広報みはま 令和7年1月号 No.648

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶 New Year greetings
■次代に向けた「人づくり」に取り組み 「地域愛(ちいきあい)」あふれる町へ 行政 美浜町長 戸嶋秀樹 明けましておめでとうございます。町民の皆さまには、輝かしい新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。旧年中は町政の推進に格別のご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 町は昨年2月に町制施行70周年という記念すべき節目の年を迎え、3月には100年に一度の好機と云われる北陸新幹線敦賀開業が…
-
くらし
‐表紙の写真‐
レインボーライン山頂公園から撮影した日の出です。顔を出した太陽は、日の出を待ち望んでいた私たちに夜明けと感動を届けてくれました。 雲もあまりなく町全体と日の出を綺麗に映し出すことができた1枚となりました。
-
くらし
秋の叙勲 瑞宝小綬章受章/地方教育功労者表彰受賞
■和田 肇(わだ はじむ)氏 瑞宝小綬章(ずいほうしょうじゅしょう)を受章 長年にわたり国家公務員として貢献された功績が称えられ、11月18日に和田肇さん(山上)が瑞宝小綬章(財務行政事務功労)を受章されました。 和田さんは、昭和48年に大蔵省(現財務省)北陸財務局に入省、本省理財局に異動後、庁舎や国有地等の管理処分事務を担当されました。平成21年からは近畿財務局管財部長を務められ、主に租税物納さ…
-
くらし
美浜町レイクセンター 運営体制が変わります
町レイクセンターは、三方五湖を核とした周遊滞在型観光の拠点として令和5年4月に開業しました。当初、指定管理者として三方五湖DMO(株)が運営を担っていましたが、令和6年12月末をもって指定管理が終了し、令和7年1月から町が直営で運営を続けることとしました。 ■町レイクセンター指定管理での運営が終了 町レイクセンターは、北陸新幹線敦賀開業を見据えた観光拠点、地域活性化と交流促進の場として再整備しまし…
-
くらし
住民税申告と所得税の確定申告は2月17日から3月17日まで
■パソコン・スマホから確定申告 確定申告の期間中は、税務署・町役場が大変混雑します。電子申告を利用することで、好きな時間に好きな場所で確定申告が可能です。 国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、自動計算で確定申告書を作成できます。 更に、マイナンバーカードを利用すれば、マイナポータル連携で必要事項が自動入力されます。 令和6年分の確定申告書等作成コーナーは、令和7年1月上旬公…
-
くらし
まちウォッチング(Watching)
まちの話題をお知らせします ■美浜っ子がハツラツプレー! 第44回美浜町子ども会卓球大会 12月8日に、第44回美浜町子ども会卓球大会が総合体育館で行われ、町内各地区から23チーム約150人が出場しました。 子どもたちは、サーブや鋭いスマッシュ等、日頃の練習の成果を存分に発揮して熱戦を繰り広げながら、1球ごとにチームのみんなで喜び、励まし合いながら試合を楽しんでいました。 大会結果は次のとおりです…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information お知らせ
■平日夜間の庁舎窓口業務の変更について 町では、平日の夜間(午後10時まで)と休日等閉庁日の日中(午後5時15分まで)は、当直職員による届け出の受付や税金、公共料金の預かりを行っていますが、1月より当直職員による平日夜間の対応時間を午後9時まで(1時間短縮)に変更させていただきます。 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ※対応時間外は、税金、公共料金の預かりができず、提出書類は…
-
くらし
町役場庁舎別棟の工事完了と部署の移動について
■役場庁舎別棟の工事が完了 令和6年12月中に庁舎別棟の改修工事が完了します。 それに伴い、右図のとおり「上下水道課」と「土木建築課」が別棟へ移り、1月6日から執務を開始します。 ■本庁舎内の部署移動を行います。 次の表・図のとおり年明けより順次、役場内で各課の移動を予定しています。 令和7年から各課窓口の場所が変わり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。 本庁舎内の移…
-
くらし
美浜町河川水位等監視システムに町内2カ所のアンダーパス監視カメラを追加しました
令和6年3月に整備した美浜町河川水位等監視システムでは、現在、町内8カ所の中小河川の水位データとカメラ画像を公開しています。今回、それに加えて、過去に冠水したことがある町内のアンダーパス(地下道)2カ所に水位センサ―と監視カメラを設置し、誰もが冠水状況をリアルタイムで確認できるようシステムの充実を図りました。 町では、大雨や台風等の影響でアンダーパスが冠水した際のパトロールによる事故リスクの低減と…
-
くらし
政治家の寄附は禁止!みんなで徹底しよう「三ない運動」
■三ない運動 ・贈らない! ・求めない! ・受け取らない! 政治家が選挙区内の人に、お金や物を贈ることは公職選挙法で禁止されています。寄附禁止のルールを守り、明るい選挙を実現しましょう。次のものも、政治家の寄附禁止の対象となります。 ・お祭りへの寄附・差し入れ ・落成式・開店祝等の花輪 ・お歳暮・お年賀 ・秘書等が代理で出席する場合の結婚祝・香典 ・葬儀の花輪・供花 ・入学祝・卒業祝 ・地域の運動…
