広報つばた 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
頭の体操にいかが? QUIZ(クイズ)ホンナガヤ~そうなのか~
答えは広報紙の中に必ず出ています。住所・氏名・答え・感想を書いて、ハガキや電子メール・【FAX】でお送りください。「町電子申請サービス」で簡単に回答できるようになりました。 全問正解者から抽選で3人に1,000円分のドレミファお買物券を進呈します。 (1)免疫機能を高めるカギを握っている臓器です。「●」 (2)頭に浮かんだ考えや感情をそのまま書き出すことです。「●●●●●●●」 (3)手ぶらでバー…
-
イベント
宿泊体験交流施設 河愛の里Kinschule
■家族や友人とバーベキュー 飲食材持ち込みでのバーベキューはもちろん、気軽にバーベキューが楽しめる「手ぶらでバーベキュープラン」がおすすめです。 ■里山体験 川遊びやイワナつかみなど自然のアクティビティも楽しめます。 ※季節により体験プログラムは異なります。 問合先:河愛の里Kinschule 【電話】287-1086
-
くらし
ご寄附ありがとう
一覧については本紙をご参照ください ■津幡町へ 一、金200万円 レッキス工業株式会社(大阪府) ■井上小学校へ 一、ガスコンロ6台 一、ビルトインコンロ 一、ビルトインコンロ専用キャビネット 一、ココットプレート 石川県ガス体エネルギー普及促進協議会(金沢市) 石川県エルピーガス協会河北支部(かほく市) ■津幡町立図書館へ 一、ブックトラック片面傾斜3段2台 日本ファイリング株式会社(東京都) …
-
くらし
7.12豪雨災害に伴う災害支援金・義援金(順不同、敬称略)
(2月22日~3月21日申出確定分) 皆さまのご支援・ご協力ありがとうございます ■企業・団体 石川かほく農業協働組合(三輪一雄と仲間たちのチャリティーショーより) ■個人 一覧については本紙をご参照ください
-
子育て
こどもの広場(1)
■児童センター 北中条3-1シグナス1階 4月の開館予定:火~日曜日9時〜17時 休館日:4月8日(月)・14日(日)・15日(月)・22日(月)・28日(日)・29日(祝)、30日(火)、5月3日(祝)・4日(祝)・6日(振休)・7日(火) ■児童センターこどもの日わくわくランド 日時:5月5日(祝)9時~15時30分 ※11時30分~13時は展示コーナーのみ 入場無料 ※乳幼児は保護者同伴で来…
-
子育て
こどもの広場(2)
■4-5月保育園・認定こども園・幼稚園・児童センター・親子支援センター施設開放・イベント情報 ■各施設問合先 ※子育て支援センター(ちいろば、住吉、さくら、実生、しいのき、親子支援センター)では、育児相談を受け付けます 児童センター【電話】288-3019 寺尾保育園【電話】288-1033 しいのきこども園【電話】288-3232 親子支援センター【電話】288-6276 ちいろばこども園【電話…
-
くらし
令和6年4月くらしのカレンダー(1)
■津幡町の人口 令和6年2月末 ※住民基本台帳(外国人含む) ▽2月中の人口動態 出生:18人 死亡:46人 転入:91人 転出:90人 その他増:1人 その他減:0人 ▽地区別世帯・人口数 ■火災救急出動情報 ※令和6年1月1日からの累計 ■交通事故件数 ※令和6年1月1日からの累計 ■相談いろいろ 最新の開催情報は主催者・各開催場所にお問い合わせください
-
くらし
令和6年4月くらしのカレンダー(2)
■リサイクルエコステーションつばたReco(レコ) ・容器包装プラスチック類 ・空き缶・ビン類・紙パック ・ペットボトル、キャップ ・廃食用油・乾電池・蛍光灯 ・体温計・古紙類 ・充電式電池・充電式小型家電 場所:役場北側駐車場 時間:24時間 ※年末年始・荒天時休業 ※駐車場内では、マナーを守りましょう ■ごみ収集ごよみ(4月6日現在) ■古紙類・古着類回収日 ■ごみ搬出量 ※令和5年4月からの…
-
イベント
令和6年(2024)4月イベントカレンダー
最新の開催情報は主催者・各施設にお問い合わせください
-
くらし
電話番号一覧
■津幡町役場 総務課【電話】288-2120 企画課【電話】288-2158 財政課【電話】288-2129 監理課【電話】288-2121 町民課【電話】288-2124 税務課【電話】288-2123 納税推進室【電話】288-3081 生活環境課【電話】288-6701 消費生活センター【電話】288-2104 健康推進課【電話】288-7926 子育て支援課【電話】288-6726 子ども…
-
その他
その他のお知らせ(広報つばた 2024年4月号)
■津幡町メール配信サービス 町では防災・避難情報を無料配信しています。 携帯電話で本紙右のQRコードまたはアドレスに件名や本文を入力せずにメール送信してください。 送信後に返信メールが送られてきますので、指示に従って手続きを進めてください。 (1)登録用【E-mail】[email protected] (2)変更用【E-mail】[email protected]…