広報えちぜん 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
こころとからだのカレンダー
♠集団健康診査(予約制) ※1 肝炎検査・ピロリ菌検査・前立腺がん検診もあわせて実施しています。 ※1 大腸がん検診は全ての会場で検査容器の配布・回収をしています。 ♠休日当番医(午前9時〜午後5時) ※事前に医療機関へ電話連絡のうえ、受診してください。 ♠心をいやす相談会(予約制) 5月7日(火)午前9時30分~正午 越前町役場 ※電話相談になる場合があります。 ♥3歳児健診 5月15日(水)午…
-
くらし
男女共同参画・人権のとびら vol.88
■令和6年度 地域での「気づき事業」を募集します 地域における男女共同参画推進の取り組みは、「イキイキとした魅力ある地域づくり・団体づくり」「性別に関わらず尊重し合い、個性と能力を十分に発揮し、喜びや責任を分かち合うことができる社会の実現」に大切なことです。一人ひとりが男女共同参画を推進し、課題を解決していくことにより、地域が活性化され、豊かで活力ある社会が実現可能となります。 「気づき事業」とは…
-
くらし
図書館だより
■児童書の受賞作品を読んでみましょう 大人の本の文学賞として芥川賞や直木賞が有名ですが、子どもの本にも様々な賞があります。「世界3大絵本賞」として「国際アンデルセン賞」「コールデコット賞」「ケイト・グリーナウェイ賞」があります。その中の「コールデコット賞」について紹介します。この賞は全米図書館協会が主催し、アメリカでその年出版された最も優れた絵本の画家に授与されます。この賞のもとになったランドルフ…
-
くらし
民生委員はあなたの地区の相談役です
全国で5月12日から18日までを、民生委員・児童委員の活動強化週間としています。民生委員・児童委員はお住いの地区の区長に推薦され、民生委員法に基づいて厚生労働大臣に委嘱されます。非常勤の公務員であり、ボランティアとして活動しています。皆さんの身近な相談役として、専門機関へのつなぎ役を担っています。 ■民生委員・児童委員活動の(7)つのはたらき (1)社会調査 担当区域内住民の実態や福祉ニーズを日常…
-
くらし
家庭ごみの正しい分け方・出し方
■第1回可燃ごみと不燃ごみについて こんにちは、住民環境課ごみ係です。 今月から隔月で、家庭ごみの正しい分け方・出し方についてお知らせしていきます。 ◇可燃ごみ 可燃ごみは、台所ごみ、紙くず、布製品、プラスチック製品、革・ゴム製品、木製品、剪定くずなどです。 可燃ごみを出すときには次のことを守ってください。 ・必ず「町指定ごみ袋」に入れてください。 ・水道ホースやロープなどの長いものは50cm以内…
-
文化
越前町の指定文化財を訪ねよう124
■『神明ヶ谷須恵器窯』編(2) E子:こんにちは。 学H:こんにちは。今回も神明ヶ谷須恵器窯跡(しめがたにすえきかまあと)についてみていきましょう。 E子:よろしくお願いします。前回、神明ヶ谷須恵器窯跡は山の斜面を利用して造られたと話していましたが、なぜ窯を山の斜面に造ったのですか? 学H:それは山の斜面を利用することで、平場に造るよりも、窯の壁を作る際などの労力が小さく済むからです。 E子:なる…
-
くらし
こしの都ネットワークガイド
■5月の越前町関連の番組放送予定 ーこしの都TV9チャン(デジタル091ch)ー ◇こしの都ネットワーク笑顔応援プロジェクト みんなのステージ 越前から始まる恋物語 越前市ゆかりの紫式部をテーマにした舞台で、吟詠剣詩舞や日舞、箏曲、バレエなどの芸能団体が出演。総勢108人による華やかなステージをお楽しみください。(5月18日~) ◇釣り情報番組「F JUNCTION」 Fishing・Future…
-
子育て
なかよしひろば(施設開放)
※★の施設を利用される場合は、お電話にて事前にご連絡ください。
-
その他
人口と世帯(4月1日現在)
※住民基本台帳より 人口:19,960人 (前月から94人の減) 男:9,750人 女:10,210人 世帯数:7,301戸 (外国人の人口と世帯数を含んでいます)
-
その他
表紙の写真
悠久ロマンの杜に、4月より新たにキャンプ場がオープンしました。 悠久ロマンの杜は笈松地区にあり、ふもとから車で15分ほど登った山中の谷間にあるため、夏でも比較的涼しい場所です。今年は、早くも全国各地で夏日を観測していますが、このキャンプ場はそんな暑い夏のキャンプにうってつけかもしれません。 キャンパーのみなさんはもちろん、キャンプ未経験のみなさんも、ぜひこの機会にキャンプを通して、ご家族やご友人と…
-
その他
編集後記
人事異動により、今月号から広報えちぜんの担当をすることになりました。 私事ではございますが、これまでの仕事とは畑違いなところもあり、戸惑いながらのスタートを切った最中、インフルエンザに罹ってしまい、かなりほろ苦いデビューとなってしまいました。 それはさておき、前任の想いを受け継ぎ、町民のみなさんに身近な広報紙を目指しつつ、わかりやすい内容でまちの情報や魅力を発信していきたいと思います。
-
子育て
すくすく通信No.21
■小曽原保育所 元気いっぱい!!笑顔いっぱい!! 保育所楽しいね♪ ※写真は本紙またはPDF版に掲載されています。
-
しごと
地域おこし協力隊吉田隊員の地域オリーブ!act.6
■ウスヤ食品さんとコラボしました! 今回はMUSUBILABOのイベントでウスヤ食品さんとのコラボ商品をテスト販売しました。 大盛況のイベントでコラボ商品も無事完売。お買い上げありがとうございました。 令和5年度の活動報告会では、町長様、役場の皆さんにオリーブ栽培・コラボ商品開発などを引き続き行い、地域を盛り上げる活動を頑張ると報告しました。
-
その他
その他のお知らせ(広報えちぜん 令和6年5月号)
■防災行政無線 電話でも内容を確認できます 【電話】34-1444【電話】34-1445【電話】34-0866 ■広報えちぜんは「マチイロ」で配信中 ■町ホームページ 【HP】http://www.town.echizen.fukui.jp 過去の広報えちぜんも町ホームページでご覧いただけます。 ■QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です ■広報えちぜん No.232 令和6年5月1日発行…
- 2/2
- 1
- 2