広報のみ 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
〔特集〕第41回 辰口まつり~能登の復旧・復興を応援~
8月24日、市役所周辺で辰口まつりを開催しました。ウルトラマンゼロのミニショーや市観光大使の北野まち子歌謡ショー、5年ぶりの出演となった寺井高校吹奏楽部による演奏など、多彩なステージが行われました。そのほか、パトカーや消防車との写真撮影やお化け屋敷など、子どもから大人まで楽しめる催しが行われ、過去最高の約1万2500人が来場しました。 メインイベントのじょんから踊りコンクールには、21チーム約57…
-
イベント
のみふる古墳まつり×防災フェスタ2024 入場無料
■特設ステージピックアップ ◇オープニング 豊美保育園アトラクション 時間:10:00~ 「古墳にこーふん健康体操」など園児たちによる可愛いオープニングステージ! ◇消防士 VS キッズ 時間: (1)11:30~ (2)15:30~ 子どもたち大集合!心を一つに、屈強な消防士たちとさまざまな対決をしよう! ◇寺井高校吹奏楽部ミニコンサート 時間:16:30~ 地元高校生たちが奏でる美しいハーモニ…
-
イベント
九谷陶芸村イベントインフォメーション
北陸デスティネーションキャンペーン 2024年 この秋、九谷陶芸村がより魅力的に進化! ■9月28日(土)~ 世界唯一!?中に入れる「九谷焼」 五彩空間で武腰さん作品 シナモロールフラッシュプリントも 九谷焼ビッグモニュメントの内部を公開します。九谷五彩の空間に彩って、日本芸術院会員の故・武腰敏昭さんの作品展示、功績を紹介します。 またパネルをスマートフォンなどでフラッシュ撮影するとシナモロールた…
-
くらし
市民と市政の歩み(1)
まちづくり・市民の活躍 ■市内中学生代表が沖縄県恩納村へ 教育交流パートナー事業として初の訪問 9月2日から5日にかけて、市内3中学校の代表による派遣団が沖縄県恩納村(おんなそん)を訪問しました。 今回の訪問は、今年2月に恩納村教育委員会と能美市教育委員会が教育交流パートナー協定を締結したことにより実現したものです。 恩納村のうんな中学校と辰口中学校は、事前にオンラインでの交流などを進めており、今…
-
くらし
市民と市政の歩み(2)
まちづくり・市民の活躍 ■杉本さん、浅田さんが全国大会の結果を報告 9月6日、小松大谷高校3年生の杉本琉音(るおん)さん(小杉町)と浅田律(りつ)さん(泉台町)が市役所を訪れ、井出市長に水泳競技の全国大会の結果報告を行いました。 9月14日~16日の国民スポーツ大会(佐賀県)に向け「結果を出したい」と二人は意気込みを語りました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第43回加賀地区中学生意見発表大会…
-
くらし
市民と市政の歩み(3)
■火釜町が可搬消防ポンプを更新 コミュニティ助成事業を活用 火釜町会は、これまで使用していた可搬消防ポンプの老朽化による機能低下や動作不良を解消するため、令和6年度コミュニティ助成事業を活用し、可搬消防ポンプを更新しました。 これにより、火災や近年全国で多くみられる浸水被害の発生時などに、迅速でより確実な対応が可能となり、住民の安全・安心への寄与が期待されます。 ■能美市PRCM第2弾が完成 松井…
-
くらし
令和5年度 決算 能美市の財政状況(1)
令和5年度の決算が第3回市議会定例会で認定されました。皆さまが納めた税金、国や県からの補助金、地方交付税などがどれくらいで、どのように使われたのか、決算の概要をお伝えします。 ■一般会計 令和5年度の歳入決算額から歳出決算額と次年度への繰越事業に係る財源の額を差し引いた実質収支額は5億2千万円近くの黒字となりました。 しかし、その実質収支額に市債繰上償還額と財政調整基金(※1)積立金を加算した額か…
-
くらし
令和5年度 決算 能美市の財政状況(2)
■特別会計・公営企業会計 ※金額は表示単位未満を端数処理しているため一致しない場合があります。 ■財政健全化判断比率 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく、能美市の健全化判断比率は次のとおりです。 ※公営企業会計ごとに算出する「資金不足比率」は、全て資金不足が生じていないため数値はありません。 ・実質公債費比率は3.8%、将来負担比率は1.8% 実質公債費比率、将来負担比率ともに早期…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■マイナンバーカードで利用可 出生届のオンライン手続き 10月1日からマイナンバーカードをお持ちの人は、マイナポータルを利用しオンラインで出生届の手続きができます。出生届は生まれた日を含めて14日以内に届出をしなければなりませんが、出産直後で来庁が難しい場合でも、スマートフォンなどからいつでもどこからでも手続きできます。 届出できる人:生まれた子の父または母…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(2)
■高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン接種 令和6年度の高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン接種が始まります。今年度から新型コロナワクチンがインフルエンザワクチンと同様、定期接種に位置付けられました。対象者には10月上旬に郵送でお知らせします。 接種期間:10月7日(月)~12月21日(土) 対象者: (1)接種時に65歳以上の人(昭和34年12月15日以前生まれの人) (2)60~65歳…
