広報さかい 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
特集 元気なときから、コツコツと いつまでものびのび動けるカラダ(1)
■市民の健康を支える「健康さかい大作戦」始動 誰もが生涯元気で健やかに生きることを目指し、「坂井市健康都市宣言」を行ってから10年。一人一人が自主的に健康づくりに取り組めるように、今年度から「健康さかい大作戦」を始めました。 健康さかい大作戦は、「減塩(へるしお)」「野菜摂取促進(べじあっぷ)」「運動促進(ふやすぽ)」の3つの柱を掲げ、日々の生活の中で、取り組みができるよう作戦を実行中です。 元気…
-
くらし
特集 元気なときから、コツコツと いつまでものびのび動けるカラダ(2)
■作戦1 へるしお(減塩) ◇塩分摂取量を3g減らす 予防できること: ・動脈硬化 ・脳卒中 ・心臓病 ・腎不全 ◆普段の食事で塩分気にしてる? 塩(ナトリウム)は、体液のバランスを正常に保ち、神経伝達や筋肉の収縮に関わる体に必要なミネラルの1つです。 厚生労働省が推奨している日本人(成人)の食塩摂取の1日の目標量は、男性7.5g未満、女性6.5g未満です。しかし、現状は男女とも1日あたり約3g取…
-
くらし
特集 元気なときから、コツコツと いつまでものびのび動けるカラダ(3)
■作戦3 ふやすぽ(運動促進) ◇1日10分多くからだを動かす 予防できること: ・糖尿病 ・心臓病 ・脳卒中 ・(大腸・乳)がん ・うつ ・認知症 ◆からだを動かす習慣を! いつもより10分多くからだを動かすだけで、健康寿命をのばすことができます。目標は、1日合計60分、高齢の人は40分元気にからだを動かすことが推奨されています。 からだを動かす機会は身の回りにたくさんあります。また、からだを動…
-
子育て
ホットライン(1)
市民の皆さんの生活に直結する制度やイベントを紹介するコーナーです。 ■令和7年度保育園・幼保園・こども園の入園申し込みを受け付けます。 来年4月からの保育園、幼保園、こども園の入園申し込みを受け付けます。 受付期間:10月1日(火)〜31日(木) ※休日受付は10月20日(日)9時〜12時に保育課で行います ※令和7年5月〜令和8年3月に入園を希望する場合も含みます ※出生前のお子さんについても、…
-
くらし
ホットライン(2)
■令和7年度放課後児童クラブ 入会申し込みを受け付けます 放課後、自宅に保護者などがいない小学生を対象に、放課後児童クラブを開設しています。令和7年4月1日からの入会と長期休暇時の入会を同時に受け付けます。 なお、現在利用している人も、申し込みが必要です。 対象児童:令和7年度に市内の小学校に通学し、放課後に保護者が仕事などで家庭にいない児童 開設時間: ・通年…放課後〜18時 ・長期休暇のみ…8…
-
くらし
ホットライン(3)
■9月21日(土)~30日(月)は、『坂井市反射材普及週間』です。 市では、反射材の有効性を知ってもらい、夜間外出時に反射材を着用してもらうため、「坂井市反射材普及週間」を創設しました。 ◇早まる日没交通事故に注意!「反射材」を付けて命を守る行動を! 10月から12月は交通死亡事故が発生しやすい時期です。1年間の交通事故死者数の約4割が10月から12月に発生した事故による死者です。 特に、薄暮時間…
-
くらし
ホットライン(4)
■市政に対する「市民満足度調査」調査結果をお知らせします 第二次坂井市総合計画は今年度で5年間の前期基本計画が終了となり、来年度から始まる5年間の後期基本計画を今年度に策定します。これまでの5年間の振り返りとこれからの5年間を展望するため、市民満足度調査を実施しました。 調査対象:無作為に抽出した市内在住の18歳以上 発送数:5,000人 調査期間:令和6年3月6日(水)〜26日(火) 回答者数:…
-
くらし
ホットライン(5)
■インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種費用を一部助成します 特に高齢者などは、感染すると重症化する危険性がありますので、流行前のワクチン接種を心がけましょう。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 接種助成期間:10月1日(火)〜令和7年1月31日(金) 接種方法:接種前に医療機関を予約し、必要事項を記入した予診票と自己負担金、健康保険証を医療機関窓口に提出 ◇高齢者インフルエンザ…
-
くらし
トピックス まちの話題をお届けします。
■第73回福井県消防操法大会が開催されました 7月27日(土) 福井県消防学校で第73回福井県消防操法大会が開催されました。坂井町大関地区の坂井消防団第14分団がポンプ車操法の部に、三国町加戸地区の第21分団が小型ポンプ操法の部に出場しました。団員は、厳しい訓練に取り組み、大会では迅速かつ確実な操法を披露しました。 ■(公財)B and G財団から1,670万円の助成が決定 7月30日(火) 丸岡…
-
くらし
FOCUS(フォーカス) まちの話題をお届けします。(1)
