広報えちぜん 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
〔特集〕景観フォトコンテスト2023in越前
「景観フォトコンテスト2023in越前町」にご応募いただき、誠にありがとうございました。入賞されました作品をご紹介します。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 2022年、2023年で開催した景観フォトコンテストにおいて、県内外から写真の部201点、インスタグラムの部390点、総数591点の越前町の魅力あふれる写真の応募がありました。 越前町には、心癒やされる自然の風景や伝統的建造…
-
スポーツ
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(1)
■第58回西日本6人制ホッケー選手権大会 3月24日から27日、鶴見緑地球技場(大阪府)で第58回西日本6人制ホッケー選手権大会が開かれ、福井県からは小学生の部に男子5チーム・女子2チーム・男女混合1チーム、中学生の部に男子2チーム・女子2チームが出場しました。 小学女子1部では、朝日ホッケースポーツ少年団が決勝に進出し、名務原ホッケーオレンジ(岐阜県)を相手に熱戦を繰り広げましたが惜しくも敗れ、…
-
くらし
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(2)
■児童用防犯ブザーが寄贈されました 福井エフエム放送株式会社から、安心安全なまちづくり推進のため、啓発運動「音で守ろう、小さな命キッズ用防犯ブザープレゼントキャンペーン」の一環として、これまで21年間にわたり防犯ブザーが寄贈されています。 今年も3月25日に贈呈式が行われ、同社の堀謙社長から「新小学1年生の安全な登下校に役立ててください」と防犯ブザー145個をいただきました。 子どもたちを犯罪から…
-
イベント
道の駅「越前」にぎわいイベント情報
■越前わかめ体験 日時:5月3日(金) 内容:朝どれワカメを一株まるごとさばいて食べよう! 料金:おひとり800円(税込) 場所:越前おととLabo ■出張!福井県陶芸館 日時:5月12日(日)午前10時〜午後3時 内容:越前焼マーカー絵付け体験 料金: ・フリーカップ1,000円~ ・マグカップ1,500円 場所:道の駅越前エントランス ■かに太郎を探せ!~集まれこどもたち~ 日時:5月3日(金…
-
イベント
第47回全国育樹祭「式典行事」の参加者を募集しています!
10月20日(日)にサンドーム福井で開催される「第47回全国育樹祭」式典行事の公募参加者を募集しています。式典では福井県出身の俳優 津田寛治さんを迎え、福井の魅力と森林の大切さを伝えるアトラクションを実施しますので、ぜひご応募ください! 詳しくは「第47回全国育樹祭」検索 開催日時:10月20日(日)9時20分~12時00分(予定) ※当日券はありません。参加希望の方はご応募ください。 会場:サン…
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformation-(1)
■令和6年度越前町職員組織図 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■教育委員会からのお知らせ 3月19日に開かれた議会定例会で教育委員会委員に次の方が承認されました。 教育委員:春木誠一(内郡)[再任] また、4月1日の教育委員会で、教育長の職務代理者が決まりました。 教育長職務代理者:春木誠一 4月から新たに11人の先生方が町外から着任されました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版…
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformation-(2)
■越前町水道ビジョンを策定しました 越前町の水道事業は、人口減少による水需要の減少や老朽施設の更新・耐震化など多くの課題を抱えています。このことを踏まえ、持続可能な水道事業の実現に向けて水道ビジョンを策定しました。 事業計画期間:令和6年度~令和15年度(10年間) 主な重点取組項目: ・施設及び管路の耐震化 ・老朽化施設の更新 ・配水エリアの再編 問合せ先:上下水道課 【電話】34-8707 ■…
-
健康
LET’S(レッツ)つるかめ
■「つるかめ教室」とは 各集落センター単位で※介護予防サポーターを中心に実施している体操教室です。地域によって体操の他にレクリエーションなどを行い、楽しみながら体を動かしている教室です。 ※介護予防サポーターとは、体操教室のボランティアです。 ■小倉区のつるかめ教室をご紹介します! 小倉区のつるかめ教室は毎週木曜日午前に活動しています。介護予防サポーターの掛け声に合わせ、リンパ体操、つるかめ体操、…
-
しごと
地域交流施設整備事業
■目的 地域交流施設は、地域のコミュニティの活動拠点や商工業拠点など、多機能に活用できる複合型施設として、町中の賑わいの創出の核となることを目的に建設するものです。 ■事業の経緯 当敷地には昭和53年に建設された越前町勤労青少年ホームが建っていましたが、耐震性がなく、老朽化も著しいことから、平成29年度から建替えに係る協議を関係団体等と進め、令和2年度に商店街活性化拠点施設として再整備するための基…
-
しごと
悠久ロマンの杜改修事業
