広報えちぜん 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕越前町のケモノのおはなし
越前町は町の大半が丹生山地に属していることから、自然が豊かで多くの野生動物が生息しています。 山の中にいるだけなら良いのですが、中には里へ下りて農作物を荒らしたり、屋根裏に侵入したりと人に被害を与えるものもいます。 集落内で出没する野生動物の種類や、対策方法、被害を減らすために町が取り組んでいることをご紹介します。 ■クマ 昨年、東北地方の市街地でクマが頻繁に出没するなど、ニュースでも連日話題とな…
-
スポーツ
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー
■IBUKI CUP HOCKEY TOURNAMENT 2024 6月1日・2日、滋賀県米原市OSPホッケースタジアムで、IBUKI CUP HOCKEY TOURNAMENT 2024が開かれました。 大会には、中部地区や近畿地区などから、小学生男子の部に18チーム、女子の部に16チーム、中学生男子の部に19チーム、女子の部に17チームと、総勢70チームが参加しました。町からも、小学生男女7チ…
-
しごと
〔令和7年4月採用予定〕越前町職員採用試験のお知らせ
試験職種:事務 採用予定人員※:5人 受験資格:平成7年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人 ※申込状況、試験結果などによっては、採用人数が変更になる場合があります。 ■第1次試験 日時:9月22日(日)午前8時45分〜午後0時20分 場所: ・嶺北会場…福井県自治会館(福井市西開発4-202-1) ・嶺南会場…福井県立若狭高等学校(小浜市千種1-6-13) 試験方法:適性検査、教養試験…
-
しごと
令和6年度 入札結果一覧
■令和6年度 入札結果一覧 5月16日~6月15日 *金額の大きい順で上位5件を掲載しています。そのほかの入札結果については、町ホームページをご覧ください。
-
くらし
個人住民税の定額減税について
令和6年度税制改正で、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ■対象となる人 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる人は、国内に住所を有する人に限ります。 ※2 同一生計配偶者および扶…
-
くらし
所得税の定額減税と調整給付金について
■所得税の定額減税 対象者:令和6年分所得税の納税者で合計所得が1,805万円以下の人 減税額:本人と同一生計配偶者および扶養親族の合計人数×3万円 減税方法: ・給与所得者 令和6年6月の給与から減税 ・事業所得者など 確定申告で減税 ・年金所得者 令和6年6月支払分から減税 ■調整給付金 減税の恩恵を十分に受けられない人(定額減税しきれないと見込まれる人)を対象にその差額を支給するものです。 …
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(1)
■令和6年度に新たに住民税非課税等となる世帯への特別給付金 令和6年度に新たに住民税非課税または新たに住民税均等割のみ課税となる世帯に10万円を支給します。 また、10万円給付の対象となる世帯で18歳以下の児童を扶養している世帯に1児童あたり5万円を支給します。 基準日:令和6年6月3日 対象世帯:基準日時点で越前町に住民票がある世帯で、住民税所得割が課税されていない世帯 対象となる世帯には確認書…
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(2)
■「明るい選挙啓発キャッチフレーズ・標語」の作品を募集しています 積極的な投票参加と明るい選挙の推進を呼びかけるためのキャッチフレーズや標語などを募集します。 応募資格:町内にお住まいの人 応募方法:応募用紙に住所、氏名などの必要事項を記入してください。応募用紙は、総務課、各コミュニティセンター、生涯学習センター、織田文化歴史館、町立図書館の窓口に設置しています。また、町のホームページからダウンロ…
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(3)
■「障がい者パソコン相談会」の開催について 障がいのある人を対象にパソコン相談会を開きます。個別で、Word・Excel・デジカメ写真の取り込み方などのご相談や、画面読み上げソフトや支援機器、iPadの支援アプリの体験もできます。 日時:7月27日(土) 時間: (1)午前11時~11時50分(定員2人) (2)午後1時~1時50分(定員2人) (3)午後2時~2時50分(定員2人) ※おひとり5…
-
くらし
成年後見制度 講演会・相談会
■嶺北7市町・ふくい嶺北成年後見センター普及啓発イベント ー成年後見制度 講演会・相談会ー 令和6年8月4日(日)13:30〜16:15 受付開始時間 13:00 会場:フェニックス・プラザ小ホール(福井市田原町1丁目13番6号) 申込方法:左記QRコード(本紙参照)を読みとるか、下記までお問い合わせください。 申込締切:7月19日(金) ◇第一部 講演会 13:30〜14:30 定員:100人(…
-
くらし
民生委員はあなたの地区の相談役です
児童委員、主任児童委員をご存じでしょうか。 民生委員は「児童委員」を兼ねており、地域のこどもたちが安心して生活が送れるよう活動しています。 また、「主任児童委員」は児童に関することを専門に担当します。 ※「主任」は、職位ではなく、子どもに関する支援を“主に任ずる”という意味があります。 ■皆さんのことを教えてください。児童委員・主任児童委員のことを知って下さい。 (1)いち地域住民であるため、身近…
-
イベント
令和7年 越前町 はたちのつどい
20歳の門出の祝福と将来の幸福を祈念してはたちのつどいを開催します。 日時:令和7年1月12日(日) ・受付 午前10時30分〜 ・式典 午前11時〜 場所:越前陶芸村文化交流会館 対象者:平成16年4月2日〜17年4月1日生まれで下記に該当する人 ・町内に住民登録がある人 ・町内の中学校を卒業した人 案内:案内通知は11月下旬に発送します。 転出した人には、中学校在籍時の住所に発送しますが、転出…
-
その他
消防署からのお知らせ
■越前消防団宮崎地区第2分団 福井県消防操法大会出場 第73回福井県消防操法大会(ポンプ車の部)に越前消防団の代表として宮崎地区第2分団が出場します。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ◇第73回福井県消防操法大会 日時:7月27日(土)午前8時30分〜 場所:福井市大畑町97-21-3 福井県消防学校 ◇町民の皆様の温かいご声援のほどお願いいたします。 山内宏治分団長を中心に団…
-
イベント
越前みなと大花火2024 かがやき~輝~いざ開宴!
