広報さばえ 令和6年10月号 通常版

発行号の内容
-
イベント
さばえまつり 西山公園で初開催
■高校生から70代までが一緒に約70の企画に挑戦 市民の皆さんがアイデアを持ち寄りながら準備を進めてきた「さばえまつり」が10月19日(土)・20日(日)に初開催されます。西山公園にやぐらやテントが立ち並び、おいしいグルメやアーティストによるライブ、子どもも楽しめるワークショップなど、市制69年にちなんだ69の企画が楽しめます。 ■「つくる、さばえ」を目指す「寄り合い」から生まれたおまつり さばえ…
-
くらし
まちの話題
■JK課10周年記念「さばえ夏休みのフェス」(8月15日) JK課10周年記念イベントが開催されました。当日は朝から多くの人が訪れ、約3,000人の参加者で賑わいました。10周年を迎えた女子高校生たちの集大成。充実したまちづくり活動を行うJK課の今後の展望に期待が高まります。 ■市公式Instagramアンバサダー委嘱式(8月20日) 市公式Instagram「さばえる」のアンバサダー委嘱式を行い…
-
子育て
子育て応援
子育て支援センターは、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、子育てをする全ての人を応援します。 ■はぐくもう 6歳で視力1.0~10/10は目の愛護デー~ 生まれたばかりの時はわずかしか見えない赤ちゃんは、1歳で視力0.2、2歳で0.4、6歳までに1.0程度に到達します。発達が著しい乳幼児期には、目の健康を守るための環境づくりがとても大切です。 外遊びは、目の発達と近視予防のために大切で…
-
文化
ふるさと散歩道
■第357回 文化財編(34) 神宿る里山トレイルを味わう秋の旅 鯖江市と越前市をまたぐ三里山(標高346m)、その北麓の日吉(ひよし)神社は中野町原の氏神です。明治41年(1908)に中野村の惣社である稲荷神社(後、中野神社に改称)に他の氏神と一緒に合祀されましたが、原村で神社統合に反対する声が挙がったことから廃社を免れました。 この社(やしろ)には、平安時代後期から室町時代につくられた木造の神…
-
くらし
図書館へ行こう
鯖江市の図書館「文化の館」で開催するイベントやおすすめの本紹介など、ワクワクする図書館情報をお知らせします。 ※イベントについて、特に記載のないものは参加費無料・事前申し込み不要です。 ■亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当~母ちゃんと息子2人、笑いと涙の18年の弁当記録~ 亜希/著 オレンジページ 福井県出身の著者が、息子たちの中高生時代に作った豪快弁当のレシピ本。「食べさせたい=好き」、「ふたと心…
-
子育て
地域で支える子育て・教育
■全国初!?旧病院施設でお化け屋敷 東陽中学校の生徒たちが企画した「お化け屋敷」が8月24日(土)、旧品川クリニックでありました。250人ほどの小中学生が体験し、会場には叫び声が響き渡っていました。参加者は「仕掛けがたくさんありすごく怖かった」「同じ中学生が考えたとは思えないくらい怖かった」と話していました。企画を進めてきた委員長の菅原劉飛(すがはらりゅうひ)さん(東陽中2年)は、「お化け屋敷のス…
-
くらし
市民主役の発信箱
■池田利治さん(76)(鯖江継体の会 会長) 私が住む河和田には継体天皇(在位501~531年)にまつわる伝説が数多く残っています。そうした地域の宝を残そうと、2006年に有志で設立したのが鯖江継体の会です。これまでの歩みをたどった記念誌も今夏に完成したので、活動を更につないでいきたいです。 ■若林みゆきさん(46)(鯖江くらげ水族館実行委員会 代表) 足つぼ温熱サロンを経営しながら子育て関連のま…
-
くらし
活躍キラリ
スポーツや文化活動などで活躍(※)をした概ね高校生までの皆さんを紹介します。自薦・他薦で募っていますので、情報をお寄せください。 (※県規模以上の大会などで1位(全国規模は3位以内)、またはそれに相当するとみられる成績) ※大会名、種目、結果、選手名は、本紙6ページをご覧ください。 投稿方法:投稿フォーム(9月以降に開催・結果発表があった大会などの記録を募集します) その他:掲載号によって記事の大…
-
くらし
10月6日(日)は鯖江市長選挙の投票日です
私たちの代表を選ぶ大切な選挙です。私たちの意見を政治に反映させるためにも投票に行きましょう。 ■投票日 10月6日(日)7時~20時 ■入場券 投票所入場券は、はがきで世帯ごとに郵送します。 はがき1枚につき4人分です。投票所に出掛けるときは、それぞれ自分の分を切り離してお持ちください。 ■投票できる人 平成18年10月7日までに生まれた人で、選挙人名簿に登録されている人。詳しくは、選挙管理委員会…
-
くらし
公共施設(道路・河川・公園)の里親を募集します
身近な公共施設である道路や河川、公園などの維持管理は行政だけでは十分に行き届かないことがあります。そこで、市では市民参加のもと、市と協働で維持管理していただく「公共施設(道路・河川・公園)の里親」制度を設け、里親となる町内会や団体を募集しています。 問合せ・申込先: 土木課【電話】53-2246 公園住宅課【電話】53-2239
-
イベント
さばえダイバーシティパレード2024開催
性のあり方や国籍、人種や年齢、宗教や障がいの有無など、個性や特性は人それぞれ。そうした違いを尊重し合えるような、多様性あふれる鯖江の実現を目指して街中を練り歩きます。 日時:10月19日(土)13時半(雨天中止) 場所:西山公園噴水前集合(コースは西山公園→市役所→西山公園) 対象:どなたでも参加できます。 申込み:事前申し込み不要 その他: ・更衣室あり(公園管理事務所内、使用時間は12時半~1…
