広報かが 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
わたしの夢vol.19
辻慈吾さん(笠間中学校3年生) 3歳の時に2人の兄の影響で柔道を始めた辻慈吾さん(笠間中学校3年生)。市内在住ながら柔道の強豪校である白山市立笠間中学校に入学し、加賀市と白山市を行き来しながら日々練習に励んでいます。県大会と北信越大会では見事優勝しており、昨年行われた全国中学校柔道大会では、男子66kg級3位という輝かしい成績を残しています。 普段の練習では常に目標を定め、絶対に妥協しないことを自…
-
くらし
表紙の写真
今月号の表紙は、「商品開発」に取り組む大聖寺実業高校の皆さんです。この取り組みは、さまざまな企業や地域と連携し協働して行われています。今回の特集では、実際に販売された商品を紹介しています。また、生徒さんたちの創作性あふれる発想や、商品開発に対する思いなどがまとめていますのでぜひご覧ください。
-
その他
加賀市の人口と世帯
人口61,686人〔-142〕 世帯数28,889世帯〔-29〕 住民基本台帳より 〔 〕内は先月比 (令和7年1月1日現在)
-
子育て
大聖寺実業高校の「商品開発」に注目!
大聖寺実業高校では、課題研究活動の一環として「商品開発」という取り組みを行っています。この取り組みは、さまざまな企業や地域と連携し協働しながら行っています。 ■どんな商品を開発しているの? 01 ブロマンジュ 地元企業である「大同工業株式会社」「竹内製菓株式会社」と連携し、加賀市で獲れたブロッコリーを使用しているお菓子を開発されました。捨てられることが多いブロッコリーの葉の部分を皮の生地に練りこん…
-
子育て
保育ビジョン-1年目の歩み-
令和6年4月に加賀市保育ビジョンを公表し、公立保育園では「自然」をテーマに子どもと共に学び合いながら1年目の歩みを進めています。加賀市の素晴らしい自然や風土、そして人との関わりを大切にしながら、子どもたちと向き合う中で生まれてきた加賀市・アプローチのプロセスをさまざまな形でご紹介する場を設けます。 ■こどものこえ展inかが 「学びの未来」を、0歳から。 期間:2月下旬~3月末頃 市内の観光施設など…
-
くらし
加賀市が好き 加賀市プロモーション室からのお知らせ
■[topic1]加賀市のプロモーションに関するアンケートを実施中。アンケートにお答えいただいた全員へオリジナルステッカーをプレゼント 令和6年10月にプロモーション室ができてから、早3カ月が経とうとしています。テレビ番組やSNSでの取り組みなど、市民のみなさまに向けてさまざまなプロモーション活動を行ってきました。 今後、よりわかりやすく加賀市の情報をお届けしていくためには、みなさまのお声を直接聞…
-
くらし
税の申告受付(1)
2月17日(月)~3月17日(月) ■申告にはマイナンバーが必要です 市・県民税、所得税ともに、マイナンバーの記載と本人確認書類の提示または写しの添付が必要です。 申告にお越しの際は次の書類を忘れずにお持ちください。 マイナンバーカード(個人番号カード)を持っている →はい マイナンバーカードをご用意ください(写しを添付する場合は両面のコピーが必要です) →いいえ 次の2点が必要です (1)通知カ…
-
くらし
税の申告受付(2)
■確定申告が始まります 日時:2月17日(月)〜3月17日(月) 所得税の確定申告は毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じたすべての所得に対する所得税を計算し、1年間の所得税を確定させる手続きです。 確定申告は、自宅からマイナンバーカードを利用したスマホからの申告が大変便利です。 ご不明な点がある場合は、チャットボットやタックスアンサーで調べることができます。また、小松税務署の申告会場にお…
-
くらし
税理士による無料税務相談
■所得税・消費税の相談 日時:2月22日(土)10時〜16時(12時〜13時を除く) 場所:アル・プラザ小松(小松市園町ハ23-1) 対象:小規模納税者(前年分所得金額が300万円以下の事業所得者等)、給与所得者、年金受給者などの人(源泉徴収票等をお持ちください) ※1人あたりの相談時間は約20分となります。 ※源泉徴収票をお持ちください。 ※この相談会では、申告書の提出はできません。 問合せ:北…
-
くらし
市からのお知らせ
