広報のみ 令和6年12月号

発行号の内容
-
しごと
能美市から暮らしに関する情報(募集)(1)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■令和7年4月1日採用予定 能美市任期付職員募集 申込方法:能美市電子申請サービスからお申し込みください。詳しくは市ホームページをご覧ください。 申込締切:12月11日(水) 選考について:1次は書類選考、2次は面接による選考です。面接日:12月16日(月) 申込み・問合せ:総務課 (【電話】58-2200【メール】somu) ■保育士・看護師・放課後児童ク…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(募集)(2)
■聞こえない人・聞こえにくい人のサポートになる 要約筆記体験講座 受講生募集 「要約筆記」とは、話の内容を分かりやすくまとめ、文字にして伝える方法です。 聞こえない人・聞こえにくい人のサポートになる「要約筆記」を体験してみませんか。 日時:令和7年1月11日~2月1日 毎週土曜日【全4回】10時~正午 場所:寺井地区公民館 対象者:市内もしくはその周辺に在住または市内に通勤・通学している人 ※2回…
-
くらし
ゼロカーボンアクション20(vol.8)
■家庭ごみ削減 ◇古紙のリサイクル 必ず紙ひもでしばってください。 ・雑誌・チラシ・厚紙など(包装紙やお菓子の空き箱、封筒、メモ用紙などもOK) ・新聞紙(チラシを混ぜないで) ・段ボール(断面が波状になっているもの。厚紙と区別しましょう) ・紙パック(洗って・開いて・乾かして) ※写真、圧着ハガキ、感熱紙などは「燃やすごみ」に出しましょう。 ふれあいリサイクルセンターでの古紙回収は、エコ・アクシ…
-
くらし
情報ひろば(いろいろなお知らせ)
このコーナーでは市に関するさまざまな団体などの情報を掲載しています。最新の情報については、ホームページをご覧いただくか、主催者にご確認ください。 ■あなたの年金 簡単便利な「ねんきんネット」で 「ねんきんネット」は24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンで年金情報を手軽に確認できます。 ◇マイナポータル連携でさらに便利 (1)国民年金保険料控除証明書や公的年金の源泉徴収票などの電子データ…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな催し)
■ともいき~大切な人を亡くされた方々の集い~ 自分の中にグリーフ(深い悲しみ・悲観・悲痛)を溜め込まず、今の気持ちを話しませんか。聞くこと語ることを大切に、ここでの話は口外しません。参加費・申し込みは不要です。 期日:12月1日(日)14時~16時 場所:法林寺(能美市大成町イ103番地) 問合せ: 法林寺(【電話】55-0149) 誓立寺(せいりゅう)(【電話・FAX】51-2104) ■益金は…
-
くらし
情報ひろば(いろいろな募集)
■令和7年度 石川障害者職業 能力開発校入校生募集 学科:(1)機械CAD科、(2)電子機器科、(3)陶磁器製造科、(4)OAビジネス科、(5)実務作業科、(6)キャリア・マネジメント科 訓練期間:1年((6)は6か月) 対象:(1)~(4)身体・精神障がいのある人、(5)知的障がいのある人、(6)精神障がいのある人 ※訓練見学可(事前予約制) 締切:令和7年1月14日(火) 選考日:令和7年1月…
-
くらし
のみ検定 過去問題に挑戦!
3月1日(土)実施の第9回のみ検定に向けて、過去問題や練習問題を掲載します。(本紙二次元コード参照) ◆第1問 能美市に存在する62基の古墳のうち、北陸最大級の前方後円墳は、次のうちどれか。 (1)秋常山(あきつねやま)1号墳 (2)和田山(わだやま)2号墳 (3)寺井山(てらいやま)1号墳 (4)末寺山(まつじやま)3号墳 ◆第2問 1995年2月18日に、能美市大成町に落下した根上隕石(いんせ…
-
くらし
未来につなぐお人柄 S!S!SDGs(エス!エス!エスディージーズ)
のみSDGsパートナーズに登録している企業・団体の活動を紹介します。 詳しい内容やそのほかの活動写真は本紙2次元コードからご覧ください。 ■町民のにぎわいを地域づくりにつなげる「湯谷町町会」 「湯谷町町会」では、新しく増えた若い世代の町民と従来からの町民を一つにするために、さまざまな活動に取り組んでいます。 令和4年からスタートさせた「湯谷寺子屋」では、町民が先生役となって小学生たちに算数や国語な…
-
くらし
学芸員発信!能美ふるさとミュージアム広報室 のみふるだより
■お知らせ ◇のみふる賑わいイベント「のみふるクリスマス」 日時:12月14日(土)9時30分~16時 場所:能美ふるさとミュージアム (一部企画は、すぱーく寺井で行います) 能美の歴史や自然について学びながら楽しめるクリスマスイベントを開催します。 毎年人気の来年のカレンダーづくりやクリスマス and 年賀フォトスポットに加え、今年も金沢工業大学とコラボレーション!大学生が企画した楽しい催しがた…
-
文化
九谷焼イッピン!ここが見どころ!~赤絵九谷の系譜と展開~
■今月のイッピン!「谷口金陽堂製(たにぐちこんようどうせい) 赤絵金彩観桜図大花瓶(あかえきんさいかんおうずおおかびん)」 谷口金陽堂(たにぐちこんようどう)は、初代の吉次郎が明治8年(1875)に金沢に九谷焼店を開いたことに始まります。同28年(1895)に神戸に支店を設け海外輸出に尽力し、二代吉蔵は支店を切り盛りしましたが、同38年(1905)に弟の与十郎に譲りました。同41年(1908)に初…
-
くらし
今月の手話
「指文字」は50音を指の形で表すものです。手話を補足するときや固有名詞を表すときに使います。 今月は「か行」を紹介します。 手話表現:福祉課 手話通訳者 詳しくは本紙をご覧ください。 動画で解説付きで「指文字 か行」の表現をご覧いただけます。濁点がつくときの方法も紹介しています。ぜひ、アクセスしてみてください♪(本紙二次元コード参照) 問合せ:福祉課 (【電話】58-2230【FAX】58-229…
-
くらし
いしかわ動物園にズームイン!