■食べて、回して、楽しんで こんぶのワンダーランド! 7月20日(土) 福井の食文化でよく使われる「こんぶ」について知ってもらおうと、高椋コミュニティセンターで「こんぶDay」が行われました。「こんぶと一日楽しむ」をテーマに、丸岡地区コミュニティセンターの共催講座として実施。こんぶを使ったゴルフやこんぶトランプタワー、こんぶ博士による授業など、参加者は触ったり食べたりしながら学んでいました。 ■影…
-
くらし
FOCUS(フォーカス) まちの話題をお届けします。(2)
■学ぼう!地球にやさしいエネルギー! 風力発電所・太陽光発電所を見学 8月1日(木) 地球温暖化対策として重要な再生可能エネルギーへの理解を深めてもらおうと、北陸電力福井支店協力のもと、市内の親子40人が三国風力発電所と太陽光発電所を見学しました。年間の発電量や、CO2の削減量などについて学んだ後、ペットボトルを使用した風力発電の模型を作り、発電の難しさや発電効率を良くする方法について体験しました…
-
イベント
文化施設催事案内 Sakai Cultural Information
-
くらし
食卓にもう一品!魚食アドバイザーのおさかな料理レシピ
■サバとかぼちゃのごまチーズ焼き 坂井市魚食アドバイザー 武井(たけい)ちひろ ◇材料/4人分 ・かぼちゃ 1/4個 ・サバ 半身 ・塩 小さじ1/2 ・玉ねぎ 1/2個 ・油 小さじ2 [A] ・ヨーグルト 大さじ2 ・マヨネーズ 大さじ2 ・白すりごま 大さじ1 ・こしょう 少々 ・とろけるチーズ 大さじ4 ◇栄養成分/4人分 ・エネルギー 782kcal ・タンパク質 66.2g ・脂質 1…
-
くらし
くらしのガイドーお知らせ informationー
市からのお知らせのほか、県や国などの情報を紹介するコーナーです。 ■9月市議会定例会の模様を録画放送します 定例会の模様を、坂井チャンネル(121ch)で録画放送します。 ※質問者数により変更あり ◇放送内容 その1…市長招集あいさつ、一般質問(1日目前半) その2…一般質問(1日目後半) その3…一般質問(2日目前半) その4…一般質問(2日目後半) その5…一般質問(3日目前半) その6…一般…
-
くらし
くらしのガイドー募集 invite informationー
■生活・介護支援サポーターになりませんか 自身の介護予防を目的に、高齢者宅を訪問し、会話などの簡単な支援を行うサポーターを募集します。詳しくは、下記のホームページをご覧ください。 場所:坂井市社会福祉協議会 対象:市内在住の65歳以上で、全5回の養成講座を受講して活動ができる人 受講料:無料 申込締切:9月27日(金) 申込方法:電話かFAXで下記へ 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】82-117…
-
イベント
くらしのガイドー開催 event informationー
■里親制度説明会and上映会 さまざまな事情により、家庭で暮らすことができない子どもたちを家庭に迎え、サポートする里親についての説明会と、里親を題材にした上映会を行います。当日は、自立支援のための募金箱を設置します。 日時: (1)10月5日(土) (2)10月6日(日) 説明会:13:00~13:40 上映会:14:00~15:45 場所: (1)きらめきみなと館(敦賀市桜町1-1) (2)鯖江…
-
くらし
みんなの掲示板(1)
市民の活動を応援するコーナーです。 ■行政書士による無料相談会を開催します 相続手続きや農地の各種届出などについて、行政書士が無料でお答えします。お気軽にご相談ください。 日時:10月1日(火) 10:00~16:00 場所:坂井地域交流センター いねす 問合せ:行政書士会坂井支部 小林(こばやし) 【電話】97-8071 ■司法書士による無料相談会を開催します 不動産の相続登記や売買などの各種登…
-
くらし
みんなの掲示板(2)
■「みんなの掲示板」掲載原稿募集中! みんなの掲示板でイベントの周知やメンバー募集をしませんか。掲載を希望する人は、秘書広報課(【電話】50-3012)までお問い合わせください。 ◇現在募集中 発行号:令和6年11月号(令和6年11月13日(水)発行) 原稿締切:10月7日(月) ■〔参加無料〕認知症研修会の参加者募集! ◇認知症の進行段階別症状と対応 日時:10月1日(火) 内容:認知症の進行に…
-
その他
市のすがた
8月1日現在 ※( )内は前月比、前年比 人口:88,546人(-23、-517) 男:43,197人(-2、-180) 女:45,349人(-21、-337) 世帯数:33,515戸(+8、+359)
-
文化
さかい風土記160 丸岡藩主有馬(ありま)家と日向神楽(ひゅうがかぐら)
■お殿様と一緒にやってきた 丸岡町の長畝(のうね)八幡神社では、毎年9月の第3土曜日の夜と日曜日の昼に日向神楽が奉納されます。日向神楽は天岩戸(あまのいわと)神話(天照大御神(あまてらすおおみかみ)が岩戸に閉じこもってから外に連れ出されるまでの神話)をモチーフとした神楽で、昭和28年(1953)に県指定文化財に指定されました。ところで、日向神楽のルーツが宮崎県延岡(のべおか)市にあることをご存じで…
- 1/2
- 1
- 2