広報ふなはし 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
舟橋村長 渡辺 光 新年あけましておめでとうございます。 皆様におかれましては、輝かしい令和7年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 昨年を振り返ってみますと、能登半島地震に始まり豪雨災害の発生など、改めて災害に対して高い意識を向けられたところであり、日ごろからの備えというものの重要性を実感致した次第でございます。 また、村内では「サンフラワープロジェクト」を始動させ、村民の皆様のご協力のも…
-
くらし
消防出初式へのご協力をお願いします
令和7年1月4日(土)午前8時30分より 役場前にて消防出初式を開催します。 サイレンの吹鳴、一斉放水の後、各地区を巡回し放水を行いますので、地区住民の皆様のご参加ご協力をお願いします。 お問い合わせ先:総務課 【電話】464-1121
-
くらし
12月定例村議会を終えて
■12月2日(月)~12月13日(金) 令和6年度一般会計補正予算案などが可決されました。議員からの一般質問の概要は次のとおりです。2月1日発行の「ふなはし議会だより」もあわせてご覧ください。 ◇一般質問(一覧) 田村議員 ・闇バイト等の犯罪に関わることを予防するための取組について 加藤議員 ・村長就任2年経過し進捗状況について 森議員 ・サンフラワープロジェクト事業実施及び効果と今後の施策につい…
-
くらし
ふるさとニュース
■11月22日(金) 舟橋小学校でサンフラワープロジェクトの課外授業を行いました サンフラワープロジェクトに関する授業は6月の実施と合わせて今年2回目で、今回は実際に収穫したひまわりの種から油を搾る工程を体験しました。 はじめに種の選別を行いました。選別には約半世紀前から村にある唐箕(とうみ)を使用しました。初めて見る道具が小学校の倉庫にあったことや、ハンドルを回すと勢いよくごみが飛び出す様子に驚…
-
子育て
2025年度 こども公園部長募集
-
くらし
舟橋村公式Instagramを開設しています
舟橋村では、村の出来事や魅力、お知らせ等をInstagramで発信しています。 アカウント名 舟橋村 ユーザー名 vill_funahashi URL https://www.instagram.com/vill_funahashi/ Instagramを利用されている方は、上記URLもしくは右記二次元コードから「フォロー」をお願いします。 素敵な写真もお待ちしています 皆さんが撮影した写真をイチ…
-
くらし
入札結果を公表します(金額は税込)
お問い合わせ先:総務課 【電話】464-1121
-
くらし
確定申告のお知らせ 舟橋村申告相談のご案内
○2月17日(月)~3月17日(月)(土・日及び祝日を除く) ※申告相談の詳細は、広報2月号でお知らせします。 ○役場2階 視聴覚室 午前9時~11時 午後1時~4時 ■村で受付対応する申告 ・村・県民税の申告 ・所得税の確定申告のうち、給与・年金所得などの申告、医療費控除などの還付申告 ■以下の申告は村では行いませんので魚津税務署で申告してください! ・雑損控除の申告 ・過年度申告や準確定申告、…
-
くらし
魚津税務署確定申告相談会場のご案内
魚津税務署:2階確定申告会場(魚津市新金屋1丁目12番31号 魚津合同庁舎) 期間:2月17日(月)~3月17日(月) 受付時間:午前9時~午後4時(土・日及び祝日を除く平日) 期間中、駐車場が大変混雑しますので公共交通機関をご利用ください。 (注) 1 会場への入場の際には、「入場整理券」が必要となります。入場整理券は会場で当日分を配付するほか、国税庁のLINE公式アカウントでのオンライン事前発…
-
くらし
SMS(ショートメッセージサービス)を活用した お知らせ・連絡を行います
舟橋村では、様々なお知らせや連絡の手段として、SMS(ショートメッセージサービス)を活用しています。送信した際に受信者に費用(受信費)が発生することはありません。 ◇送信元番号 ご使用の回線によって、送信元として表示される番号が異なります。 この番号以外から舟橋村がSMSを送信することはありませんので、舟橋村を名乗るSMSが届いた際は、送信元番号を必ず確認してください。 送信されるSMSは送信専用…
-
しごと
企業版ふるさと納税(ご寄付いただいた企業様のご紹介)
今年度、企業版ふるさと納税により本村にご寄付いただいた企業をご紹介します。(12月10日時点) 本村では、企業様からの寄付金を有効に活用してまいります。 ■寄附企業 (株)アルト 富山市 寄付金額10万円 (株)広域水道研究所 富山市 寄付金額30万円 (株)ナリキ 富山市 寄付金額10万円 社名非公表 富山市 寄付金額100万円
