広報かつやま 令和7年1月号No.842

発行号の内容
-
その他
私の『推し勝★』キャンペーン~勝山市制七十周年記念
■あなたの「推し勝」教えてください! プログラミングしか、勝たんやま! ■「推し勝」でどんな未来を創る? 「プログラミング」は夢と可能性への挑戦!
-
くらし
新年のごあいさつ
■社会の変化に対応できる安全安心な「楽しい笑顔のまち勝山市」の実現に向けて 新年あけましておめでとうございます。市民の皆さまにはご健勝にて新年をお迎えのことと心よりお喜び申し上げます。 昨年、任期満了に伴う勝山市長選挙において、市民の皆さま方の暖かいご支持を得まして、2期目の当選の栄を賜りました。これからの市政運営につきましては、これまで以上に市民の皆さまへの丁寧な説明を心がけるとともに、社会の変…
-
文化
三十三年 御開帳 HAKUSAN HEISENJI(1)
■国史跡 白山平泉寺 717(養老元)年、泰澄によって開かれたと言われている白山平泉寺。1300年以上の歴史を誇り、最盛期の戦国時代には8000人もの僧兵がいたと伝えられています。 白山平泉寺の中心部分は現在「苔宮」とも呼ばれ、境内一面が美しい苔に覆われる平泉寺白山神社。今年33年に一度の御開帳の年を迎えるこの機会に、あらためて国史跡白山平泉寺の魅力にせまります。 ◆三十三年御開帳とは 「御開帳」…
-
文化
三十三年 御開帳 HAKUSAN HEISENJI(2)
■まだまだ たくさん 平泉寺のみどころ! かつての境内は東西約1.2km、南北1kmに広がり、最盛期には四十八社、三十六堂、六千の坊院が存在していたと言われ、その中心には、多くの社殿や堂塔が建ち並んでいました。今も白山平泉寺を散策すると、かつての面影がしのばれる遺跡をご覧いただくことができます。 「平泉寺の一番の魅力は、地元の人の努力により保たれている美しい景観です!四季折々の美しさがありますが、…
-
くらし
pHOTo話題
■12/3 地元のお米 おいしい! 市では11月から学校給食に使用するお米を直接生産者から購入し「生産者の顔が見えるコメ」として、学校での食育活動に取り組んでいます。荒土小学校では、地元の生産者を招いて米作りの説明を受け、一緒に給食を食べました。 ■12/5 同級生がいっぱい!新中学校 令和9年4月に開校する勝山中学校。開校時に中学3年生となる市内の全小学6年生と、その保護者に対する説明会がありま…
-
くらし
12月定例市議会 補正予算などを可決
12月定例市議会が12月4日~20日の17日間の日程で開かれました。 水上市長は、招集あいさつの中で、防災減災対策、観光の産業化推進、出産・子育て世代に選ばれるまちの推進などについて述べました。 ■決まった内容 ◆補正予算 主な内容として、ふるさと納税の代理寄附により、能登豪雨で被害を受けた石川県珠洲市および輪島市への支援、にこにこ地域づくり事業費などを計上し、一般会計の総額は164億295万円(…
-
文化
ふるさとを訪ねて~地域文化を掘り起こそう~(64)
市史編纂室 山田 雄造 ■勝山精華高等学校 その二 名称は高等女学校ですが文部大臣の認可する高女卒業の資格がなかったため、昭和19年(1944)、請願を重ねた結果高女卒の認可が下りました。しかし戦局が厳しくなって学徒動員が始まり生徒は兄弟会社などに出勤し、学校は落下傘などを制作する藤倉産業に接収されます。 20年8月15日終戦にともない生徒は学校に復帰し9月中旬から授業が再開されました。21年3月…
-
くらし
スマイルPick Up! 市民の笑顔 お届けします
■かっちゃま弁をいつまでも かっちゃま弁研究会 会長 阿部 照伸(あべてるのぶ)さん(77) 旭町2 昨年12月、勝山の主な方言をまとめた冊子「勝山の方言会話例集」が完成しました。 冊子を完成させたのは2023年設立の『かっちゃま弁研究会』の皆さんで、10人ほどのメンバーが勝山の方言を後世に伝えたい。勝山に愛着を持ってもらいたいと活動されています。 今月には、かっちゃま弁を使った会話の収録・CD…
-
くらし
[市からのお知らせ Information]確定申告がはじまります(1)
受付期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土日祝日を除く 会場:税務署会場(大野税務署)、勝山市会場(教育会館3階) ■あなたは確定申告が必要?不要? ※このフローチャートは、一般的な事例です。あてはまらない場合は、市民課までお問い合わせください ※給与所得者の方で、年末調整後に医療費控除や扶養控除などの控除を追加、変更する場合は「所得税の確定申告」をする必要があります ■自宅でいつでもでき…
