広報つばた 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■ちびっこサロン英語で遊ぼう 今月の表紙は、10月9日に児童センターで行われた「ちびっこサロン英語で遊ぼう」です。 児童センターでは、乳幼児を対象として季節の歌やお話などを楽しむ「ちびっこサロン」を月2回開催しています。 今回は「英語で遊ぼう」ということで、町国際交流員のティムさんに外国の歌や絵本を紹介してもらったほか、ハロウィンにちなんでかぼちゃのステッカーを探すゲームを楽しみました。 最後にハ…
-
くらし
まちのNEWS!
このコーナーでは、町のニュースや地域のイベントなど、町の話題をお伝えしていきます。 ■10/18目指すは「母でも世界一」金城梨紗子選手表敬訪問 10月28日からアルバニアで行われる非オリンピック階級レスリング世界選手権の女子59キロ級に出場する金城梨紗子選手(緑が丘出身)が、10月18日に町役場を訪れ、矢田町長と懇談しました。 金城選手は東京オリンピックで金メダルを獲得した後、一昨年に第1子となる…
-
くらし
令和5年度(令和5年4月~令和6年3月)津幡町決算報告(1)
決算は皆さまが納めた税金などがどのように使われたのかを知ることができるとても大切なものです。 内訳や用語などで不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。 ■各会計の決算額(万円) ■事業会計の決算額(万円) 上の表は、町の各会計決算の一覧表です。 町では、手持ち資金である「実質収支(5)」の額が赤字にならないよう計画的に運営しています。なお、歳入(収入)が不足する場合は、基金(町の預貯…
-
くらし
令和5年度(令和5年4月~令和6年3月)津幡町決算報告(2)
■町債(借金)と基金(預貯金)残高はともに増加 町では、道路などの公共施設を整備する際には、一時的に多額の資金が必要となるため、現在の財政状況を圧迫させることのないよう、借り入れを行っています。また、道路や施設は、長期間にわたって利用されるものですので、子や孫の世代にも「借入金の返済」という形で公平に負担してもらう役割もあります。 一般会計では、借入額は前年度に比べ減少しましたが、償還額を上回る額…
-
くらし
令和5年度(令和5年4月~令和6年3月)津幡町決算報告(3)
■快適で安全・安心を実感できるまち 下水道整備費(管渠工事、浄化センター更新工事など):13億5,874万円 道路整備・管理費(町道・橋梁の整備、維持管理など):3億9,544万円 ごみ処理費(収集・処分・撤去、つばたReco管理など):2億5,943万円 津幡駅東口整備事業費(道路詳細設計、土地購入費、建物移転補償費など):2億5,529万円 除雪対策費(除雪業務、消雪装置整備など):2億308…
-
くらし
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー今月の納税ー
■今月の納税 12月2日(月) ・国民健康保険税第8期分 ■納税は、安心便利な口座振替を! 新規に町税の口座振替を登録された方に、1税目につき100ポイント付きのドレミファカードを進呈♪ ■スマホで簡単納付!Webで口座振替手続き! ご自宅からいつでも納付・口座振替手続きができます。詳細は税務課ホームページをご覧ください。
-
くらし
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー案内(1)ー
■利用には申請が必要です いしかわ支え合い駐車場 歩行が困難な方などを対象に、駐車場を利用しやすくするために県内共通の「利用証」を交付しています。 障害者等用駐車場を必要としている人がいつでも利用できるように、一般の方は通常の駐車スペースを利用するなど、ご理解・ご協力をお願いします。 対象:障害者、高齢者、妊産婦、ケガなどによる歩行困難者 場所:「いしかわ支え合い駐車場」の専用表示がある駐車場 ※…
-
くらし
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー案内(2)ー
■12月4日~10日は人権週間 人権について考えよう 役場やシグナス、町内小売店などで人権に関するグッズを配布します。 この機会に、生まれながらに幸せな生活を送るための権利「基本的人権」について、考えてみませんか。 ▽みんなの人権110番 差別やいじめなどの相談を受け付け、問題解決に導きます。 【電話】0570-003-110 ・平日8時30分~17時15分 問合先:町民課 【電話】288-212…
-
健康
肺炎などの重症化を防ぐ 高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチン定期接種
新型コロナワクチンは、今年度からインフルエンザワクチンと同様に65歳以上の高齢者などを対象とした定期予防接種となりました。 接種を希望する方は、医療機関に予約して、接種期限内に接種してください。 対象者(接種時年齢): ・65歳以上の方 ・60歳から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器などの内部疾患のある方(身体障害者手帳1級相当) 自己負担額: ・インフルエンザワクチン…1,300円 ・新型コロナワクチ…
-
子育て
子どもインフルエンザ予防接種費用の助成
インフルエンザ予防接種は、流行前に受けることで、感染の予防や感染した場合の症状を軽減する効果が期待できます。 希望する医療機関で接種した後、下記のとおり申請してください。 対象者:接種時に町内在住の生後6か月から高校3年生まで 助成額:上限1,000円/回 回数・: 生後6か月から小学6年生まで…年度内2回 ・中学1年生から高校3年生まで…年度内1回 申請方法:窓口申請、電子申請 必要物: ・領収…
-
健康
11月8日はいい歯の日
■歯周病は、お口だけの病気ではありません 歯周病は、歯を失う原因となるだけではなく、気道や血液を通じて全身に影響を及ぼすなど、心疾患や肺炎、早産などの引き金となってしまいます。 ■かかりつけ歯科医を持ちましょう! 9月に実施した歯周疾患検診で11%の方に歯肉出血が見られました。 歯肉出血は歯周病のサインの1つであり、歯周病の初期は自覚症状がないため、定期的な診察で歯石などを除去してもらい、適切な歯…
-
健康
不妊・不育症 治療費助成
■一般不妊治療 タイミング療法や薬物療法、人工授精など 助成額:自己負担額の1/2以内 ■不育症治療 助成額:年度30万円限度 ■生殖補助医療 体外受精や顕微授精など。先進医療は除く 限度数(1出産あたり): ・40歳未満…6回4 ・0歳以上43歳未満…3回 ※治療開始時における妻の年齢 助成額:自己負担額の1/2以内 ※1回5万円限度 ■先進医療 保険診療に伴う生殖補助医療と合わせて実施されたも…
-
くらし
守りたい 未来があるから 火の用心 地震火災対策・住宅防火対策を!