■目的 悠久ロマンの杜の利用者の増加や利便性を高めるため、一部をキャンプ場として活用し魅力アップを図ります。 ■事業の経緯 令和6年4月より悠久ロマンの杜の指定管理者が「(株)オーディオテクニカフクイ」に変更になりました。指定管理者からのキャンプ事業の提案を受け、悠久ロマンの杜の一部をキャンプ場として活用することを決め、整備することになりました。 今年度はキャンプ場(区画サイト)の整備や、既存施設…
-
くらし
令和5年度予算の下半期(3月31日現在)の執行状況などをお知らせします
令和5年度下半期の「一般会計、特別会計、事業会計の予算規模、収支の状況」と「財産、町債の現在高」をお知らせします。 収支の状況は3月31日現在の状況であり、出納整理期間(4月1日から5月31日まで)の収支は含まれていませんので、決算状況とは異なります。 ◆予算規模 ◆一般会計の収支の状況 歳入(単位:千円) 歳出(単位:千円) ◆特別会計、事業会計の収支の状況 特別会計の収支の状況(単位:千円) …
-
しごと
消防署からのお知らせ
■越前消防団 辞令交付式 4月1日、丹生分署で越前消防団の辞令交付式が行われました。 副団長に瀧明史さんが任命され、新体制がスタートしました。 退任された前副団長の氏家鉄也さんをはじめ、21名の前団員の皆様、長きにわたり地域の安心安全のためご尽力いただき、ありがとうございました。 ■越前消防団 新入団員紹介 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■鯖江・丹生消防組合消防吏員採用候補者…
-
イベント
陶芸村だより 2024年5月
■越前焼の館 イベント情報 ◇わたしのいちおし展 期間:5月17日(金)〜7月15日(月祝) 時間: ・平日 10:00〜16:00 ・休日 9:00〜17:00 場所:越前焼の館 作家それぞれの作風が楽しめる小さな個展を常時開催中。普段使いはもちろん贈り物としても最適ないちおしの器を展示販売しています。5月、6月は光窯(司辻)、椿窯(五島)です。 問合せ先:越前焼の館 【電話】32‒2199 ■…
-
イベント
みどりのわいわいフェス
期間:5月3日(金)~6日(月) 時間:9:00~16:00 場所:越前陶芸公園 ■福井ユナイテッドFCキックターゲット サッカーボールを3回蹴ってゴールを決めたら選手カードプレゼント! 期日:5月3日(金) 時間:12:00~15:00 随時 場所:越前陶芸公園 料金:参加無料 対象:どなたでも ■かにの甲羅投げ かにの甲羅を投げちゃおう!ターゲットのかごに入れば賞品ゲット! 期日:5月4日(土…
-
講座
生涯学習センターだより
■はじめてのスマホ・タブレット講座 毎年人気のスマホ・タブレット講座です。基本的な使い方を先生が丁寧に教えてくださいます。 今回は、生涯学習センターや体育館、コミュニティセンター等、町内施設の利用申込ができる「施設予約サービス」の操作方法も学びます。 日時:5月22日(水)、5月23日(木)午後1時30分~3時30分 会場:織田コミュニティセンター小会議室 講師:松下恵子氏(パソコンインストラクタ…
-
イベント
プラントピア イベント情報
■プラントピア 開園記念日 福井総合植物園プラントピアは、平成6年6月1日に開園し、今年で30周年を迎えました。開園を記念し、6月1日(土)・2日(日)は入園料が無料となります。当園で栽培した花苗のプレゼントや園内観察会など家族で楽しめるイベントとなっております。 日時:6月1日(土)・6月2日(日)入園無料 《内容》 ◇花苗プレゼント マリーゴールドや多肉植物などの苗を各日先着100名様にプレゼ…
-
イベント
みんな集まれーえちぜんInformationー
■越知山泰澄塾 第36回 泰澄越知山登山 美しいブナ林を満喫しながら、泰澄大師が開山した越知山(612.8m)に登ります。山頂ではロス・アミーゴスによるミニコンサートが行われます。 日時:5月26日(日) 雨天決行 集合場所:奥糸生多目的センター(杖立) 行程: ・午前7時55分 登山口出発 ・午前11時00分 山頂着 ・午後12時50分 下山発 ・午後3時00分 解散 ※山頂では、泰澄祭、神事、…
-
講座
健康づくり出前講座
各区や団体、グループなど集まりの場に保健師・管理栄養士・健康運動指導士などが出向き、「健康づくり」をテーマとした講座を行います。皆さんの、からだとこころの健康について考えるきっかけの場となるようご利用ください。 対象:町民で構成する団体、グループなど 申込方法:希望日の2か月前までに、健康保険課に申請書を提出してください。 講座内容:以下のメニューから選択(メニュー以外の講座を希望の場合、ご相談く…
-
健康
第99回こちら健康増進係
みなさんの健康づくりを応援します! ■令和6年度健康診査、がん検診が始まります 対象となる下記の人には、5月に青色の封書またははがきで受診券が届きますので、ご利用ください。 今年度、この受診券を使ってがん検診を受けると、次年度にも受診券が届きます(胃がん、子宮頸がん、乳がん検診は2年後に受診券が届きます)。がん検診は継続して受診することが大切です。検診の結果、「要精密検査」となった場合は必ず精密検…
-
子育て
子育て世代包括支援センターだより
■産婦健康診査、多胎妊婦健康診査の助成について 4月から産婦健康診査、多胎妊婦健康診査の公費負担が始まります。 ◇産婦健康診査 妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援体制を整備するため、出産後間もない時期のお母さんに対する健康診査の費用を助成します。 対象者:越前町に住民票があり、令和6年4月1日以降に出産した人※1 助成回数:1人につき1回まで 助成費用:1回につき上限5,000円※2 受診…
- 1/2
- 1
- 2