ななおごころ 広報ななお 令和6年(2024)5月号

発行号の内容
-
その他
表紙
復興に向け一歩ずつ 市公式YouTubeで市内の桜をご覧いただけます
-
くらし
令和6年能登半島地震-未曽有の大災害から4カ月-
■地震の爪痕は今も深く しなるように大きく揺れる電柱、道路から噴き上がる水―。1月1日、年の始まりを祝い、家族で団らんする大切な日に、当たり前の日常が一瞬で崩れ去りました。 最大震度7を観測し、市内でも震度6強の揺れを引き起こした「令和6年能登半島地震」は、至る所の道路、建物、水道管などを破壊し、5名の尊い命を奪うなど、17年前の地震とは比べ物にならないほどの大きな被害をもたらしました。 また、本…
-
くらし
被災された皆さんへの支援情報(1)
■総合支援窓口を引き続き開設しています 窓口は混み合うことがありますので、時間に余裕を持ってお越しください。 場所:パトリア4階多目的ホール 開設時間:9:00~17:00(土・日、祝日も手続きできます) ▽手続きできる内容 予告なく変更となることがあります (1)住宅の応急修理制度 (2)賃貸型応急住宅(みなし仮設)の入居制度 (3)住宅の解体・撤去制度 (4)被災者生活再建支援金 (5)石川県…
-
くらし
被災された皆さんへの支援情報(2)
■被災家屋などの解体・撤去 ▼申請には被災程度の認定が必要です ▽公費解体制度・自費解体制度の対象となる被災家屋など ・住家…り災証明書で「全壊」「大規模半壊」「中規模半壊」「半壊」の認定を受けたもの ・非住家(アパート、貸家、事務所、工場、倉庫、店舗、集会所など)…被災証明書で「全壊」「大規模半壊」「中規模半壊」「半壊」の認定を受けたもの ▽り災証明書、被災証明書の申請は税務課へ! 申請方法:窓…
-
くらし
地震による上下水道料金減免のお知らせ
■一部地域の5月請求分(4月使用分)の上下水道料金を免除します 地震による断水のため、3月31日時点で飲料可能となっていない地域の、5月請求分の請求は行いません。 なお、6月請求分からは通常どおり支払いをお願いします。 対象となる地域:和倉町(東町、中町、元町) 問合せ:上下水道課 【電話】53-8002 ■漏水に対する減免を実施します 地震による宅内の漏水で、使用水量が増加した上下水道料金を減免…
-
しごと
七尾市で働く保育士・保育教諭を応援します!
■学生向け/七尾市保育士等修学資金貸付制度 保育士資格などの新規取得を応援するため、修学に必要な費用を支援する制度です。卒業後、市内の私立認定こども園で、5年間勤務すると返還が免除されます(最低就労時間などの条件あり)。 ▽貸付内容 無利子で貸し付けます 貸付金額:月額5万円以内 貸付期間:2年以内 ▽募集人数 令和7年3月卒業見込みの人:3人(現在、短期大学または専門学校2年生、大学4年生) 令…
-
スポーツ
みんなの笑顔
災害対応で掲載できなかった昨年12月の出来事も掲載しています。 ■七尾市高齢者見守りパトロール出発式~高齢者が安心して暮らせるまちづくりを目指す~ ・令和5年12月11日(月)場所…七尾警察署 高齢者宅への配食サービスを市から受託している3事業者と警察が連携し、食事の宅配時に高齢者の見守り活動を開始した。 見守り活動を行うのは宅配クック123七尾店と秀楽苑、のとじまデイサービスセンターの3事業者で…
-
その他
市の人口
■令和6年3月31日現在 先月比較(△は減) ※外国人含む 世帯:21,451世帯(△105) 人口:47,350人(△454) 男:22,626人(△216) 女:24,724人(△238) ▽年齢別人口 0~20歳:6,569人 21~64歳:21,860人 65歳~:18,921人 転入:150人 転出:517人 出生:7人 死亡:95人 婚姻:13件 その他:1人
-
くらし
納税のお知らせ
・軽自動車税(種別割)(全期) 納期限:5月31日(金)
-
くらし
愛の献血
今月の献血はありません。 ※変更となることがあります。 献血の詳しい情報はHP検索:石川県赤十字血液センター
-
くらし
市のシンボル
