広報かつやま 令和6年8月号No.837

発行号の内容
-
スポーツ
私の『推し勝★』キャンペーン~勝山市制七十周年記念
■あなたの「推し勝」教えてください! Q1:WHAT IS YOUR “OSHI-KATSU”? ソフトボール しか勝たんやま! ■「推し勝」でどんな未来を創る? Q2:WHAT IS YOUR BELIFE FOR THE FUTURE? 勝山ファイヤーズに育てて頂いたチカラで全国戦ってきます 福井サニーズソフトボールクラブ
-
スポーツ
【特集】スポーツがしたいです。~Make your move.(1)
■私たちスポーツが大すき! ◇スポーツ少年団って? 「スポーツ少年団」 市民の皆さんも一度はお聞きしたことがあるのではないでしょうか?スポーツ少年団の生い立ちは、昭和39(1964)年の東京オリンピックまでさかのぼります。オリンピックに先立ち、青少年にスポーツの歓びとスポーツを通してこころとからだを育むため、昭和37(1962)年6月に「日本スポーツ少年団」が創設されました。 ◇スポーツ少年団の特…
-
スポーツ
【特集】スポーツがしたいです。~Make your move.(2)
■(剣道)勝山剣道 市内の小学生8人と中学生3人が一緒に練習しています。元気よく、大きな声が出せるよう練習中から意識して取り組んでいます。卒団した先輩が指導に来てくれるなど、夏休みの合宿など、団の活動を通じて絆が深まります! ・大滝 眞子(おおたき まこ)さん 「お互いに教え合いながら技を磨いています。大きい声を出すと気持ちがいいです!」 ・小倉 武士(おぐら たけし)さん 「練習では大きな声を出…
-
子育て
勝山中学校 新制服エンブレムデザイン決定!
新しい制服の胸元に付けるエンブレムのデザインを市内の中学生から募集した結果、175人から応募がありました。その中から5つの作品をCGデザイン化し、市内の4年生以上の小学生と全中学生による投票を実施し、その結果を参考に学校運営部会において協議し最終デザインを決定しました。 ■イメージはズバリ!恐竜王国勝山 エンブレムのデザインは、石井みくるさん(勝山中部中2)の作品を基に制作されました。「恐竜」は校…
-
イベント
pHOTo話題
■7/10 おめでとうございます! 行政相談委員の木村美智子(きむらみちこ)さんが長年にわたり、相談員として行政に対する苦情の解決などに多大な貢献をされ、その功績が顕著であったと認められたことから、近畿管区行政評価局長から表彰を受けました。 ■7/14 海の安全を考えよう! BandG財団が全国の海で開催している「砂ASOBeach」が九頭竜川の河川敷の砂地で行われました。参加者は海の安全について…
-
子育て
こども まんなか かつやま~子育て情報ステーション
こども課では、赤ちゃんが生まれる前から学校卒業まで、切れ目ない支援体制により、未来を担う子どもたちの健やかな成長と保護者が安心して子育てできる環境づくりを進めています。 問合せ:こども課 【電話】88-8771 ■県内初! 9月から保育料完全無償化スタート! ◇保育料完全無償化 これまでは、保育所等に通園する場合に保育料がかかりましたが、勝山市では9月から保育料がかからなくなります。ただし、副食費…
-
くらし
スマイル Pick Up!~市民の笑顔お届けします
■季節の花で県外客をお出迎え 郡町交差点の角に道行く方々をお出迎えする花壇「恐竜モニ花壇」があります。 この花壇は、郡新生会の皆さんが協力して整備・維持されています。 以前からも恐竜モニュメント公園として恐竜のモニュメントの周りにサツキと少しの花壇を整備されていましたが、恐竜博物館に来られる県内外の方々をきれいな花々でお出迎えしたいと、令和4年度に花壇の面積を増やし、新たに「恐竜モニ花壇」と名づけ…
-
子育て
勝山高校コラム 「ひびきは空に」~まこと 真・誠・信~
■「学びの祭典」開催! 7月16日、「総合的な探究の時間」の集大成として、2、3年生がこれまでの探究の成果をジオアリーナで発表しました。県内大学の先生や地元企業や保護者の方、勝山市内の中学3年生も参加して、勝高生のポスター発表を聴きました。質疑応答も活発に行われ、自分の探究について熱く語る勝高生の姿がありました! 詳しい様子は、勝山高校HPから閲覧できる「探究note」にもありますのでご覧ください…