■冬の企画展紹介 現在、当園では写生コンクールとフォトコンテストの入選作品展を開催中です。全国からご応募いただいた作品の中から入選作品(写生コンクール14点、フォトコンテスト11点)を展示しています。すてきな作品ばかりですので、ぜひご来園ください。入選作品展と並行して「動物愛護の標語コンクール」の入選作品を展示していますよ。 また、12月18日(水)からは令和7年の十二支にちなんだ「干支展~巳~」…
-
くらし
みんなの図書館
※開館時間、休館日については、市立図書館ホームページ、各図書館だよりをご覧ください。 ■おすすめの一般書 赤羽(あかばね)せんべろまねき猫 坂井 希久子[著] 中央公論新社 明日美の父が、脳出血で倒れた。父が営んでいた立ち飲み屋を閉店しようとしたが、運転資金を貸してくれている店の常連がつけた返済期限は、「店が続くかぎり無期限」というもので…。 ■おすすめの児童書 夜空の切手 nakaban[え] …
-
子育て
能(伸)美(のび)ゆく子どもたち
◆HAPPY BIRTHDAY 12月 市ホームページでも紹介しています 詳しくは本紙をご覧ください ◆誕生日写真の掲載を希望される方は、ご応募ください。 対象者:広報のみ発行月に1~6歳になる市内在住の未就学児 応募締切:誕生月の前々月末日 例:2月生まれの場合12月31日(火) 応募・問い合わせ:広報広聴課 (【電話】58-2208【メール】[email protected]) ◆12月…
-
文化
国際交流掲示板(International exchange information)
みなさん、こんにちは。私はビャンバと申します。モンゴルから来ました。 2018年に日本に来て、ずっと能美市の会社で働いています。今は北村紙器という食品製造の会社で働いています。最初に来たときはすべてが新しいことばかりで驚きました。いろんなイベントに参加したり、きれいな場所に出かけたりして、いろんな人に出会いました。日本語もだんだん上手になり、自分の人生が素晴らしいものになりました。能美市の美しい場…
-
その他
広報媒体いろいろ
■市ホームページ・市公式LINE(ライン)・市公式YouTube(ユーチューブ)・市公式Facebook(フェイスブック)…本紙二次元コード参照 ・ケーブルテレビ(テレビ小松) ・nomi(のみ)チャンネル(地上11ch) 市内のイベントや行政情報などを映像番組(木曜19時更新)と文字放送で配信 ・インターネットテレビ のみテレビ(ネスク) 地域に特化した話題を動画配信 ・エフエム石川(FM80….
-
その他
ご寄附 ご厚志ありがとうございます
受付順 ※敬称略 ・西原物産株式会社(野々市市)…図書充実費として ・株式会社セイタロウデザイン金沢(金沢市)…観光まちづくり推進のため ・明治安田生命保険相互会社金沢支社長常峰 光雄(金沢市)…市民の健康増進として ・匿名…寺井地区公民館充実費として
-
くらし
能美の宝(たから)~施設編~
■辰口温泉総湯 里山の湯 能美市温泉交流館(辰口温泉総湯里山の湯)は、温泉を利用した健康増進と地域住民の交流を促進し、地域の活性化を図るためにつくられました。 効能(泉質別適応症):きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 毎月、月替わり湯を実施しています。(本紙20ページ参照) ◇いきいき体操 健康運動指導士による、身体機能改善を目的とした簡単なストレッチや体操などを実施しています。…
-
くらし
12月の相談
-
くらし
12月の国際交流
問合せ:国際交流協会 (【電話】57-3751【FAX】57-3761【メール】[email protected])