広報えちぜん 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です
こども家庭庁では、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、児童虐待防止のための広報・啓発活動を行っています。 また、町では、福井児童相談所や鯖江警察署などの関係機関と町の関係部署からなる「越前町要保護児童対策地域協議会」を設置し、児童虐待防止に向けて取り組んでいます。 ■このようなときは相談・連絡してください …
-
くらし
みんなで防ごう高齢者虐待
~このような行為は虐待にあたります~ ■身体的虐待 ・なぐる、蹴る、つねる、やけどをさせる ・無理やり食べ物を口に入れる ■性的虐待 ・排泄の失敗の罰として、下半身を裸にして放置する ■介護などの放棄・放任等 ・空腹、脱水症状、低栄養などを放置する ・入浴や散髪などをしなかったり、室内がゴミだらけなど不衛生な状態を放置する ■心理的虐待 ・こども扱いする、怒鳴る、ののしる ・高齢者の話を意図的に無…
-
くらし
男女共同参画・人権のとびら vol.92
■ひとりで悩んでいませんか? ー全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間ー 職場でのいじめ、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント、夫やパートナーからの暴力…。ひとりで悩まず、電話してください。 「女性の人権ホットライン」は、悩みを持った女性が気軽に相談できる専用の電話相談窓口で、法務局職員または人権擁護委員が相談に応じます。 ゼロナナゼロのハートライン【電話】0570–070–810 通常、平…
-
くらし
11月30日は「人生会議の日」です!
毎年11月30日(いい看取り・看取られ)を「人生会議の日」と定めています。人生会議とは、治りにくい病気になったり、自分の意思を伝えられなくなった時に備え、どのような医療やケアを望んでいるか事前に話し合うプロセスをいいます。以下のSTEP1~5の流れで進めましょう。 ■人生会議の進め方 ー伝えていますかあなたの気持ちー ◎大事なポイント 気持ちが変化することもあります。 いつでも、何度でも繰り返しま…
-
健康
みなさんの健康づくりを応援します!
■第105回こちら健康増進係 ー11月14日は「世界糖尿病デー」ですー ◇世界の各地で、シンボルマークのブルーサークルにちなんだブルーライトアップが実施されます。 糖尿病は、今や成人のおおよそ10人に1人が抱える病気です。健診で血糖値が高めといわれたけれど、特に症状がないから大丈夫と思っていませんか。糖尿病の怖さは、初期の段階では自覚症状がほとんど無いことです。そのため、気がついたときにはかなり進…
-
くらし
LET’S(レッツ)つるかめ
つるかめ教室は、各地区集落センター単位で介護予防サポーターさんが中心となり行われている教室と、町内5か所(保健センターなど)で在宅介護支援センターの相談員が中心となって行う介護予防教室(つるかめ教室)があります。 今回は朝日保健センターで在宅介護支援センターさざんかホールの相談員が講師となり活動している、にこにこ教室の活動をご紹介します。 にこにこ教室は毎週金曜日につるかめ体操や季節の塗り絵・脳ト…
-
子育て
子育て世代包括支援センターだより
■令和6年度子育て講座のお知らせ 0歳児から年長児までのお子さんを養育する保護者や、お子さんのお世話をすることがある祖父母の人を対象に、下記日程で子育て講座を開催します。 お子さんの眠りや味覚、メディアとの付き合い方について、一緒に考えてみませんか。 ※当日は託児所を開設していますので、希望する場合は申込み時にお知らせください。 ※睡眠についての話の内容は(1)と(2)で異なります。両日参加も可能…
-
健康
こころとからだのカレンダー
♠集団健康診査(予約制) ※1 肝炎検査・ピロリ菌検査・前立腺がん検診もあわせて実施しています。 ※2 大腸がん検診はすべての会場で検査容器の配布・回収をしています。 ♠休日当番医(午前9時~午後5時) ※事前に医療機関へ電話連絡のうえ、受診してください。 ♥1歳6か月児健診 11月13日(水)午後1時~4時 織田コミュニティセンター ♥2歳児歯科健診 11月20日(水)午後1時30分~4時30分…
-
文化
