広報みはま 令和6年10月号 No.645

発行号の内容
-
くらし
‐表紙の写真‐
9月1日に5年ぶりに通常開催された新庄八朔祭りの写真です。 この祭りは、五穀豊穣と子孫繁栄を祈願するもので、午前に東字、午後に西字に分かれて行われています。 当日は「樽神輿」を担いだ区民らが日吉神社に向かって練り歩いたほか、神輿の後方から現れた天狗が、突かれると子宝に恵まれるといわれる木製の「神棒」を持ち、女性の観客を追い回していました。
-
くらし
変わります 保険証と医療(1)
「マイナンバーカードはお持ちですか」 医療機関の窓口でマイナ保険証の受付機を見かけた日にかけられた言葉です。 「お持ちでしたら窓口にある機械で受付をお願いします」 戸惑いながらも機械の方に目を向けると、 『12月2日から現行の保険証が廃止されます。マイナンバーカードをご利用ください』 と、書いてあるポスターが近くに貼られていました。 今後は、マイナンバーカードを保険証として利用するマイナ保険証が基…
-
くらし
変わります 保険証と医療(2)
■マイナ保険証で医療が変わる マイナンバーカードを保険証として利用することでより良い医療を受けられる等、便利で役に立つことがたくさんあります。 ◆マイナ保険証を使うメリット ▽ご自身のデータに基づく適切な医療が受けられる 健診の結果や、過去に処方された薬の情報が医師や薬剤師と共有されるため、データに基づいた適切な医療が受けられます。 ▽ご自身の健診情報を確認でき、健康管理が充実 「マイナポータル(…
-
くらし
まちウォッチング(Watching)
まちの話題をお知らせします ■災害に備えて地域力を向上 第26回美浜地区自衛消防隊操法大会 8月25日に、第26回美浜地区自衛消防隊操法大会が美浜消防署消防訓練場で行われました。 本大会は、地域や職域のチームに分かれ、火災発生を想定して消火栓の操法技術を競うものです。 今大会初めて参加した小学生チームを含め、出場した19チームの隊員は、迅速な消火の技術を披露し、日頃の練習の成果を発揮していました。…
-
くらし
みはまシナプスプロジェクト
■みはまシナプスプロジェクト NEWS(1)ロゴマーク完成! NEWS(2)「子ども夏祭り」を開催! 町の中心に美浜らしいにぎわいを創出する「みはまシナプスプロジェクト」。今月号では、みはまシナプスプロジェクトの関連ニュースを2つ報告します! ◆NEWS(1)ロゴマークが完成しました! ・みはまシナプスプロジェクトの核心的要素である「人と人の交わり・つながる空間・ひらめき・挑戦」が形になりました。…
-
くらし
美浜発電所の状況について
美浜1号機 廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機 廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機 運転中(令和6年2月14日~) ■六ヶ所再処理工場の竣工目標延期を受け、関西電力(株)が使用済燃料対策ロードマップの見直しを報告 関西電力(株)は、昨年10月に、「使用済燃料対策ロードマップ」を策定しました。この中で日本原燃(株)使用済燃料再処理工場(青森県六ヶ所村)の2024年度上期の…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ
■定額減税補足給付金(調整給付)の支給確認書の提出期限は10月31日までです! 給付金の支給対象となる方には、7月29日に「支給確認書」を送付しています。 給付の支給を受けるには、支給確認書の提出が必要です。必ず期限内に提出をお願いします。 期限を過ぎると調整給付金の支給が受けられなくなりますのでご注意ください。 提出期限:10月31日(木)消印有効 問合せ:町税務課(担当・大同) 【電話】32-…
-
健康
美浜町国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の皆さんへ 人間ドックの検診費用を助成します
■~美浜町国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の皆さんへ~人間ドックの検診費用を助成します 助成対象となるドック:1日ドック、2日ドック、脳ドック 対象者と募集人数: 助成額:原則として、県内の医療・検診機関で受診した基本料金の2分の1です。ただし、交通費やオプション等による追加料金は対象となりません。なお、助成限度額は次のとおりです。 助成限度額: 申請手続き(助成までの流れ): (1)町住民…
-
子育て
理容店、美容店、クリーニング店、めん類飲食店、一般飲食店のお店選びはSマーク登録店で!
Sマークは、厚生労働大臣認可の標準約款制度に従って営業しているお店です。 このSマークを店頭に表示しているお店なら安心、安全、衛生が保証され、皆さまの信頼できるお店選びの大きな目安となります。また万が一の場合、自己賠償基準に基づいた補償も受けられます。 問合せ:(公財)県生活衛生営業指導センター 【電話】0776-25-2064
-
くらし
「美浜町防災リュック」を配布します!
