広報 南えちぜん 令和7年(2025年)8月号 No.248

発行号の内容
-
くらし
生ごみ処理器設置奨励金制度の拡充について 町では、ごみの減量化やCO2排出量の削減、そして堆肥化による資源の有効活用を目的として、生ごみ処理器の購入費用の一部に奨励金を交付しています。 この度、更なるごみの減量化を推進するため、令和7年7月から奨励金の金額等を拡充しましたので、生ごみ削減にご協力ください。 対象品: [コンポスト容器等]コンポスト、ぼかし容器 [電動式型(新規)]乾燥型生ごみ処理機、バイオ式生ごみ処理機 (拡充前コンポスト...
-
子育て
南越前中学生職場体験学習『R7キャリア・チャレンジ14(フォーティーン)』 7月28日(月)から8月1日(金)までの5日間、南越前中学校2年生の生徒が、町内の事業所や公共施設で職場体験に挑戦します。職場体験中の中学生を見かけましたら、ぜひ激励のお声かけをお願いします! 受け入れにご協力いただいた皆さま、ありがとうございます。 ■南条地区 ・ウォーターランド南条 ・企業組合 そまの恋姫サラダ会 ・南条こども園 ・南条児童館 ・NPO法人 はす工房花里音 ・花はす温泉 そまや...
-
くらし
令和6年度 情報公開制度・個人情報保護制度・行政不服審査制度 運用状況 ■情報公開制度 町民の皆さまは、ご自分が「知りたい」と思われる情報を町に対して開示請求することができます。町はその請求に対して積極的に情報を公開していくことで、開かれた町政を実現することを目指しています。 ◇令和6年度 情報公開請求件数 ■個人情報保護制度 町は多くの個人情報を保有しているため、その情報の取り扱いに細心の注意を払っており、各担当課は個人情報ファイル簿の取扱状況を町長へ届け出ています...
-
くらし
令和6年度 南越消防組合 情報公開制度・個人情報保護制度運用状況 ■情報公開制度 令和6年度の公文書開示等の請求は、7件でした。 文書を公開したものは7件で、公開率は100%でした。 開示内容に対する審査請求はありませんでした。 ■個人情報保護制度 保有個人情報の開示、訂正および利用停止の請求並びに審査請求はありませんでした。 当組合は、情報を適切に公開し、住民の皆さまと一体となった消防行政の実現を目指します。 問合せ:南越消防組合消防本部指令情報課 【電話】0...
-
くらし
令和6年度 南越清掃組合 情報公開制度・個人情報保護制度運用状況 ■情報公開制度 令和6年度の公文書開示等の請求および審査請求はありませんでした。 ■個人情報保護制度 保有個人情報の開示、訂正および利用停止の請求並びに審査請求はありませんでした。 当組合は、情報を適切に公開し、住民の皆さまと一体となった清掃行政の実現を目指します。 問合せ:南越清掃組合第1清掃課 【電話】0778-47-2553
-
くらし
南越前町 地域おこし協力隊NEWS こんにちは!地域おこし協力隊の古田です。いよいよ夏本番‼暑い日々が続いておりますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか? 先月号では6月8日(日)に大阪で開催された移住フェアに出展してきたお話をしましたが、今月は、その内容についてお伝えしたいと思います。 今回のフェアではいつにも増して、熱心な方々が多く来場され、説明にも熱が入りました。しかし、話をしていても、最初は「南越前町ってどこ?」と言われるこ...
-
くらし
消費者通信 第38号 私たちの生活にひそむ身近な消費者トラブルや製品情報について、定期的に発信していきます。 ■地震に便乗した詐欺にご注意ください! 石川県能登半島地震や宮崎県日向灘地震など全国いたる所で地震災害が発生しています。 これに関連して、「義援金をクレジットカード決済で募集する」といった不審なメールが確認されています。 地震発生後は、被災地域にかかわらず、地震に便乗した詐欺トラブルや悪質商法が多数発生します。...
-
くらし
こんにちは 地域包括支援センターです ■「脳の健康度測定」で自分の脳の健康度状態を知ることができました 今年も「脳の健康度測定」が実施されています。参加された方々は、「記憶する」「考える」「判断する」という脳の健康度を、デジタルツール「のうKNOW(のうのう)」にて測定後、保健師から結果説明と日頃の生活で取り組める予防法などについてアドバイスを受けました。 「脳の健康度測定」は、今年が4回目の実施となり、毎年測定されている方は、これま...
-
くらし
無料相談 町外
-
スポーツ
ウォーターランド通信 ■第57回福井県中学校春季水泳競技大会 開催日:6月21日(土)、22日(日) 会場:敦賀市総合運動公園プール ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第76回福井県高等学校選手権水泳競技大会 開催日:6月21日(土)、22日(日) 会場:敦賀市総合運動公園プール ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■夏季のプール利用について ・夏休み期間(8月31日まで)は、町内在住のお子様(中学生以下)は入館無料です。...
-
くらし
年金のお知らせ ■産前産後期間の届出をすると4か月分の国民年金保険料が免除されます! 次世代育成支援の観点から、国民年金第1号被保険者が出産した際に、出産前後の一定期間の年金保険料が免除されます。 対象者:平成31年2月1日以降に出産された国民年金第1号被保険者の方 ※妊娠85日(4か月)以上の出産が対象です(死産、流産、早産および人工妊娠中絶の場合も含みます)。 受付期間:出産予定日の6か月前~ ※出産後の届出...
-
くらし
図書館だより ■メールマガジン登録募集中! メルマガでは週一回(毎週金曜)、最新の新着図書案内をお届けしています。 ぜひ、図書館ホームページからご登録ください。 「潮音」(全4巻) 宮本 輝/著 文藝春秋 2025年 幕末から明治初期の激動の時代を越中富山の薬売りの目線から描いた歴史小説です。 富山の薬売り・川上弥一は薩摩藩を担当する行商人になり、薬売りと薩摩藩、そして琉球や中国・清ともつながる「密約」を知るこ...
-
その他
人口と世帯 令和7年7月1日現在 ( )は前月比 総人口:9,337人(-17) (男)4,542人(-12) (女)4,795人(-5) 世帯数:3,330世帯(-1) 内、 外国人:95人(-1) (男)36人(-1) (女)59人(±0) 外国人世帯数:63世帯(±0)
-
くらし
あなたは知ってる?電波のルール ~電波を利用するときは、必ずルールを守りましょう。~ 電波は、テレビ・ラジオや携帯電話などの身近なもののほか、警察や消防・救急、防災行政、鉄道の無線局など、私たちの安心・安全な生活を維持するために幅広く利用されています。 しかし、これらの無線通信を妨害する不法電波も多くあります。 北陸総合通信局では、不法無線局を取締るとともに、無線機器を利用される皆様に、電波のルールを守ることをお願いしています。 ■電波の利用ルール (1)無線機器を使用の際は「技適...
-
その他
その他のお知らせ(令和7年(2025年)8月号 No.248) ■「8月は経済産業省主唱による「電気使用安全月間」です。」「こどもまつり」につきましては、本紙をご参照ください。 ■問い合わせは直通電話で 役場への電話(電話と記載)は、NTT電話もケーブル電話も同じ番号で担当課に直通でつながります。NTT電話のみは、電話と記載してあります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■広報南えちぜん 令和7年/2025 8月号 愛します 豊かな自然 海・山・里 つくります...
- 2/2
- 1
- 2