業主の義務です~ (1)事業主の方針の明確化や周知啓発、(2)相談体制の整備、(3)事実関係の迅速正確な確認などの職場におけるパワーハラスメント防止対策が中小事業主についても2022年4月1日から義務化されています。社内の体制整備には職場のハラスメントに関する情報を発信するポータルサイト「あかるい職場応援団」をご活用ください。 問合せ:魚津労働基準監督署総合…
-
くらし
上市警察署からのお知らせ
○飲酒運転言い訳無用~夜間検問強化中~ ○目を覚まして下さい。お金の必要なロマンスなんてありませんから。~国際ロマンス詐欺に注意!~ 詐欺の予兆に関する情報、不審者情報、交通事故発生情報等、皆様の安全や安心に関する情報をいち早く配信しています。二次元コードからのご登録をお願い致します。 お問い合わせ先:上市警察署 【電話】472-0110
-
くらし
学童保育料の変更について/学童保育の利用料助成について
■学童保育料の変更について 令和6年4月から次のとおり変更します。(土曜・お盆は別途変更があります) (延長料金)18:00~18:59 30分毎に200円 19:00~ 30分毎に500円 ■学童保育の利用料助成について 学童保育利用者が利用料として負担した額から下表の額を控除した額を助成します。 お問い合わせ先:生活環境課 【電話】464-1121
-
子育て
延長保育料の補助について
令和6年4月より保育所等における延長保育料について次の通り補助を行いますのでお知らせいたします。 要件: ・子ども・子育て支援法第20条第1項による認定を受け、保育所等を利用する児童であること。 ・延長保育の利用が勤務の都合によるものであること。 補助額: ・1人目は延長保育料の1/2 ・同一世帯・同時利用の2人目以降は延長保育料の全額 申請方法: ・「舟橋村延長保育料補助金交付申請書兼請求書」に…
-
くらし
舟橋村簡易水道事業が公営企業会計になります
舟橋村簡易水道事業のインボイス番号は、令和6年4月使用分(5月請求分)から変更になります。変更した番号は改めて掲載します。 お問い合わせ先:生活環境課 【電話】464-11211
-
健康
予防接種について
■定期予防接種の接種券を送付します! 令和6年度に新たに定期予防接種の対象者となる方に、接種券兼予診票を送付します。 接種期間や接種できる医療機関等、詳細については接種券に同封のお知らせをご確認ください。 ■H9年度生まれ~H19年度生まれの女性で HPVワクチン接種がまだお済みでない方へ 子宮頸がんは、若い年齢層で発症する割合が比較的高いがんです。毎年1万人以上の女性が子宮頸がんにかかり、毎年3…
-
くらし
サンフラワープロジェクトセミナーの実施について
舟橋村では、今年度より「サンフラワープロジェクト」を実施します。このプロジェクトでは、村内の休耕田等を活用し、ひまわりを植え付け収穫された種から「ひまわり油」を搾油し加工品の製造を検討しています。このプロジェクトでは、村民や各種団体との地域コミュニティ醸成や教育の一環として事業を行います。 つきましては、同様のプロジェクトを先行して実施している、釈迦内サンフラワープロジェクト実行委員長 日景賢悟氏…
-
健康
ほけんだより 健康診査・教室・予防接種等のお知らせ
お問い合わせ先:生活環境課 保健師まで 【電話】464-1121
-
健康
ミニけんこう広場139
4月は新年度も始まり、新しいことがスタートする時期ですね。気候もあたたかくなってきて、ウォーキングをしたり、スポーツで身体を動かし始めるにも良い季節です。冬から春にかけては代謝も高まる時期といわれているため、運動の効果も実感しやすいかも知れません。 昨年9月号のこのコーナーでもお話しましたが、まずは今より10分多く身体を動かす「プラス10(プラス・テン)」を意識してみるのはいかがでしょう。10分多…
-
子育て
ご活用ください!ふなはし親子手帳アプリ
「ふなはし親子手帳アプリ」とは、 妊娠から出産、育児までをフルサポートしてくれる電子版母子手帳アプリです。今後、村の母子保健事業や保育園に関する情報も随時発信していきます。妊娠期からお子さんが保育園に入園するまでの期間に使用されることをお勧めしています。ぜひ冊子の母子健康手帳と併せてご活用ください! アプリは、アプリストアにて「母子モ」と検索するか、下記二次元コードからダウンロードいただけます。 …
- 1/2
- 1
- 2