7月13日(土)、道口はまひるがお公園で開催します。 約1万発の花火が日本海の夜空を輝かせます。 越前漁港(厨漁港内)は、有料駐車場となっており、事前にチケットを購入された人の駐車場となります。 図1の(E)有料駐車場への入場時にはQRコードを提示ください。 有料観覧席をご購入いただいた人は、本部テントでQRコードを提示し、ご着席ください。席は実行委員会が指定する場所となります。 また、有料観覧席…
-
イベント
第49回あさひまつり
■イベントスケジュール 13:00~子ども向けイベント「バトルスプラッシュ」 17:30~オープニング 17:35~オープニングアトラクション 18:20~鯖江・丹生消防音楽隊演奏 19:00~輪踊り 19:30~あんどん山車巡行 21:00~打上げ花火 ■ふれあい横丁 12:00~21:30(役場前駐車場) ・焼き鳥 ・焼きそば ・かき氷 ・飲み物 ほか ■有料観覧席 今年も有料観覧席を販売しま…
-
イベント
プラントピア イベント情報
プラントピアで夏休みの自由研究をしよう! ■植物標本作り教室 植物の探し方、採取方法、押し葉標本の作り方、まとめ方を指導します。 日時:7月21日(日)午前9時~午後3時 内容:古墳公園で植物採集後、植物館で標本作り 定員:30人(要予約) 参加費:100円(保険料含む、入園料別) 持ち物:剪定はさみ、根堀りか丈夫なスコップ、新聞紙2日分、ビニール袋(ゴミ袋大で厚手)、筆記用具 ※昼食は各自でご用…
-
イベント
陶芸村だより 2024年7月
■越前陶芸村文化交流会館 イベント情報 ◇のんびり市 クラフト品の販売や、ワークショップ、大切に育てた野菜などの食材、その場で食べれるフードなど、ジャンルを問わず、いろいろ、のんびり行う「のんびり市」を今年も開催!ただいま出店者さんを募集中。今回は、大切にしてきたものを、次に大切にしてくれる人へお譲りするコーナー「つづく」を新設。さわやかな陶芸村で素敵なSHOPを開きませんか? 日時:9月14日(…
-
イベント
第2回陶灯展-TOUBI-
「灯りとり」は心に温かく、やわらかな灯(ともしび)を与えてくれる存在。全国から公募した灯りとり作品を展示。今年の募集テーマは「輝き」。一般投票で選ばれた「大賞」はどの作品でしょう。地元越前町内の保育園児や小学1年生児童の思いが詰まった七夕短冊が6mの竹笹に揺れる幻想的な空間の中でお楽しみください。会場には、「天までとどけ!」願い事コーナーも設置していますので、あなたの願い事を結びにいらしてください…
-
イベント
みんな集まれーえちぜんInformationー
■ひとり親家庭のみなさんへ 子どもと町長のつどい参加者募集 町長とひとり親家庭の親子がふれあい、楽しい夏休みの思い出をつくりましょう。たくさんの参加をお待ちしています。 日時:8月25日(日) 場所:県立恐竜博物館・スキージャム勝山 対象者:町内のひとり親家庭の親子 参加費: ・大人 千円 ・子ども 無料 締切:8月9日(金) 主催:越前町母子寡婦福祉会 問合せ先:越前町社会福祉協議会 【電話】3…
-
イベント
織田文化歴史館 夏休みイベント特集!
今年の夏、越前町織田文化歴史館では2つの体験講座を開催します。夏の思い出作りに織田文化歴史館へぜひお越しください。みなさんのご参加をお待ちしております! ■拓本(たくほん)体験講座(初級編) 「拓本(たくほん)」とは、石碑や土器などに記された文字や模様を、墨によって紙に写し取る技法です。考古学の調査研究にも利用されています。初級編では拓本について説明した後、実際に木の年輪や土器の拓本を取ってみます…
- 1/2
- 1
- 2