■カナダハミルトン市ダンダス地区でホームステイ体験をしませんか 加賀市と交流のあるカナダのハミルトン市ダンダス地区にて、ホームステイを通して一生に一度の貴重な体験をしてみませんか。 日時:令和7年8月中旬の10日間(詳細日程は申込者に個別に連絡します) 定員:中学生、高校生併せて15人程度 ※応募者多数の場合は抽選 費用:40万円程度(一部助成あり) 申込方法:電話(【電話】0761-72-790…
-
くらし
12月議会定例会報告
11月29日から12月16日にかけて、市議会定例会が開催されました。次のとおり、案件が承認、可決、同意されました。 ・報告案件1件 ・追認案件4件 ・予算案件15件 ・条例案件9件 ・その他案件4件 ・人事案件1件 ・議会意見書2件 詳しくは、議会ホームページをご覧ください。
-
くらし
市職員の給与状況をお知らせします
市職員の給与や人事行政の状況などを広く知っていただくため、その状況をお知らせします。市職員の給与は、国や他の自治体、民間企業などの実態を考慮して「職員の給与に関する条例」などで決定しています。 市職員の初任給[一般行政職](令和6年4月1日現在) 職員の平均給料月額および平均年齢(令和6年4月1日現在) ※平均給料月額には、手当は含みません。 歳出予算額に占める人件費の割合(令和6年度一般会計12…
-
イベント
イベント
■ハッピーカーニバル! 日時:3月9日(日)開場13時30分 開演14時 場所:加賀市文化会館大ホール 華麗なフラフーパーや可愛いピエロのパフォーマンス、アニソンの生演奏など、ファミリーでお楽しみ頂けるイベントです。 料金:無料 問合せ:加賀市文化会館 【電話】0761-77-2811 ■越境EC活用セミナー 日時:2月12日(水)14時~16時 場所:クロスガーデン加賀4階会議室2・3 ジェトロ…
-
くらし
情報チャンネル(1)
■2月は児童手当支払月です 児童手当の支払いは、2月10日(月)を予定しています。令和6年12月分、令和7年1月分の2カ月分の支給となります。 問合せ:子育て支援課 【電話】0761-72-7856 ■物価高騰生活支援給付金 物価高騰による負担を軽減するため、令和6年度住民税非課税世帯に対し、物価高騰生活支援給付金を給付します。 対象と思われる世帯には、市から案内を郵送しています。 (1)物価高騰…
-
文化
城下町大聖寺〜わがまちの由来〜
■福田町とまちの由来 福田町は江戸時代から続く歴史ある町名です。その由来は明確ではありませんが、大聖寺の北西に位置する上福田・下福田という農村に関連していると考えられています。 福田町の北半分は「大工町」とも呼ばれ、大工や木挽き、桶屋などの職人が多く暮らしていました。天保年間に福田橋が架けられたと推測されており、橋のたもとには藩の塩蔵が置かれていました。また、九谷焼を再興し、吉田屋窯を築いた吉田屋…
-
くらし
情報チャンネル(2)
■令和7年度自衛官等募集 ▽自衛官候補生 防衛省自衛隊では令和7年春入隊の自衛官候補生募集を随時実施しています。 受付期間: (1)2月7日(金)まで (2)2月23日(日)まで 応募資格:令和7年4月1日現在で18歳以上33歳未満の人 試験期日: (1)2月15日(土) (2)3月1日(土) 筆記試験および作文、口述試験及び身体検査 ▽予備自衛官補(一般、技能) 普段は社会人、学生であっても、い…
-
くらし
点字・音訳版「広報かが」を知っていますか?
視覚に障がいのある人に、広報かがの点字版・録音CD版を市内のボランティアの人たちが製作し、自宅へ郵送します。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】0761-72-1500(吉倉)
-
くらし
引っ越しの日が決まったら[ごみのカレンダー]を確認しましょう
不要になったものを町内の集積所に出すときや環境美化センターへ搬入するときは、必ず分別し、各収集日に出してください。 ■市が収集している「ごみ」と「リサイクル資源」は次の4種類です。 (1)もえるごみ (2)もえないごみ ※1 (3)有害ごみ ※2 (4)リサイクル資源(汚れのないカン、ビン、ペットボトルなど) ※1 粗大ごみは、(2)のもえないごみには出せません。(直接美化センターに搬入してくださ…
-
くらし
今月の納期
2月28日(金)まで ・固定資産税(4期分) ・国民健康保険税(9期分) ・後期高齢者医療保険料(11期分) ・介護保険料(9期分) ・上下水道使用料 ・利用者負担額(保育料) ・市営住宅使用料
-
くらし
再生品の販売
展示期間および抽選申込:2月1日(土)~16日(日)9時~16時 抽選日:2月17日(月)9時~ 引取期間:2月17日(月)~25日(火)9時~16時 問合せ:加賀市環境美化センター 【電話】0761-73-5600
- 1/2
- 1
- 2