広報入善 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
[特集]「こどもまんなか」全力応援(1)
◆病児・病後児保育施設がパワーアップ 11月は、昨年こども家庭庁が定めた「秋のこどもまんなか月間」。社会全体で子育て中の家庭を支え、子どもたちの健やかな成長について考える期間です。町は、こども家庭庁が目指す「こどもまんなか社会」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」として「子どもたちの声が響き合う地域づくり」に取り組んでいます。 ここでは、ことしからさらにパワーアップした「病児・病後児保…
-
子育て
[特集]「こどもまんなか」全力応援(2)
◆ICT(アイシーティー)で保育力(ほいくりょく)アップ 町では、10月に全保育所に保育支援システムを導入し、保護者と保育所双方の負担軽減を通して保育サービスの充実を図りました。 ここでは、その概要をお知らせします。 町は、ICT(アイシーティー)(情報通信技術)を活用し、保育の質を向上させるために、町内の全6保育所に業務支援システム「キッズビュー」を導入しました。これにより、保護者の利便性はもち…
-
くらし
町の発展への功績に感謝します
■入善町役場で10月25日、町政功労表彰式を開催 役場で10月25日、「町政功労表彰式」が行われ、町から、町政発展に貢献された9人に表彰状、2人と1団体に感謝状が贈られました。 皆さんのご功績とご労苦に深い感謝と敬意を表し、今後ますますのご活躍をお祈りいたします。(敬称略) ◆表彰状 ◇産業経済功労 ・細田 勝二(かつじ)(東狐・77歳) 長年にわたり、みな穂農業協同組合代表理事組合長をはじめ、農…
-
くらし
(CIRとALTの3人が着任)皆さん、よろしくお願いします!
町では、小中学校で英語を教える外国語指導助手(ALT)と保育所で英語を教える国際交流員(CIR)を配置しています。ここでは、8月から新たに着任したALTのジュリアさんとナディアさん、CIRのユージンさんを紹介します。 ◆ALT ジュリア(31歳) Melendez Julia Margaret(メレンデズ ジュリア マーガレット)さん 米国 ミシガン州 グランドラピッズ出身 担当:上青小、黒東小、…
-
子育て
メタバース上につくろう「桃李小美術館」
◆桃李小学校で「メタバース展覧会」の開催に向けた授業 桃李小学校の5・6年生は10月18日、自分たちで作った絵画や造形作品をインターネット上の仮想空間「メタバース」に展示する「メタバース展覧会」の開催に向けた授業に参加しました。 授業は、富山大学、県、富山市が取り組む「富山ICT・DS※教育支援事業」の一環として開催。県のICTモデル校の指定を受けている桃李小学校が実施先に選ばれました。 授業では…
-
くらし
まちのアルバム
◆おやこで一緒に体操 ◇第9回にゅうぜん親子フェスタ 町は、子どもとその家族で楽しめるイベント「にゅうぜん親子フェスタ」を10月5日、わくわくドームで開き、多くの親子連れが体操を楽しみました。 今回は「体操のお兄さん」としてテレビ番組やステージで活躍中の「福尾誠(まこと)」さんの体操教室を行いました。 参加した約200組の親子らは、音楽やかけ声に合わせて一緒に動物のポーズをとる体操などに挑戦しまし…
-
イベント
遊ingBOX—カルチャーandスポーツイベント情報—
◆スポーツクラブ入善「11月の教室案内」 ・やさしいヨガ教室 5日を除く火曜日…9:15〜10:15 ・やさしいパワーヨガ教室 5日を除く火曜日…10:15〜11:15 ・ズンバ教室 5日を除く火曜日…(1)13:30〜14:30 5日を除く火曜日…(2)20:00〜21:00 ・ステップエクササイズ教室 毎週水曜日…14:50〜15:50 ・やさしいヨガ教室(夜の部) 13日を除く水曜日…9:3…
-
くらし
お知らせー案内(1)ー
◆油の流出事故にご注意ください 毎年、灯油タンクの経年劣化や、給油作業中の不注意による油の流出が発生しています。設備の点検や、給油時の安全確認を行い、流出させないよう気を付けてください。油が側溝や河川に流れ出た場合は、すぐに左記へご連絡ください。 連絡先: ・入善消防署【電話】0765-72-0135 ・住民環境課 生活環境係【電話】0765-72-1824 ◆11月9日~15日は秋の火災予防運動…
-
くらし
お知らせー案内(2)ー
◆認知症サポーター養成講座を開催します 町と町社会福祉協議会では、認知症を理解し、認知症の人やその家族を見守るための知識を学べる「認知症サポーター養成講座」を開催します。申込不要、参加無料です。 日時:11月14日(木)午前10時40分~(90分予定) 場所:サンウェル 対象:町在住の人 講師:上田文恵(ふみえ)氏(町地域包括支援センター) 内容: ・認知症サポーターキャラバンとは ・認知症を理解…
-
くらし
お知らせー募集ー
