広報えちぜん 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
〔特集〕越前町合併20周年記念式典
10月12日、越前町生涯学習センター「カメリアホール」で「越前町合併20周年記念式典」が開かれました。 当日は、山﨑・滝波両参議院議員をはじめ国や県関係者の方々、県内市町長や町議会議員ら町関係者、一般入場者など併せて約370人が出席し、平成17年2月1日の4町村合併から20年の節目をともに祝いました。式典では、町内4つの中学校吹奏楽部の合同演奏による「ハッピーバースデー」と「アルセナール」の2曲が…
-
スポーツ
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(1)
■白熱!グラウンド・ゴルフ大会! スポーツの秋。町内各所では、グラウンド・ゴルフ大会が開かれ、白熱した戦いが繰り広げられました。大会に挑まれたみなさんは、慎重にホールポストに向けてボールを打ち出していました。 各大会で入賞されたみなさん、おめでとうございます。 ◇大会結果 ・第19回越前町グラウンド・ゴルフ協会長杯グラウンド・ゴルフ大会(9月18日越前陶芸村スポーツ広場) ・第21回織田信長公顕彰…
-
くらし
まちの話題をお届けします!ーえちぜんTopicsー(2)
■お魚を使った体験をしました 町の地場産食材を知ってもらおうと、町内の保育所では「越前がれいの干物作り」、小中学校では「魚のさばき方体験(越前がれいのムニエル)」を実施しました。 最初は魚をさばくことを怖がっていた子どもたちでしたが、越前町漁業協同組合女性部の手ほどきで、うろこ取りや内臓取りができたときは、とても嬉しそうでした。 また、保育所では「お魚ふれあい体験」も実施し、定置網漁で獲れたいろん…
-
くらし
総合防災訓練で防災力を高めました
9月29日、越前地区をメイン会場に町全域を対象とした総合防災訓練が行われました。 訓練は、福井沿岸部を震源とする震度6強の地震が発生し、その直後に大津波警報が発表されたという想定で行われ、町民など約500人が参加しました。 訓練会場では、避難した住民が応急手当や心肺蘇生法、初期消火、避難所開設運営訓練を体験し、いざというときに自助と共助の力で災害を乗り越える技術を学びました。そのほか、越前町赤十字…
-
くらし
令和6年度予算の上半期(9月30日現在)の執行状況などをお知らせします
令和6年度上半期の「一般会計、特別会計、事業会計の予算規模、収支の状況」と「財産、町債の現在高」をお知らせします。 なお、予算現額には令和5年度からの繰越額は含まれておりません。 ■予算規模 ■一般会計の収支の状況 ◇歳入 (単位/千円) ◇歳出 (単位/千円) ■特別会計、事業会計の収支の状況 ◇特別会計の収支の状況 (単位/千円) ◇事業会計の収支の状況 (単位/千円) ※資本的収入が資本的支…
-
しごと
ご存知ですか?屋外広告物のルール
屋外広告物は、広報や宣伝の役割を担い、町に賑わいや活気をもたらす一方、無秩序に濫用すると景観を阻害するだけでなく、広告物の落下などにより通行人や車両に危害を加えるおそれもあります。これらの事態を避けるため、「屋外広告物法」や「福井県屋外広告物条例」により、大きさ、高さ、設置場所などが規制されています。 ■屋外広告物とは?? 次の4つの要件をすべて満たすものが屋外広告物です。 (1)常時または一定の…
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(1)
■国民健康保険からのお知らせ ◇医療費通知について 国民健康保険に加入されている世帯に、健康意識を高めることを目的として、受診年月・受診者・受診医療機関名・受診診療科・医療費を記載した医療費通知(医療費のお知らせ)を年6回送付しています。 医療費のお知らせを確定申告の医療費控除に活用する場合、2月の確定申告時期までに送付できる医療費通知は、10月診療分までとなります。11月および12月については、…
-
くらし
町からのお知らせーえちぜんInformationー(2)
■12月1日は世界エイズデー HIV夜間検査を実施します 毎年12月1日は「世界エイズデー」です。世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的として、WHO(世界保健機関)が1988年に制定しました。 丹南健康福祉センターでは、世界エイズデーに合わせて夜間検査を実施します。 日時:12月5日(木)午後5時~7時 会場:丹南健康福祉センター 鯖江市水落町1丁目2-25…
-
しごと
町からのお知らせーえちぜんInformationー(3)
■令和6年分年末調整説明会開催のおしらせ 今年の年末調整は例年と異なり、年末調整時点での定額減税に基づく精算が必要となります。本説明会では、武生税務署の担当者が令和6年分年末調整のやり方について説明します。お気軽にご参加ください。 日時:11月18日(月)午前10時~11時30分 場所:武生商工会館4階パレットホール 対象:法人・個人事業者 定員:先着200人(予約不要) 受講料:無料 問合せ先:…
-
くらし
民生委員はあなたの地区の相談役です