町では、住民の皆さんの更なる防災意識と防災対応能力の向上を図るため、防災用品が入った「美浜町防災リュック」を町内の全世帯に1セットずつ配布します。家族全員に必要な分の持出品・備蓄品を揃え、わが家のオリジナル防災リュックを準備しましょう! また、この取り組みをきっかけに、家族で備蓄品や災害の時の備え・行動について話し合ったり、地域や自主防災組織、町の防災活動・訓練等に積極的に参加し、いざという時のた…
-
子育て
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等
■令和7年4月入園の保育園新規入園児童の申し込みを開始します 受付期間:10月2日(水)〜25日(金) 申込方法:申込用紙は、9月25日(水)より各保育園で受け取れます。必要事項を記載の上、入園を希望する保育園に提出してください。 ※入園には審査及び施設定員があるため、条件によっては受け入れできない場合があります。 ※育児休業が明けるなどの理由で令和7年5月以降に途中入園を予定している方も今回の申…
-
くらし
特産果樹を植えませんか? 美浜町特産果樹産地育成事業 申請者募集!
町では、特産果樹の産地づくりを推進するため、果樹苗購入費の一部を支援します。農家の方だけではなく、庭先の空きスペース等に植栽される方も大歓迎です。ぜひ、お申し込みください。 対象者:町内在住の方 本数制限:基本制限なし 補助内容:町が指定する果樹(※)苗木購入費の1/2 ※レモン、イチジク、ブルーベリー、銀杏 補助要件: (1)「果樹栽培研修会」への参加(苗引渡日に1回実施) (2)町果樹生産組合…
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事(1)
■はまなびフェスタ2024 and 鯖サミット2024 in 美浜を同時開催します 町内の各種団体が町内外及び県外からの来場者との交流を通して町の活性化を図るイベント「はまなびフェスタ」と、町制施行70周年及び北陸新幹線敦賀開業を記念し、日本各地の鯖を味わい、楽しめる食のイベント「鯖サミット」を同時開催します。 日程:10月26日(土)・27日(日) 時間:午前10時から午後4時(予定) 会場:町…
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事(2)
■観光列車「はなあかり」が運行します JR西日本では、北陸デスティネーションキャンペーンに合わせて、観光列車「はなあかり」を運行します。 10月5日から、毎週土曜日・日曜日に敦賀駅と城崎温泉駅を往復し、往路・復路ともに美浜駅にも停車します。 町では、美浜駅での停車中、へしこ試食や早瀬浦の試飲等、さまざまなおもてなしを予定しています。 沿線等で、「はなあかり」を見かけた際は、手を振る等のおもてなしに…
-
講座
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等(1)
■介護入門研修会 and ふくい健康福祉フェアを開催します 社会福祉関係の職場を希望する方や関心のある方を対象に、介護に関する入門的研修及び採用担当者との面談会を開催します。 ▽介護に関する入門的研修 (1)介護に関する基礎知識 ・介護に関する相談先 ・介護保険制度の概要 ・介護休業や仕事と介護の両立支援制度 (2)介護の基本 ・介護に関する相談先 ・介護保険制度の概要 ・介護休業や仕事と介護の両…
-
講座
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等(2)
■地域運転者講習会が開催されます 地域運転者講習会が、次の日程で開催されます。 日時:10月22日(火) (1)午後3時〜4時 (2)午後7時〜8時 会場:なびあすコミュニティルーム 問合せ:敦賀交通安全協会 【電話】25-6386 ■健康づくり活動基礎研修会のお知らせ 日時:10月16日(水)午後1時30分〜3時 場所:北西郷公民館屋内運動場 対象:60歳以上の町民 定員:20人 申込:10月1…
-
文化
ふるさと昔 よもやま話 (149)
■早瀬と北前船~船主の足跡はお祭りにあり~ 去る6月に美浜町が日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」に追加認定される原動力となったのは、北前船の歴史・文化を現代に伝える構成文化財の存在でした。 特に早瀬には町並みを含めた多くの構成文化財が伝来しており、北前船による交易が盛んであったことを現在まで伝えています。 ところで、北前船に携わった人々の足跡は、決して船主の…
-
健康
すこやか放送局 健康・福祉・子育てに関する情報をお知らせします。
■10月10日は目の愛護デーです 10を横にすると眉と目の形に見えることから10月10日は目の愛護デーとなっています。 目の使いすぎは視力の低下・肩こり・吐き気等体にさまざまな不調を招きます。日頃から自分の目をいたわることが大切です。 ・パソコン・スマートフォンは時間を決めて使いましょう ・勉強や仕事は正しい姿勢で明るい部屋で行いましょう ・毎日しっかりと睡眠を取り目を休めましょう ■げんげんうん…
-
子育て
ハートフル広場【はじめてバースデー】
HAPPY BIRTH DAY 10月に満1歳を迎えるお子様を紹介します。 「はじめてバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月に送付しています。 ぜひ、ご応募ください。
-
その他
ハートフル広場【広報クイズ】
広報みはま10月号を読んで、(1)~(6)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」や「ゅ」、「・」、「が」、等も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順に並べると、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)マイナ〇●〇〇〇で医療が変わる (2)「美浜町〇〇〇●リュック」を配布します (3)よるのにぎわいを〇〇●〇 (4)高年齢労働者の〇〇〇●被害が増えています (5)〇…
- 1/2
- 1
- 2