広報かが 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
わたしの夢vol.9
田中来弥さん(東和中学校令和6年卒業生) 武術太極拳・長拳は、決められた演武を2分弱で演じ、正確さと美しさを評価する競技。田中さんは、十万石まつりで披露されていた演武に魅了され、すぐに競技を始めました。 武術太極拳を始めたものの、コロナ禍の影響で、大会やイベントが中止になり、演武を披露する場面も少なくなりました。そのような逆境にも負けることなく、技術を磨いた田中さんは、現在では、全国大会や国民体育…
-
くらし
北陸新幹線加賀温泉駅開業しました!
■全天候型広場施設「ガレリア」の外観イメージを新たに公開します。 未来都市を感じさせ、訪れる人の印象に残るデザインになりました。 令和7年度末にグランドオープンを予定しています。
-
その他
加賀市の人口と世帯
人口62,411人〔-52〕 世帯数28,951世帯〔+21〕 住民基本台帳より 〔 〕内は先月比 (令和6年3月1日現在)
-
くらし
表紙の写真
今月号は市内施設で導入の進んでいる顔認証受付です。にこにこパークでは、「にこパス」を持参し、その都度、列に並んで受付を行う必要がありましたが、事前登録を行うことで、顔パスで入場することができます。 この日も、多くの人が顔パスでにこにこパークに入場していました。多くの施設で顔パス入場ができるようになるといいですね。
-
くらし
手ぶらで大丈夫!顔認証で市内施設の受付ができます!
加賀市版スマートパス構想がはじまりました。 ■顔認証で受付ができる施設(4月現在) ▽にこにこパーク 市内在住者は「にこパス」の持参が不要に。 子どもは保護者のアカウントと紐づけ登録するので、何かあった場合に緊急連絡することも可能です。 ▽加賀市医療センター 顔認証で「診察券」の持参が不要に。 顔認証すると予約していた診療科に案内され、事前に保険確認も行われるので、「保険証」の持参が不要に。 ▽避…
-
くらし
加賀市版ライドシェア、サービス開始!
地元ドライバーが自家用車でお迎え 新たな移動手段として、自家用車を活用した地域の助け合いによる「加賀市版ライドシェア」を開始しました。一定の条件を満たした登録ドライバーが自家用車で乗客を有償送迎するサービスです。一般社団法人加賀市観光交流機構が運行主体となり、UberJapan株式会社がアプリシステムを提供、運行管理を加賀第一交通株式会社が担います。 ■運賃 タクシー運賃の8割 ■運行区域・時間帯…
-
くらし
市役所の組織が変わります。
4月から一部の組織が変わります。産業振興のさらなる体制強化と行政事務の効率化を図るため、組織及び所掌事務の見直しを行います。 (1)財務事務の効率化と入札改革を推進するため、総務部「財政課」を財政グループ、契約・財産グループに分割し、新たに「管財課」を設置します。 (2)国家戦略特区の推進や、行政情報システム標準化のため、イノベーション推進部に、「行政デジタル課」、「地域デジタル課」、「国家戦略特…
-
くらし
北陸新幹線開業記念「駅ピアノ」の愛称を募集します
北陸新幹線加賀温泉駅開業を記念し、3月16日に加賀ロータリークラブ様よりアップライトピアノを寄贈いただきました。誰もが自由に弾くことができる「駅ピアノ」をみなさんに親しまれ、利用していただけるよう愛称を募集します。 ■「駅ピアノ」とは ヤマハ製の自動演奏機能付きのアップライトピアノで、加賀市の伝統工芸である山中漆器の近代蒔絵で装飾されており、モチーフは加賀市中央公園の千本桜です。 応募方法:次の事…
-
くらし
いのちをまもる防災のココロエ3
災害が起きる前に準備することが大切だ。 「その時」のために、心の準備と体の準備をしておくことが生き残るための決め手になるのだ。 家族でも、話し合ってみよう! ■加賀市支援制度(3月号以降の)追加情報 ▽被災家屋等の公費による解体について 二次災害の防止および生活環境上の支障の除去を目的に令和6年能登半島地震により被災した家屋等を、所有者の申請に基づき、市が災害廃棄物として、所有者に代わって「解体・…
-
くらし
最新鋭の自動運転バスが実証走行します
自動運転バスは、運転士が乗らない新しい移動手段として、技術開発が進んでいます。 いろいろなデジタル技術を活用した便利で住みよいまちづくりを進めている加賀市でも、自動運転バスの導入について検討しています。 ■実証実験として走行します。 1.走行区間 イオン加賀の里店駐車場を起終点に、加賀温泉駅と山代温泉総湯を往復。 2.実証走行期間 4月26日(金)まで 概ね10時から17時までの間を不定時に走行し…
-
その他
加賀市新幹線対策室PR動画Season6が公開!
