広報のみ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
功績をたたえて
11月3日、根上総合文化会館で能美市表彰式が行われ、長きにわたり、地方自治や教育文化の発展に功績のあった6名の方々が表彰されました。 また、11月2日、3日付けでそれぞれ発表された「秋の叙勲・褒章」では、能美市から3名の方々が受章されました。 詳しくは本紙をご覧ください。
-
文化
日展 内閣総理大臣賞 武腰一憲さん
10月31日、第11回日本美術展覧会(日展)の各賞が発表され、工芸美術部門で武腰一憲さん(寺井町)が最高賞の内閣総理大臣賞を受賞されました。武腰さんは昨年の都知事賞に続いて2年連続の受賞となります。また能美市からの最高賞受賞は一昨年の山岸大成さん(寺井町)、昨年の西房浩二さん(東任田町)に引き続き3年連続です。 ■九谷「サマルカンドブルー」 今年の作品「月の器・帰路」は、昨年の作品と同様、古都サマ…
-
くらし
Hot news
■ふるさとの歴史と防災の知恵を学ぶ のみふる古墳まつり × 防災フェスタ2024 10月20日、能美ふるさとミュージアムと市防災センターで「のみふる古墳まつり × 防災フェスタ2024建設コラボ」を開催しました。 能美ふるさとミュージアムでは、勾玉づくりなどの古代体験のほか、特別展や企画展で、ふるさと能美の古墳をはじめとする文化財について、楽しみながら理解を深める企画を実施しました。 市防災センタ…
-
くらし
市民と市政の歩み(1)
まちづくり・市民の活躍 ■日本パーツセンターが紺綬褒章を受章 辰口中央小校下の通学路・生活道路を整備 昨年度に企業版ふるさと納税の制度を活用し、1千万円のご寄附をいただいた(株)日本パーツセンターに対して、公益のために私財を寄附した個人・法人に贈られる紺綬褒章が国から授与されました。 11月5日、代表取締役の中田誠一郎さんが市役所を訪れ、井出市長から紺綬褒章に係る褒状の伝達を受けました。 頂いたご…
-
くらし
市民と市政の歩み(2)
■能美市優良建設工事表彰 高い施工技術を評価された建設業者が受賞 10月29日、令和6年度能美市優良建設工事表彰式を市役所で開催しました。 この表彰は技術の更なる向上と施工意欲を促すことを目的とし、市が発注した建設工事で優良な施工をした建設業者に授与されるものです。 昨年度に完了した工事を行った建設業者(下表)が受賞され、その功績をたたえました。 ◇優良建設工事一覧 ■2団体が県都市緑化及び都市公…
-
くらし
市民と市政の歩み(3)
■物見山陸上競技場に電子音スタート発信装置を設置 市陸上競技協会や各クラブが活用 物見山陸上競技場で使用していたスタート発信装置の老朽化が進んでいたため、電子音スタート発信装置を導入しました。 これによりジュニア層の練習環境が整備され、育成強化につながるとともに、安定した大会運営が行われ、競技水準の向上が期待できます。 ※電子音スタート発信装置は独立行政法人日本スポーツ振興センターからの助成を受け…
-
くらし
市民と市政の歩み(4)
■市内こども園で人権人形劇・紙芝居を上演 園児が友だちを思いやる大切さなどを学ぶ 10月17日から11月12日にかけて、小松人権擁護委員協議会能美部会の人権擁護委員が市内のこども園を訪問し、人権人形劇や大型紙芝居を上演しました。 どちらも動物たちが主役で、人権について分かりやすく伝わる内容になっています。 園児は真剣な眼差しで人形劇や紙芝居に聞き入り、友だちと仲良くすること、友だちを思いやることの…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(1)
詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■雪の季節になりました 除雪作業にご協力ください 12月から3月末まで「能美市道路除雪対策本部」を設置します。市職員による積雪状況のパトロール体制と、市内外の除雪業者56社による除雪体制を整え、冬期の通勤・通学などに支障をきたさないよう努めます。 ◇スムーズな除雪作業のためご協力ください ・最大の障害は路上駐車です 路上駐車は除雪作業の妨げになりますのでおや…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙の結果
10月27日、第50回衆議院議員総選挙の投開票が行われた結果、石川2区で佐々木 紀(ささき はじめ)さんが当選されました。 能美市における各選挙の投票率及び得票数は次のとおりです。 ◆小選挙区 投票率 62.60% 得票数(敬称略) ※無効票を除く ◆比例代表 投票率 62.59% 得票数
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(2)
■自転車の運転ルールの確認を 自転車罰則強化 道路交通法が改正され、令和6年11月1日から自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました。 自転車運転中にスマートフォンなどを使用する「ながらスマホ」が罰則の対象となり、自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供の「酒気帯び運転及びほう助」に対して新たに罰則が整備されました。 自転車による事故から自分自身や周囲の人を守るために、改めて…