-
健康
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(3)
■集団けんしんは10月12日(土)終了 予約空いています! 集団健診の会場では特定健診・フレッシュ健診・がん検診を同時に受診できます!予約優先です。 ◇インターネット予約 24時間受付中(健診の3日前まで) 予約は本紙2次元コードから 能美市健診・がん検診ホームページをご覧ください。 ★予約すると待ち時間が少なくスムーズに受診できます。 ★予約なしで受診を希望される場合、当日会場受付にお越しくださ…
-
その他
令和6年能登半島地震災害義援金
■能美市に寄せられた義援金(8月15日~9月10日) 総額:200,392円 ・市役所受付分 日本赤十字社能美市地区 4件 145,250円 ・能美市社会福祉協議会受付分 石川県共同募金会 2件 51,699円 募金箱 3,443円 合計:55,142円
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(4)
■10月1日からスタート! みえる・つづける・つながるエコ・アクション・ポイント カーボンニュートラルの実現に向けて、市民のエコな活動に環境省が推進するエコ・アクション・ポイントを付与します。ぜひご利用ください。 利用方法: (1)会員登録 本紙2次元コードから「エコ・アクション・ポイント」アプリをダウンロードし、会員登録します。 (2)ポイントを貯める エコアクションを実施して、ポイントを貯めま…
-
くらし
ゼロカーボンアクション20(vol.7)
■交通・移動手段 ◇電気自動車への買い替え 自動車を買い替える際に、電気自動車を検討してみませんか。電気自動車は電気をエネルギー源とするため、走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しません。市では、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車の購入費の一部について、補助金を交付します。 ◇公共交通機関や自転車の利用、マイカーを使わず徒歩での移動 一人が1km移動するときのCO2排出量は、お…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(5)
■国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の皆さまへ 12月2日で現行の健康保険証の交付を終了します 現行の健康保険証は廃止され、新規交付・再交付が終了します。廃止の時点で発行済みの健康保険証は、保険証記載の有効期限までは引き続き使用できます。 ◇健康保険証の廃止後の対応について 健康保険証廃止後に新規資格取得した場合や、負担割合の変更などがあった場合は「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(催し)(1)
■10月は食品ロス削減月間です フードドライブを実施します フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、必要としている人々に寄附する運動です。 日時:10月19日(土)9時~12時 場所:ふれあいリサイクルセンター お持ちいただきたい食品の要件: ・未開封のもの ・賞味・消費期限まで1か月以上あるもの ・常温保存可能なもの お持ちいただきたい食品:米、菓子、缶詰、調味料、インスタント食品、…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(催し)(2)
■市内企業を紹介! 能美市企業ガイダンス 高校生やその保護者、20~30代の求職者に市内企業を紹介する企業ガイダンスを開催します。出展企業による全体向け説明と個別ブースへの訪問を行います。卓越した技術力や働きやすい環境が自慢の企業が多数参加します。働くなら能美市の企業を知らなきゃ損! 日時:10月18日(金) 高校生の部 9時30分~12時 中途採用の部 13時30分~16時 場所:根上総合文化会…
-
くらし
市内の犯罪・交通事故などの発生件数
※1 令和6年9月17日時点 ※2 令和6年9月13日時点 データ提供:能美警察署・消防本部
-
しごと
能美市から暮らしに関する情報(募集)
■採用日~令和7年3月31日 ※次年度、選考により再度任用する場合あり 能美市教育委員会会計年度任用職員募集 申込方法:市販の履歴書(JIS規格A3版)に必要事項を記入の上、教育総務課へ郵送または持参してください。 試験について:1次試験は書類選考、2次試験は面接です(日程などは申込者に直接連絡します)。 書類選考・面接は随時行います。申し込み前にお問い合わせください。 宛先:教育総務課 〒929…
-
くらし
防犯メモ
■全国地域安全運動 10月11日(金)~20日(日) 全国地域安全運動とは、住宅侵入などの身近な犯罪の抑止力となる「地域安全活動」への関心を高めるための強化期間です。 また10月11日を「安全・安心なまちづくりの日」と定め、一人一人の防犯に対する意識と理解を深めることを目的としています。 能美警察署では、金融機関の立寄り警戒を強化するとともに、特殊詐欺やSNS型投資詐欺の被害防止広報活動や、自転車…