越前町の指定文化財を訪ねよう130
■『小粕窯跡』編(5) 学H:さて前回は小粕窯跡から湖東式軒瓦が出土していることを説明しました E子:確か湖東式軒瓦は滋賀県東部の寺院跡で出土する瓦でしたよね? 学H:その通りです。湖東式軒瓦は、別名を近江様式ともいう古代瓦の様式名で、滋賀県東部(湖東地域)の愛知郡、蒲生郡を中心に寺院跡から出土しています。 花弁中に子葉を入れ、中房の周囲及び外区に珠文が巡る軒丸瓦や、重孤文と瓦当下端部に指先で波状…
-
くらし
こしの都ネットワークガイド
■11月の越前町関連の番組放送予定 ーこしの都TV9チャン(デジタル091ch)ー ◇あくてぃぶ!きらめく仲間たち 公民館講座などを楽しむみなさんを紹介。 「拳友会新空手道柳生道場」(11月23日~) ◇Jr.+(ジュニアプラス) 「常磐小学校・地区体育大会」(11月2日~) ◇丹南キッズ~ことばのタイムカプセル~ 元気キッズが将来の夢を発表!二十歳になる頃に再放送します。 「西徳寺保育園」(11…
-
子育て
なかよしひろば(施設開放)
※★の施設を利用される場合は、お電話にて事前にご連絡ください。
-
その他
人口と世帯
■人口と世帯(10月1日現在) ※住民基本台帳より 人口:19,794人 (前月から22人の減) 男:9,664人 女:10,130人 世帯数:7,252戸 (外国人の人口と世帯数を含んでいます)
-
その他
表紙の写真
10月12日、越前町生涯学習センターカメリアホールで「越前町合併20周年記念式典」が執り行われました。当日は、ご来賓をはじめ多くの方々にご臨席いただき、20年という節目にふさわしい内容の式典となりました。 今月号の表紙は、そんな式典のオープニングを飾った町内4中学校吹奏楽部による合同演奏から一枚。演奏した曲は、ベルギーの作曲家ヤン・ヴァン・デル・ローストが作曲した「アルセナール」。1955年にベル…
-
その他
編集後記
最近は、ますます朝晩の冷え込みがきつくなってきました。 1日の寒暖差が激しいこの季節は体調を崩しやすいので、みなさんも体調管理には十分気を付けてお過ごしください。
-
子育て
〔特集〕地域に信頼され、かつ愛される学校を目指す丹生高等学校(1)
■基本情報 ◎大正14年に朝日村立丹生実科高等女学校開校。 昭和23年に県立丹生高等学校開校。同窓生約17000人。 ◎全日制普通科1学年約110人。生徒の約7割が進学。 ◎令和5年度の主な進学先は、福井大、福井県立大、京都教育大、山形大、富山大学、仁愛大、仁愛女子短大、福井医療大、明治大学、日本大学、専修大学、立命館大、関西学院大など。主な就職先は、福井村田製作所、信越化学工業、鯖江村田製作所、…
-
子育て
〔特集〕地域に信頼され、かつ愛される学校を目指す丹生高等学校(2)
■部活動!二度とない青春を仲間たちと過ごし、豊かな人間性を培います 近年、丹生高校の部活動が目覚ましい活躍をしています。運動部では、野球部が、2022年3月の選抜大会に21世紀枠で出場し、2023年春の県大会で悲願の初優勝を飾りました。引き続き、甲子園出場を目指し日々努力しています。ホッケー部は、昨年女子が史上初の高校3冠を達成しました。今年は、男女ともインターハイに出場し、女子は大会3連覇を達成…
-
しごと
地域おこし協力隊吉田隊員の地域×オリーブ!act.11
~オリーブオイル販売研修~ 8月末にJR京都伊勢丹で開催されたイタリア展に売り子として参加してきました。 オリーブオイルを作れるようになるのはまだしばらく先ですが、オリーブオイルの販売調査や販売方法の勉強をさせてもらいました。 私がオリーブを始めるきっかけにもなったチュニジアに関心のあるお客様ともお話ができ、オリーブ栽培への意欲を高めることができました。 今年は少しだけオリーブの実を収穫できそうな…
-
その他
その他のお知らせ(広報えちぜん 令和6年11月号)
■キキクル(気象庁運営) 気象情報が確認できます。 ■福井県河川・砂防総合情報(県運営) 河川水位や雨量、河川カメラなどが確認できます。 ■越前町お知らせメール(町運営) 町の防災情報や緊急情報などをメールで配信しています。 ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■防災行政無線 電話でも内容を確認できます 【電話】34-1444【電話】34-1445【電話】34-0866…
- 2/2
- 1
- 2