-
しごと
【情報BOX】Mihama Information 募集・申請等
■令和7年度自衛官等募集案内 ※詳しくは、自衛隊福井地方協力本部のホームページをご覧ください。 お問い合せ先:自衛隊敦賀地域事務所 【電話】23-2026
-
イベント
【情報BOX】Mihama Information イベント・行事
■令和7年美浜消防団出初式を開催します 新春の恒例行事として、美浜消防団出初式を開催します。 日時:1月12日(日)午前10時~11時30分 内容・場所: (1)一斉放水 午前10時~10時10分(耳川橋南側耳川左岸) (2)分列行進 午前10時30分~10時40分(はあとぴあ東側町道) (3)観閲式 午前10時50分~11時30分(美浜消防署西側消防訓練場) ※悪天候の場合、はあとぴあで実施 そ…
-
くらし
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等
■ひきこもり相談会を開催します 町では、ひきこもり等の悩みをご相談いただける相談会を開催します。 悩み事やちょっと話を聞いてほしいこと等がありましたら、ぜひこの場をご活用ください。 日時:1月9日(木) (1)午後1時30分~2時30分 (2)午後2時30分~3時30分 (3)午後6時30分~7時30分 (4)午後7時30分~8時30分 ※(1)~(4)のいずれかをお選びください。(3)(4)は事…
-
くらし
美浜発電所の状況について
美浜1号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜2号機:廃止措置中(平成29年4月19日~) 美浜3号機:運転中(令和6年11月21日~) ■美浜発電所3号機の営業運転再開について 定格熱出力一定運転中の美浜3号機において、1次冷却水クーラ(※1)の海水系統戻り母管(※2)に微小な穴と減肉が見つかったことについて、調査が行われました。 調査の結果、当該配管は、バタフライ弁の下流にあり、流路が…
-
健康
すこやか放送局 健康・福祉・子育てに関する情報をお知らせします。
■オーラルフレイルを予防しいつまでもおいしく食べよう! ▽オーラルフレイルって? オーラルフレイルとは、噛んだり、飲み込んだり、話したりするための口腔機能が衰えることを指し、早期の重要な老化のサインとされています。噛む力や舌の動きの悪化が食生活に支障を及ぼしたり、滑舌が悪くなることで人や社会との関わりの減少を招くことから、全体的なフレイルとの深い関係性が指摘されています。 ▽オーラルフレイルの予防…
-
文化
ふるさと昔 よもやま話 (152)
■文学作品としての『国吉籠城記』~秋季企画展『城と文学』より~ 若狭国吉城歴史資料館では、1月26日まで秋季企画展『城と文学~紫式部は来なかったけど…~』を開催しています。 今年の大河ドラマ『光る君へ』の主人公は『源氏物語』の作者で、福井県ゆかりの作家でもある紫式部です。ドラマを通じて、『源氏物語』をはじめとする古典文学への関心が高まることを見据えて、本展では「難攻不落」の国吉城の歴史を今に伝える…
-
くらし
ハートフル広場【はじめてバースデー】
HAPPY BIRTH DAY 1月に満1歳になる子どもたちを紹介します。 「はじめてバースデー」への掲載案内は、誕生月の前々月に送付しています。ぜひ、ご応募ください。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
その他
ハートフル広場【広報クイズ】
広報みはま1月号を読んで、(1)~(5)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」や「ゅ」、「・」、「が」、等も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順に並べると、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1) 政治家の〇〇●禁止!みんなで徹底しよう「三ない運動」 (2) 新年の〇〇〇〇● (3) 第44回美浜町〇〇●〇〇卓球大会 (4) 美浜西小学校前宅地〇〇〇●〇第2期分…
-
くらし
ハートフル広場【町人(まちびと)さん】
令和6年度高齢者良い歯のコンクールで、福井県歯科医師会長賞を受賞された 牧野 清平(せいへい)さん(新庄) ■健康な歯のままでいる秘訣を教えてください。 特に秘訣はありませんが、朝昼晩の食前と朝晩の食後に、必ず歯磨きをしています。昔から毎日欠かさず行ってきたことで、歯医者に通うこともなく元気に過ごせていると思います。 ■今後の目標を教えてください。 これまで通り、好きな物を毎日おいしく食べたり、シ…
-
その他
ハートフル広場【人口の動き】
人口総数:8,687人(‐24) 男:4,289人(‐12) 女:4,398人(‐12) 世帯数:3,612世帯(‐9) 出生:4人 死亡:16人 転入:7人 転出:19人 みはま応援クルー(※):392人(+5) 令和6年12月1日現在 ※( )は前月比 ※町が公認登録する「町外に住みながらも本町を愛し、応援してくださる方」のこと。 町の情報や応援クルーの情報はこちら! ※二次元コードは、本紙を…
- 1/2
- 1
- 2