-
くらし
[市からのお知らせ Information]確定申告がはじまります(2)
■確定申告をする前にご確認ください 右のページのフローチャートを参考に、申告が必要かどうか確認してください。 次の方は税務署で申告が必要です。 ▽市の相談会場で申告できない方 (1)青色申告をする (2)営業所得がある (3)分離課税となる譲渡所得・配当所得などがある (4)山林所得・退職所得がある (5)災害などの雑損控除を受ける (6)住宅借入金等特別控除を受ける (7)過年度の申告をする (…
-
くらし
[市からのお知らせ Information]市職員などの給与を公表 人件費の状況
令和6年4月1日現在の市の三役、市議会議員、市職員の給料・手当などを公表します。 ■人件費の決算状況(令和5年度決算・普通会計) (注)人件費には特別職に支給される給料・報酬などを含みます ■職員給与費の状況(令和6年度・普通会計) (注)職員手当には退職手当を含みません ■職員手当の状況(令和6年度) ■等級別職員数の状況(R6.4.1現在)職員数243人 ■特別職の給料、報酬等の状況(令和6年…
-
くらし
[市からのお知らせ Information](1)
■「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が送付されます ◆年金を受給している方へ ▽源泉徴収票について 令和6年中に老齢または退職を支給事由とする年金を受け取られた方に、日本年金機構から送付されます。令和6年中に支払われた年金額と、年金から差し引かれた所得税額などをお知らせするものです。 確定申告の際に添付書類として必要となりますので、大切に保管してください。 ▽源泉徴収票の送付時期 1月中旬~下旬…
-
くらし
[市からのお知らせ Information](2)
■見直しましょう 薬との付き合い方 ◆重複・多剤服薬にはご注意 薬の重複服薬(*1)・多剤服薬(*2)は、体への負担はもちろん、医療費の増加に繋がります。適正に服薬しているか、見直しましょう。 また、日頃からかかりつけ薬局を持ち、処方されている薬の情報を把握してもらいましょう。 *1 複数の医療機関にかかっている場合に、同じ効能の薬が重複して処方され、それを服用することです。体への負担が大きくなり…
-
くらし
市民の広場 Communication
■お知らせ ▽上級救命講習 日時:2月16日(日)9:00~18:00 場所:福井市防災センター(福井市和田東2-2207) 対象:勝山市に居住または通勤・通学する中学生以上の方 定員:50人(先着順) 締切:2月10日(月) 問合せ:消防署 【電話】88-0400 ▽放送大学 学生募集 入学試験のない文部科学省・総務省所管の正規の通信制大学です。仕事をしながら、テレビ、インターネットなどでマイペ…
-
健康
HPVワクチンを受け忘れていませんか?
■平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性の方へ 子宮頸がん予防のためのHPVワクチンを対象年齢で接種できなかった方を対象に、ワクチンを無料で接種できるキャッチアップ接種を令和4年4月から実施してきました。 令和7年3月31日で期間終了となる予定でしたが、3回接種完了までに6か月を要することなどを踏まえ、キャッチアップ接種の期間が延長されることになりました。 未接種の方や中断している方で接…
-
健康
高齢者のインフルエンザ定期予防接種期間延長
国内のインフルエンザの流行が続いていることなどを踏まえ、予防接種実施期間を延長します。 接種を希望する方は体調の良い時に医師に相談の上、接種を受けてください。 対象者:65歳以上の方 接種期間:3月31日まで 接種方法:市内医療機関に予約 問合せ:健康体育課(すこやか) 【電話】87-0888
-
その他
その他のお知らせ(広報かつやま 令和7年1月号No.842)
恐竜のまち「広報かつやま」 Dinosaur city KATSUYAMA 2025 1月号 No.842 ■人口の動き 12月末現在(前月比) 総人口:21,056人(-27) 世帯数:7,954世帯 男性:10,081人(-10) 女性:10,975人(-17) 出生:4人 死亡:30人 転入:38人 転出:39人 ■12月の交通事故(前年比) 事故:44件(-1) 死者:0人(±0) 負傷者…