■宮崎地区民生委員児童委員協議会の紹介 民生委員児童委員が月に一度必ず開催する会議があり、それを定例会といいます。 その会は、委員の活動で困ったことなど問題点を出し合い、意見交換する事で委員の活動を活性化し、その基盤の強化を図ることを目的としています。 また、定期的に気がかりな世帯への訪問活動や、社会福祉協議会が実施している高齢者世帯などに向けた給食サービス、布団のクリーニングサービスの声掛けなど…
-
くらし
家庭ごみの正しい分け方・出し方
■第4回 フードロスの削減について こんにちは、住民環境課ごみ係です。 忘年会や新年会など、飲み食べする機会が増える季節になり、おいしいお酒や食べ物を楽しむことが多くなります。しかし、飲み会が増えると食べ残しが増え、その多くがごみとして捨てられてしまうことが、昨今の社会問題のひとつになっています。 そこで今回は普段と趣向を変え、食べ残しなどのいわゆるフードロスの削減について説明します。 ◇フードロ…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■令和6年度越前町防火ポスター・火災予防標語受賞作品 越前町防火協会が、火災予防運動の一環として町内の小・中学生を対象に作品の募集をしたところ、防火ポスターに430点、火災予防標語に179点の応募がありました。審査の結果、以下のみなさんが防火ポスターの特別賞、火災予防標語の最優秀賞・優秀賞に選ばれました。児童・生徒のみなさん、たくさんのご応募ありがとうございました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版…
-
しごと
令和6年度 入札結果一覧
■令和6年度 入札結果一覧 9月16日~10月15日 *金額の大きい順で上位5件を掲載しています。そのほかの入札結果については、町ホームページをご覧ください。
-
くらし
図書館だより
■QandA よくある質問(サービス編) よくある質問についてお答えします。 ご不明な点は各館カウンターにてお問い合わせください。 Q:自分が以前借りた本を調べてもらえますか。 A:調べることはできません。 読書手帳や、図書館ホームページの「MY本棚」機能を使って履歴を残すことをおすすめします。 ※町立図書館または分館のカウンターで、オリジナルの読書手帳を1冊100円で販売しています。(中学生以下…
-
イベント
みんな集まれーえちぜんInformationー
■令和6年度関西文化の日のおしらせ 「関西文化の日」は、関西が誇る長い歴史に培われた豊かな文化に気軽に接する機会を作ることを目的に、賛同した博物館施設が入館料を無料とする取組みです。 織田文化歴史館では「関西文化の日」の2日間、すべての展示を無料で見ることができます。 この機会に、ぜひご来館ください。 日時:11月16日(土)・17日(日)午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 問合せ先…
-
イベント
2024越前町音楽祭
今年の音楽祭は、音楽高校・大学に通う福井県出身の学生グループ「ただいま福井プロジェクト」および、福岡を拠点に活動するミュージシャン4人組「na Relo(ナレロ)」の演奏をお届けします。 期日:11月23日(土・祝) 時間: ・開場…午後1時 ・開演…午後1時30分 会場:カメリアホール 出演: [第1部]ただいま福井プロジェクト 音楽高校・大学に通う福井県出身の学生グループ。県外で音楽を学び、地…
-
講座
生涯学習センターだより
■ポーセラーツ講座~オリジナルお茶碗づくり~ ポーセラーツは、好きな色や模様の転写紙を使い、自由に磁器絵付けを楽しめるハンドクラフトです。自分だけのお茶碗を作って、ぜひご家庭で使ってみてください。 日時:11月20日(水)午後7時~8時30分 会場:織田コミュニティセンター中会議室 講師:橋本敬子氏(ヴォーグ社認定ポーセラーツインストラクター) 定員:15人 受講料:1,300円(材料費として) …
-
しごと
農家民宿開業セミナーを開催します
自宅の一室や空き家で「農家民宿」を開業するためのセミナーを開催します。今、都会に住む人や外国人旅行者から農山漁村への観光が注目されています。農家民宿には多くの規制緩和があり、一定の条件の下、一般の人でも開業できます。山海里の自然と歴史、多様な食や文化を持つ丹南地域の魅力を発信し、人を呼び込む場所を一緒に作ってみませんか? 日時:12月7日(土)午後1時30分~4時 場所:市民プラザたけふ4階多目的…
-
イベント
プラントピア クリスマスイベント 11/16(土)→12/25(水)
■クリスマスリース作り 木の実やドライフラワーを使って、クリスマスリースを作ろう!可愛い手作りのパーツがリースを彩ります。 時間:午前9時~午後3時 材料費:2,200円(入園料別) 定員:30人(先着順) 対象年齢:10歳以上 申込み:電話でお申込みください。 ■親子で楽しむクラフト作り「メリークリスマス」 サンタさんや雪だるまのパーツを作って、クリスマスの壁掛けを作ろう。 時間:午前9時~午後…
-
イベント
陶芸村だより 2024年11月
■越前焼の館 イベント情報 ーわたしのいちおし展ー 期間:11月15日(金)〜1月13日(月・祝) 時間: ・平日 午前10時〜午後4時 ・休日 午前9時〜午後5時 窯元がおすすめする器や新作を集めた小さな個展です。作家のこだわりが詰まった作品を展示販売中。普段とはちょっと違う器に出会えるかも!11月、12月は踏青舎(泉)、竜仙窯(岩間)です。 問合せ先:越前焼の館 【電話】32‒2199 ■福井…
- 1/2
- 1
- 2