◆総合計画後期基本計画の策定のためのアンケート 町では、令和8年度からの「第7 次総合計画後期基本計画」を策定するためのアンケート調査を行います。 対象者には、10月末にアンケート用紙を郵送します。より良い町づくりのために、ぜひご協力をお願いします。 対象: (1)町在住の20歳以上の人の中から無作為に選ばれた2千人 (2)町在住の16歳~30歳から無作為に選ばれた千人 問い合わせ:秘書政策室企画…
-
くらし
お知らせーその他(1)ー
◆ふるさと納税に感謝します ◇9月10日〜10月9日受け付け分 全国から計183件、269万6千円のご寄 付をいただきました。 申し込み・問い合わせ:総務課 秘書広報室 【電話】0765-72-2829 ◆例月出納検査の結果報告 検査対象:令和6年8月分の一般・特別・事業 各会計の収支状況と現金の保管状況 検査期日:9月27日(金) 検査の結果、誤りは認められませんでした。 監査委員:上島篤、田中…
-
くらし
お知らせーその他(2)ー
◆2025年1月号の表紙に掲載 ◇笑顔の写真を募集します 新年を飾る2025年1月号の表紙は、みなさんが撮った「笑顔」の写真を掲載します。ご家族やご友人、ご本人のすてきな笑顔があふれる写真をご応募ください。 みなさんの満面の笑みで、賑やかに新年を飾るため、たくさんのご応募をお待ちしています。 応募期限:11月24日(日) 応募条件:写っている人が入善町内に住んでいること 応募作品テーマ:テーマは「…
-
子育て
(子育て応援情報ページ)子育てナビ 11月号
◆にゅうにゅう 健診は約2時間かかります。お子さんの歯を磨いてきてください。 場所:健康交流プラザ サンウェル ◆児童センター 開館時間:10:00〜18:00 休館:日曜日、祝日 ※カレンダーは【WEB】「入善児童センターだより」 ◆(妊娠中のママへ)妊娠したら、歯の健診を受けましょう 妊娠中の女性は、虫歯や歯周病になりやすくなります。唾液の分泌量が減る傾向があり、つわりによる食生活の変化や歯み…
-
くらし
図書館だより 11月号
開館時間:午前9時30分〜午後6時 休館日:4日を除く月曜日、5日(火)、29日(金) 読み聞かせ:毎週土曜日、午前10時30分から ◆図書館の新刊 「青姫(朝井まかて)」 「荒れ地の種(江上剛)」 「海賊忍者(諏訪宗篤)」 「藍を継ぐ海(伊与原新)」 「よむよむかたる(朝倉かすみ)」ほか多数 ◆今月のピックアップブック ◇話題の映画・ドラマの原作 ・サンセット・サンライズ(楡周平) 田舎への「お…
-
健康
健康宅配便
◆がん検診が命を守る 「がん」は町の死因第1位となっていますが、早期発見・早期治療で治せるがんも増えてきました。自分や家族、大切な人のために定期的にがん検診を受けてください。 ◇集団がん検診(大腸) 日時:12月3日(火)、13日(金)各日午前9時~10時 ◇施設がん検診(胃・子宮・乳) 日時:来年2月28日(金)まで ※節目年齢と70歳以上の人は無料で受診できます。 問い合わせ:元気わくわく健康…
-
健康
医療知ってるつもり!?
◆高額な医療費を払ったときは払い戻しの申請を 国民健康保険に入っている人の、1か月の間に医療機関に支払った自己負担額が一定の額を超えた場合、「高額療養費」として申請すると、超えた分の額の払い戻しを受けられます。 ◇高額療養費の算定方法 各月1日から末日まで1か月単位で計算します。 ・70歳未満の人…一つの医療機関で支払った自己負担額が2万1千円以上の診療のみを合算 ・70歳以上75歳未満の人…医科…
-
くらし
年金だより
◆「ねんきんネット」で未来設計を始めませんか 日本年金機構は、高齢期の生活設計を考えるきっかけとなる日として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」に定めています。 日本年金機構の「ねんきんネット」では、自宅のパソコンやスマートフォンから、これまでの年金記録をいつでも確認することができます。また、年金記録をもとに、将来の年金受給見込み額を試算できます。この機会に「ねんきんネット」を活用して、これ…
-
くらし
11月の相談・教室ガイド
場所: ・サ…サンウェル ・う…うるおい館 ・役…入善町役場 ・教…教育センター ・老…老人福祉センター ・厚…新川厚生センター ・む…新川むつみ園 ・オ…オレンジカフェすまいる
-
健康
11月の歯科休日当番医
問い合わせ:富山県歯科保健医療総合センター 【電話】076-433-2039
-
くらし
芸術の秋
◆入善町美術展 第52回入善町美術展が10月12日から20日まで、町民会館ギャラリーで開かれました。「絵画」「書」「写真」「彫刻・工芸」の4部門に出品された88点の中から、町展大賞に輝いた2作品を紹介します。(書、写真は大賞なし) ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆小中学校美術展 町内の児童生徒が、図工や美術の時間に制作した優秀作品を展示。 期間:11月16日(土)~26日(火)午前9時~午後9時3…
- 1/2
- 1
- 2