大規模地震発生時には、火災が同時に多くの場所で発生するおそれがあります。通電火災対策や家具転倒防止対策などを講じ、防火・防災に対する意識向上に努めましょう。 11月9日~15日にかけて「秋の火災予防運動」を実施します。火の取り扱いには十分注意しましょう。 ■住宅用火災警報器は10年を目安に取り替えましょう!! 古い住宅用火災警報器は、電子部品が劣化し火災を感知しないおそれがあるため、10年を目安に…
-
くらし
ツキノワグマ出没警戒情報発令中!!秋のクマに注意
クマは冬眠前の秋にエサを求めて一年の中で最も活発に行動し、人家周辺にも出没する可能性が高くなります。もしもクマに遭遇した場合は、背中を見せず慌てず静かに遠ざかりましょう。 ■私たちができるクマ対策 ・集落に接する草むらを刈り払う ・柿や栗などは早めに収穫し、生ごみやペットフードを放置しない ・山林近くでは早朝や夕方、夜間の散歩・ジョギングを控える ・山に入る際は2人以上で行動し、鈴やラジオを携行す…
-
しごと
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー募集ー
■自薦・他薦を問いません 農地利用最適化推進委員募集 欠員補充のため、農地利用最適化推進委員の募集を行います。 職種・募集数:農地利用最適化推進委員・2人 ※3区(旧笠谷村区域)、6区(旧河合谷村区域) 資格:農地などの利用の最適化の推進に関する識見と熱意を持ち、適切に職務を執行できる方 任期:委嘱日から令和8年7月19日まで 報酬:町規定による 申込:11月11日(月)~12月13日(金) ※応…
-
くらし
マイナンバーカード休日・夜間窓口を開設
マイナンバーカードの申請、受取、更新のための休日・夜間窓口を開設します。 必ず予約をお願いします ■開設日・場所 日時: ・11月10日(日)・24日(日)9時~12時 ・11月19日(火)17時15分~19時 ・12月8日(日)9時~12時 場所:町民課 ・申請できるのは本人のみです。15歳未満のお子さまは法定代理人と一緒に来庁してください。 ・予約が必要です。電話(平日8時30分~17時)また…
-
イベント
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー催し(1)ー
■応募多数の場合は抽選 エコみらい河北再生品販売 家具や自転車を修理し、河北郡市内在住の方に低価格で提供します。 下記期間中に現物を展示しますので、確認してご応募ください。 期間:11月6日(水)~17日(日)8時30分~17時 ※11月17日は10時まで 抽選会:11月17日(日)10時~ 問合先:エコみらい河北 【電話】288-4545 ※電話受付不可 ■トーク+ウォーク=「健康」八田與一生家…
-
子育て
くらしの情報 LIVING INFORMATIONー催し(2)ー
■児童の放課後を見守ります 放課後児童クラブ入所ガイダンス 来年4月からの入所を検討される方を対象にした説明会です。 ▽井上小学校区 ・虹のいえ ・レインボー ・なないろ 日時:11月30日(土)10時~ 場所:虹のいえ(井上コミュニティプラザ2階) 【電話】288-7680 ▽津幡小学校区 ・つばたっ子 ・つばたっ子ピース ・つばたっ子スマイル 日時:12月1日(日)9時~ 場所:つばたっ子(津…
-
スポーツ
想いと伝統をたすきに込めて 第103回河北潟一周駅伝競走大会
1920年に始まり、箱根駅伝を上回る国内最多回数を重ねる「日本一」の駅伝大会。 当日は県内外から多くのランナーが出場しますので、沿道から大きな声援をお願いします。 なお、公道レースのため、コース周辺を運転される方は係員の指示に従うとともに、安全運転を心がけてください。 コースの車線規制や交通規制はありません。 日時:11月23日(祝)10時~13時(予定) ※雨天決行 場所:シグナス前スタート・ゴ…
-
くらし
人権講演会 入場無料(町民大学対象)
日時:12月14日(土)10時~ 場所:シグナス多目的室 災害のもたらす健康被害、ストレスや心の動きを理解し、セルフケアについて一緒に学びましょう。 ~災害とこころのケア~ 講師:石川県こころの健康センター所長 角田雅彦さん 問合先:町民課 【電話】288-2124