-
くらし
舟橋中学校卒業生の皆様へ 舟橋中学校同窓会会員名簿の登録についてのお願い
令和7年5月に舟橋中学校が創校75周年を迎えるにあたって、同窓会名簿等の作成を進めています。舟橋中学校同窓生の皆様には、右記URL(https://forms.gle/64qLQMpz2xYC9dk79)または二次元コードにて登録をお願いします。 ※メールアドレスをお持ちでない方の登録も可能です。また、ご家族の方やお知り合いの方、遠方に転居しておられる同窓生の方へお知らせくださいますようお願いしま…
-
くらし
ふなはし掲示板(1)
■~新成人の皆さんへ~20歳になったら国民年金 国民年金は、老後やいざというときの生活を、現役世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。 具体的には、若いときに公的年金に加入し保険料を納め続けることで、老後や、病気やケガにより仕事・生活などが制限されたとき、家族の働き手が亡くなったときに、年金を受け取ることができる制度です。 国民年金のポイント: ◎将来の大きな支えになります 国民年金は…
-
くらし
ふなはし掲示板(2)
■令和7年「はたちの献血」キャンペーンの実施について “誰かの明日を考える。はたちの献血” 献血者が減少しがちな冬期において安全な血液を安定的に確保するため、新たに成人となる皆さんを中心として献血に関する理解と協力を求める「はたちの献血」キャンペーンが、令和7年1月から同年2月の2か月間、全国的に実施されます。 献血は身近なボランティア。全国各地にある血液センターや献血ルーム、地域ごとに運行されて…
-
くらし
制服等の回収(リユース)を行っています
舟橋村リユース事業とは、卒業で不要になった制服等を引きとり、必要な方へと引継ぎ、活用していただく事業です。 ・回収所:舟橋村役場(生活環境課) ・時間:午前8時30分~午後5時15分まで(平日のみ) ・リユース対象:舟橋小学校・中学校の制服全般(ブレザー、ズボン、スカート、ブラウス)、体操服上下、柔道着 ・注意点:汚れ、破損が大きいものは扱えません ・その他:名入れ刺繍はこちらで取り外します 洗濯…
-
くらし
1月10日は「110番の日」です!
「110番」は事件・事故等の緊急時に警察に通報するための緊急ダイヤルです。 「#9110番」と使い分けて下さい。 ○緊急時は迷わず110番 泥棒がいる、不審者がいる、喧嘩をしている、交通事故が起きたなど ○110番で伝えること 何があったの?場所は?何時のこと?けが人は?犯人は?(人数・性別・年代・服装・逃走方向・逃走手段) ○「#9110」って? 緊急性のないときに使う警察相談ダイヤルです。 不…
-
くらし
村公式ホームページにバナー広告(有料広告)を掲載しませんか
村公式ホームページに有料広告(バナー広告)を掲載できます。 月額掲載料:月額5,000円 お問い合わせ先:総務課 【電話】464-1121
-
子育て
育パパサポート奨励金の支給額の変更について
現在男性が30日以上育児休業を取得した場合10万円を支給していますが、令和7年度より支給額を次のように変更いたします。 支給額=育児休業給付金支給決定通知書に記載の賃金月額ー(賃金支払額+支給金額) ただし、10万円を上限とする。 この変更に合わせ、添付書類に「育児休業給付金支給決定通知書(被保険者通知用)の写し」を追加します。 お問い合わせ先:生活環境課 【電話】464-1121
-
くらし
「避難行動要支援者世帯」調査のお知らせ
大規模自然災害が発生し、多くの住民が被災された場合、救援活動の開始が早ければ早いほど、被災の拡大防止につながることから、本村では各地区毎に「避難行動要支援者世帯」名簿を作成しまして、自治会とともに情報を共有しております。 つきましては、尊い人命を自然災害から守り、一刻も早い救援活動を実施するため、是非この調査にご協力賜わりますようお願い申し上げます。 調査対象は一人暮らし高齢者世帯・高齢者世帯・障…
-
くらし
防災士養成研修の追加募集について
地域防災力の要となる自主防災組織の活動活性化を図ることを目的として、富山県が防災士の養成研修を実施しています。 防災士とは「自助」「共助」「協働」を原則として、社会のさまざまな場で防災力を高める活動が期待される人で、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人です。 舟橋村では、研修受講を希望される方に対し、受講料とテキスト代を全額負担します。 令和6年度研修の…
- 1/2
- 1
- 2