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種のお知らせ
~今年度から新型コロナ予防接種は自己負担が必要になります~ 高齢者のインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の予防接種にかかる費用の一部を助成します。 接種は義務ではありません。希望する人のみ接種してください。 ■接種期間 10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ※休診日を除く 期間外に接種した場合は助成対象になりません ■自己負担金 インフルエンザ:2,000円(予診票は水色) 新型コロ…
-
くらし
高齢者の通いの場を紹介します
高齢者の皆さんが気軽に通える「通いの場」を紹介します。人や社会とのコミュニケーションが生まれて、認知症やうつの発症リスクのほか、フレイルや要介護のリスク低下が期待できます。 ■介護予防教室(おおむね65歳以上が対象) ◇プラスいきいきDAY お買い物ついでにみんなとおしゃべりしたり、簡単な運動や脳トレなどを行います。 場所:アル・プラザ鯖江2階旅行センター前 開催日:毎週水曜 13時~15時 問合…
-
くらし
Information 情報ガイドーくらしー
■市総合防災訓練を行います 市では毎年、防災意識の高揚を図ることなどを目的に総合防災訓練を実施しています。 訓練当日は市全域においてエリアメールを配信します。片上、北中山、河和田地区周辺では防災行政無線による訓練放送と公民館周辺の交通規制を行いますのでご協力をお願いします。 日時:10月27日(日)8時~11時半 ※天候により中止する場合があります。 場所:片上・北中山・河和田地区各町内および片上…
-
子育て
Information 情報ガイドー子育てー
■10月は里親月間 里親制度説明会and上映会 さまざまな事情により家庭で暮らすことができない子どもたちを自分の家庭に迎え成長をサポートする里親についての説明会と里親を題材にした上映会を行います。 日時:10月6日(日) ・説明会…13時~13時40分 ・上映会…14時~15時45分 場所:文化の館 定員:100人 ※定員になり次第締め切り 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照) 問合先…
-
イベント
Information 情報ガイドー福祉・健康ー
■ふれあいレクリエーションのつどい 障がいのある人とその家族を対象にふれあいレクリエーションのつどいを開催します。レクリエーションなどを通して、皆さんで楽しみましょう。 日時:11月17日(日)9時半~正午 場所:神明健康スポーツセンター 内容: ・第1部…ボッチャ大会 ・第2部…交流会 持ち物:内履き、飲み物 申込方法:社会福祉課窓口、電話、ファクス、メール 問合先:社会福祉課 【電話】53・2…
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(1)
■西山公園イルミネーションツリーを飾ろう 冬の風物詩となった西山公園のイルミネーション「ファミリンにしやま」を今年も開催します。家族の思いを込めたイルミネーションツリーを作り、西山公園をきれいに彩りましょう。 日時:10月26日(土)10時~正午 ※点灯式は同日17時半~ 場所:西山公園噴水前広場 対象:市内在住の中学生以下の子どもを含む家族 定員:50家族 ※定員になり次第締め切り 料金:無料(…
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(2)
■半分jazzライブ ゆったりと野外ジャズライブをお楽しみください。オリジナル曲から懐かしいグループサウンズ曲まで幅広くお楽しみいただけます。 日時:10月5日(土)14時~10月6日(日)16時半~ 場所:西山公園ピクニック広場 ※雨天時は嚮陽会館内ギャラリー 料金:無料 出演者:半分jazz ・山口秀法(ピアノ・作曲) ・齊藤孝幸(ギター) ・山本治和(ベース) ・上坂朋佑(ドラム・パーカッシ…
-
講座
Information 情報ガイドー催し・講座ー(3)
■後期受講生募集第13期けものアカデミー 鳥獣害対策の地域リーダーの育成講座を開催します。後期はより具体的な内容で野生動物に関する学びを深めます。 定員:各回25人 料金:無料 申込方法:メール、電話またはファクス その他: ・1回のみの参加可。 ・詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ・申込先:鳥獣害のない里づくり推進センター 【電話】51・2110【FAX】51・2420 【E-mail…
-
くらし
Information 情報ガイドーその他ー
■動物愛護に関する標語 コンクール入賞作品発表 動物愛護に関する標語について、応募総数3261点の中から入賞作品が決定しました。 ◇入賞作品の展示 期間:9月28日(土)~10月27日(日) 場所:西山動物園レッサーパンダのいえラウンジ 問合先:西山動物園 【電話】52・2737 ■市税の納税通知書等送付用封筒 掲載広告を募集します 市県民税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税、軽自動車税の納…
- 1/2
- 1
- 2