・菜の花 ・松 ・カモメ ・ハチメ
-
しごと
NANAO情報通ーお知らせと募集(1)ー
このコーナーは敬称を省略します 状況によりイベントや説明会ななどが中止・変更となることがあります。開催の有無など、詳細は各問い合わせ先へご確認ください。 ■マイナンバーカード受け取り専用の休日窓口を開設します マイナンバーカード交付申請を行った後、受け取りに来庁していない人を対象に、休日交付窓口を設けます。 ※2日前までに電話予約が必要です。 ※必要なものは予約時にご確認ください。 日時:5月26…
-
健康
NANAO情報通ーお知らせと募集(2)ー
■七尾市国民健康保険運営協議会委員募集 委員の業務は、国民健康保険事業の重要事項などを審議し、運営の適正化と健全化を図ることです。会議は年数回行います。詳細はお問い合わせください。 応募要件: (1)市内在住の20歳以上で任期中に75歳に到達しない人 (2)七尾市の国民健康保険に加入している人 (3)国民健康保険税を滞納していない世帯主または世帯員 募集人数:4人 区分:被保険者代表委員 任期:3…
-
くらし
NANAO情報通ーお知らせと募集(3)ー
■軽自動車税(種別割)の納税通知書を5月10日(金)に送付します 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者などに課税されます。納期限は5月31日(金)です。 ▽車検用納税証明書 令和5年から軽三輪・軽四輪は車検時の「車検用納税証明書の提示」が原則不要となりました。納税証明書を紛失しても、再交付申請をする必要はありません。 問合せ:税務課 【電話】53-8412 ■不要品活用銀行を休止します…
-
文化
Information イベント情報
■石川県七尾美術館 【電話】53-1500 「令和6年能登半島地震」の影響により臨時休館中。 ※休館期間は未定です。再開時期が決定しましたら改めてご案内させていただきます。 最新情報はホームページでご確認ください。 ■石川県能登島ガラス美術館 【電話】84-1175 「令和6年能登半島地震」の影響により臨時休館中。 ※休館期間は未定です。再開時期が決定しましたら改めてご案内させていただきます。 最…
-
くらし
今月の市民相談
※祝日は除きます。事情により中止することがあります。
-
くらし
広報ななお「七尾ごころ」広告募集
発行部数:毎月21,800部 サイズ:縦55mm×横55mm 掲載料金: ・黒 10,000円 ・カラー 20,000円 ※申込書は市ホームページからダウンロードできます。 問合せ:広報広聴課 【電話】53-1130
-
くらし
今月の休日医療
※変更になることがありますので、最新情報を新聞または市ホームページで確認し、必ず医療機関に電話して受診してください。 ※当番薬局へ行くときは、事前に電話連絡(各店共通携帯電話【電話】090-1310-3909)をしてください。開局時間以外も対応します。 問合せ:健康推進課 【電話】53-3623 HP検索:七尾市休日当番医
-
くらし
七尾鹿島地域安全ニュース
■安全で安心に暮らすために~5月は消費者月間です~ 私たちの周りには、被害に遭えば日常生活を安全安心に送ることができなくなる犯罪がたくさんあります。 ・高齢者が被害に遭いやすい訪問販売などの「悪質商法」 ・過酷な取り立てにより平穏な暮らしができなくなる「ヤミ金融」 ・必ず儲かると言う投資話をする「利殖勧誘」 ・いらない靴や着物を買い取りますとの「勧誘電話」など 要らないものははっきり「いりません!…
-
くらし
消防だより
■野焼きは原則禁止です 市内では、野焼きが原因と考えられる火災が発生しています。全国的には、野焼きが拡大し、山火事や建物火災となるケースも発生しています。 落ち葉や枯草などは、ごみ袋に入れて適切に処理をしてください。また、事業活動のごみ(事業系廃棄物)は許可業者に委託し、処理をしてください。 ■野焼き禁止の例外(廃棄物処理法施行令第14条抜粋) ・国または地方公共団体がその施設の管理を行うために必…
- 1/2
- 1
- 2