累計100万回再生を誇る大人気シリーズの最新作第6弾が完成しました。youtubeで配信中です。 ▽Season6 いよいよクライマックスを迎える第6弾は、北陸新幹線の停車決定までの知られざる物語を展開。吉田鋼太郎さんが演じる国土決太郎が新幹線対策室を訪れ、ついに新幹線停車発表の時を迎える。 ▽加賀市新幹線対策室 ・加賀市新幹線対策室室長 加賀停太郎 夢の実現に向け加賀市がひとつになる“東京202…
-
イベント
イベント
■山代スマートパークキッズプログラミングスクール 日時:4月27日(土)13時10分˜16時 場所:山代スマートパークかがやきITルーム テクノロジー機器の操作を基礎から学べるので、テクノロジー機器に触れたい、学びたいというお子さんはぜひ参加ください。 料金:無料 定員:各5人3部制(各回50分) 問合せ: 山代スマートパーク指定管理者山代プラス【電話】090-3888-6884 一般社団法人FA…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■事業者向け脱炭素促進モデル事業 補助の一次募集開始のお知らせ 加賀市版RE100の実現に向け、予算の範囲内において企業版脱炭素取組モデルを募集します。 募集期間:4月1日(月)~5月31日(金) 補助対象経費:脱炭素化の取組等(再エネ・省エネ・蓄エネに係る設備導入)を実施するための委託費〔基礎調査・計画策定・基本設計等の業務〕 補助額:上限50万円(補助率50%以内) ※詳しくは、市ホームページ…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■加賀市育英資金貸与生の募集 経済的に就学が困難な人に対して、無利子で奨学金の貸与を行います。 貸与額: 高校生等月額15,000円 大学生等月額30,000円 対象:次のすべてに該当する人 ・市内に3年以上住所を有する人の子 ・高等学校、高等専門学校、大学または同程度の学校に在学し、品行方正かつ学業の成績が優秀なこと ・経済的に就学が困難なこと 定員:各5人 募集期間:4月10日(水)~5月15…
-
くらし
情報チャンネル(1)
■出産準備教室のご案内(予約制) 妊娠28週以降の人を対象に、入院の時期や必要物品、分娩の流れ、授乳など、出産準備について説明します。ご家族も一緒に参加可能です。 日時:毎月第2金曜日14時から1時間程度 集合場所:加賀市医療センター1階総合案内横(マスク着用) 持ち物:「出産される方へ」の冊子、筆記用具、母子健康手帳、飲物 問合せ:加賀市医療センター(産婦人科外来) 【電話】0761-72-11…
-
その他
広告募集中です!
市内各世帯に配付するほか、公共施設、スーパー、金融機関などにも配置している「広報かが」に広告を掲載しませんか。 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、企画課に問い合わせてください。 ●申込者の資格 市内に在住または事業所を有し市税を滞納していない人など ●広告掲載料 3,000円~150,000円 ※広告の大きさによって変わります。 申込み・問合せ:企画課 【電話】0761-72-7802
-
くらし
情報チャンネル(2)
■住宅用太陽光発電・蓄電池設置費を一部助成します 補助金の交付決定後に着工し、令和7年3月31日までに工事完了後、実績報告を提出ください(工事完了は所定の書類の提出までを含みます)。詳しくは、お問い合わせください。 受付開始:4月1日(月) ※着工前に申請してください。 対象: ・自ら居住する市内の住宅に、太陽光発電システムまたは住宅用リチウムイオン蓄電池を設置する個人で、市税等の滞納がない人 ・…
-
くらし
情報チャンネル(3)
■税・料金の納期・納付方法等 ▽固定資産税・都市計画税の納税通知書の送付と第1・2期の納期及び縦覧期間の変更について 令和6年能登半島地震の影響により、令和6年度に限り固定資産税・都市計画税の納税通知書を7月に発送します。これにより、第1期、第2期の納期限と口座振替日は例年の納期からそれぞれ2か月遅らせることとします。 ▽変更後納期限・口座振替日 第1期…7月31日(水) 第2期…9月30日(月)…
-
くらし
再生品の販売
展示期間および抽選申込:4月1日(月)˜15日(月)9時~16時 抽選日:4月16日(火)9時から 引取期間:4月16日(火)˜25日(木)9時~16時 問合せ:加賀市環境美化センター 【電話】0761-73-5600
-
くらし
「粗大ごみ」の出し方について
■粗大ごみとは ・縦・横・高さの合計が1mを超えるもの、重さが30kgを超えるもの、家庭用ごみ袋に入らない木の枝などが対象です。 例:自転車、ふとん、じゅうたん、スプリングマットレス、畳、ソファー、ステレオ、タンス等 ※処理可能なごみであっても大きさや数量に制限がある場合があります。 例:ふとん・畳は1日10枚、剪定枝は長さ2m・太さ10cmまで ■環境美化センターへ持ち込む際の注意点 (1)粗大…
- 1/2
- 1
- 2