-
健康
JCHO-Column
■失神の原因は? 福井勝山総合病院 循環器内科 診療部長 佐藤 岳彦 病院で診療をしていると、失神で救急搬送、もしくは脳神経外科、循環器内科外来を受診される方がいらっしゃいます。失神とは、脳全体に十分な血液が供給されなくなるために、一時的に意識を失う症状のことです。突然意識を失い倒れますが、数秒から数分程度で速やかに、自然に意識が回復します。すぐに元通りに戻るため、軽視される場合もあるかもしれませ…
-
くらし
【Information】市からのお知らせ(1)
■マイナンバーカードの交付・申請・電子証明書の更新は予約でスムーズに マイナンバーカードの交付や電子証明書の更新は、申請者に来庁していただく必要があります。 事前にご予約いただくことで、お渡しや手続きがスムーズに行えます。 来庁の際は、事前にご予約をお願いします。 ※マイナンバーカードの申請、交付、更新を希望される場合は2開庁日前までにご予約ください ※スマホやパソコンからの来庁予約受付は、9月2…
-
くらし
【Information】市からのお知らせ(2)
■屋外広告物にはルールがあります 福井県では屋外広告物の乱立を防ぎ、街や自然の景観を維持するために「屋外広告物法」に基づく「福井県屋外広告物条例・施行規則」が定められています。これらにより表示(設置)を禁止する場所・面積・高さ等が定められており、広告物を表示(設置)しようとする場合には、原則、市への許可申請が必要です。新しく屋外広告物を設置しようとするときは、担当課までご相談ください。また、更新手…
-
くらし
地域の安心・安全を守る 消防団員
勝山市では、現在、290人余りの消防団員が市内を12の管轄に分けた中で消防活動を行っています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
池ケ原湿原~守り伝えたい湿原
池ヶ原湿原は六呂師高原の標高600mに位置する湿原です。ミズチドリやカキランなど、希少な植物が多数生育しており、福井県の「守り伝えたい福井の里地里山30」に選ばれています。 しかし、近年になっていくつかの原因で湿原植物がその数を減らしました。原因のひとつは「ヨシ」や「ハンノキ」の繁茂だと考えられています。ヨシは高さ2~3mになるイネ科の多年草、ハンノキは湿地性の樹木ですが、昔はよしずの材料として周…
-
イベント
恐竜推し!「わくわく恐竜ランド」とダンボール恐竜作り
市内児童センターなどを利用する子ども達が共同制作した恐竜の展示や恐竜フォトスポットを設置します。また、親子で楽しめるダンボール恐竜作りも開催します ■わくわく恐竜ランド 日時:9月9日(月)~23日(月・振) 場所:教育会館ロビー 市制施行70周年記念 ■ダンボール恐竜作り 日時:8月31日(土)午前10時~正午 場所:教育会館ロビー 対象:3歳以上の親子 ※小学3年生以上は子どもだけの参加も可能…
-
イベント
【Communication】市民の広場(お知らせ)
■水道管の洗管作業が始まります 日時:9月5日(木)~10月17日(木)午後10時~翌日午前3時 安全かつ安心して水道を利用していただくために、勝山管工事業協同組合に委託して水道管の洗管作業を行います。 洗管作業中は、作業区域内およびその周辺で水が濁りますので、水道のご使用をお控えください。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 作業区域や日程などの詳細については、作業前に全戸配…
-
その他
その他のお知らせ(広報かつやま 令和6年8月号)
恐竜のまち「広報かつやま」 Dinosaur city KATSUYAMA 2024 8月号 No.837 ■人口の動き 7月末現在(前月比) 総人口:21,202人(-14) 世帯数:7,935世帯 男性…10,140人(+3) 女性…11,062人(-17) 出生…10人 死亡…26人 転入…37人 転出…35人 ■7月の交通事故(前年比) 事故:35件(+7) 死者:0人(±0) 負傷者:1…