-
健康
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(3)
■早期発見・早期治療が重要です 帯状疱疹の症状がある場合はすぐに受診しましょう 「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」は、水痘(すいとう)(水ぼうそう)と同じウイルスによって生じる皮膚疾患です。 50歳代から発症が増加し、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を経験するとの推計もあり、皮膚症状が治まった後も痛みが継続することがあるため、早期発見・早期治療が重要です。 ◇症状 多くの場合初めに皮膚の神経痛の…
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(4)
■国民健康保険・後期高齢者医療保険の皆さまへ お持ちの保険証は有効期限まで使用できます 令和6年12月2日以降、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 ・現在お持ちの健康保険証は、有効期限まで(※)使用できます。(マイナ保険証、お持ちの健康保険証どちらも利用可能です) ・健康保険証の有効期限が切れた後も、健康保険証の代わりとなる「資格確認書」を利用い…
-
くらし
防犯メモ
■年末年始特別警戒の実施 12月21日(土)~令和7年1月3日(金) 社会全体が慌ただしくなる年末年始の時期に、犯罪や雑踏事故の発生、交通事故の多発などを未然に防ぐため警戒体勢を強化することにより、被害の軽減を図ることを目的とし、特別警戒を実施します。 ◇実施重点 ・県下一斉検問 ・防犯ボランティアと合同の防犯パトロール ・金融機関・コンビニなどへの立ち寄り 地域の皆さんは、自分自身が行える「防犯…
-
くらし
市内の犯罪・交通事故などの発生件数
※1 令和6年11月14日時点 ※2 令和6年11月19日時点 データ提供:能美警察署・消防本部
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(5)
■家屋を新築、増築、滅失したときは届出をお願いします 家屋の固定資産税・都市計画税は毎年1月1日現在の所有者に対して課税されます。 令和6年中に家屋を新築、増築、滅失(取り壊し)された人はご連絡ください(令和7年度の課税内容が変更になります)。市職員が現地を確認するために伺います。なお既に家屋の現地調査を終了している場合、連絡する必要はありません。 問合せ:税務債権課 (【電話】58-2206【メ…
-
その他
令和6年能登半島地震災害義援金
■能美市に寄せられた義援金(10月16日~11月15日) 総額:138,851円 市役所受付分 日本赤十字社能美市地区 ・5件 78,738円 ・募金箱 60,113円 合計:138,851円
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(6)
■確定申告などに利用できます 社会保険料控除証明書を送付します 納めた国民健康保険税や後期高齢者医療保険料、介護保険料について、確定申告などで使用するための社会保険料控除証明書を1月中旬にお送りします。ご家族の分もまとめて世帯主に送付します。 年末調整に利用するために1月中旬より前に必要な人は、保険年金課までご連絡ください。 なお納めた金額について、お電話では回答していませんのでご了承ください。 …
-
くらし
能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(7)
■年末年始の休業案内 ※1 温泉のみ営業 ※2 根上ふれあいプールは休業 ※温泉交流館里山の湯は年末年始は休まず営業します。年末は大変混雑が予想され、入館制限をする場合があります。 美化センターにごみを持ち込む際は、燃えるものと燃えないものに分けて積み込んでください。道路にごみを落とさないように、カバーやロープなどをかけて運んでください。ご協力をお願いします。 12月29日(日)~令和7年1月3日…
-
イベント
能美市から暮らしに関する情報(催し)
■応募作品全て観覧無料 第9回九谷ぬり絵コンテスト表彰式・展覧会 第9回九谷ぬり絵コンテストの応募作品2,146点、全てをご覧いただけます。この機会にぜひご鑑賞ください。 ◇表彰式 日時:12月7日(土)14時15分~ 会場:KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|ロビーギャラリー ◇展覧会 日時:12月8日(日)~令和7年1月13日(月・祝)9時~17時(最終入館16時30分) ※年末年始(12月29…
-
くらし
統計資料 人口と世帯数
令和6年11月1日現在 ●人口:49,678人(前月比+68) 男 24,703人 女 24,975人 ●世帯数:20,336世帯(前月比+85)