広報こうふ No.820 2024年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
あなたのまちの相談役『民生委員・児童委員』をご存じですか?
~5月12日は、民生委員・児童委員の日です~ ■「民生委員・児童委員」、「主任児童委員」とは? 地域には、国から委嘱された「民生委員・児童委員」、「主任児童委員」がいます。 民生委員・児童委員は、地域を見守り、地域住民の身近な相談相手、専門機関へのつなぎ役です。また、主任児童委員は、民生委員・児童委員の中から指名された委員で、子どもや子育てに関するご相談に応えられるよう各種機関と連携して、地域の子…
-
イベント
こいのぼり掲揚
子どもたちの健やかな成長を願い、今年もこいのぼりを掲揚します。 期間:5月1日(水)~12日(日) 場所:本庁舎駐車場 やねより高いこいのぼり~ 問合せ:福祉部総務課 【電話】237-5388
-
くらし
目指そう!賢い消費者!!~ストップ!悪質商法~
■点検商法に注意! ◇事例 突然、近くで工事をしている会社の者だと作業員が来訪し、無料で屋根の点検をしてもらったところ、瓦が割れたりずれたりしている写真を見せられ、「このままでは瓦が飛んで雨漏りするおそれがある」と言われた。 「今なら安くできる」「早くしたほうがいい」と急かされ、150万円の屋根工事の契約をした。工事は2日で終わったが、どこをどのように直したかが分からず、金額に見合う工事がされてい…
-
健康
保健・健康
※最新の情報は市ホームページでご確認ください。 発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください ■健康診査を受診しよう ※健康ガイド1~17ページ ◇集団健診 申込締切日(健診1か月前)までにお申し込みください。健診日のおおむね1週間前に、『健診関係書類(問診票など)』を郵送します。受診日当日に必ずお持ちください。 ・荒天時は健診を中止することがあります。市ホームページでご確認ください ・集団健…
-
くらし
5月から救急医療の体制が一部変わります
(1)救急安心センターやまなし 【電話】(短縮ダイヤル)♯7119または【電話】055-223-1418 ★救急車を呼ぶか医療機関を受診するか判断に迷うときにご相談ください ※365日・24時間受け付けます ※小児については(4)山梨県小児救急電話相談にお問い合わせください (2)山梨県救急医療情報センター 【電話】055-224-4199 ★受診可能な医療機関をご案内します ※平日・土曜日午前8…
-
健康
熱中症予防対策~暑熱順化(しょねつじゅんか)が大切~
熱中症の予防には、本格的に暑くなる前に、暑さになれること(=「暑熱順化」)が大切です。 汗をかく習慣を身に付けて、暑さに強い体を作りましょう。 ■暑熱順化の方法と運動の例 暑熱順化は、「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる程度の運動を1日30分程度、おおむね1~2週間程度続けるのが効果的! ◇ウォーキング ・1日30分を週5回 ◇筋トレ・ストレッチ ・1日30分を週5回~毎日 ◇入浴(湯船につか…
-
健康
成人男性を対象とした風しん抗体検査・ 風しん第5期定期接種(全額無料)
内容: (1)風しん抗体検査を受検 (2)風しん抗体価が低い場合は麻しん風しん混合(MR)ワクチンを接種 対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性 期間:令和7年3月31日まで 申込:対象者に送付したクーポン券を使用し、全国の指定医療機関または健診(市で行う集団健診・職場等で行う事業所健診)の際に、風しん抗体検査を受けてください ※今年度で助成は終了となりますのでご注意ください …
-
くらし
ひきこもり家族のつどい「かたりどころ」
同じ悩みや思いを持つ家族の方が分かち合い、情報共有できる場です。 対象:市内在住でひきこもり状態にある方のご家族 日時:5月27日(月)午前10時~(2時間程度) 会場:相生福祉センター 2階休養室 申込:5月20日(月)までに電話で 申込み・問合せ:精神保健課 【電話】055-242-8667
-
健康
ウォーキング健康教室
正しい姿勢や効果的な歩き方など、ウォーキングの基礎を講義と実技で学びます。 日時:5月24日(金)午前10時~11時30分(受付開始9時45分~) 会場:小瀬スポーツ公園体育館サブアリーナ 定員:25人 申込:5月23日(木)までに電話で(平日のみ) 申込み・問合せ:地域保健課 【電話】055-237-2505
-
講座
すこやか地域サポーター養成講座(全3回)
高齢者が主体となって活動するいきいきサロンや地域活動などに役立つ体操やレクリエーションを学びます。 日時: (1)6月13日(木)、7月11日(木)、8月8日(木) (2)6月27日(木)、7月25日(木)、8月22日(木) (1)(2)…午前9時~正午 ※(1)(2)それぞれ全て出席で認定証を発行 会場: (1)貢川福祉センター (2)相川福祉センター 定員:各15人程度(市内在住で地域福祉に関…
-
健康
健康応援ひろば(30)
■薬のやくそく~きちんと飲めていますか?~ 薬が正しく効果を現すためには決められた量、回数、時間を守らなければなりません。 皆さんは薬をきちんと飲めていますか? ◇薬を飲むタイミングは? ・食前…食事の30分前 ・食直前…食事のすぐ前 ・食後…食事の後30分以内 ・食間…食事と食事の間、食後2時間後 ・就寝前…寝る直前から30分前まで ・頓用…症状がある時に飲む その他にも、「何時間ごと」「週に何…
-
健康
〔できるだけ無理なくチャレンジしてみませんか?〕5月31日は「世界禁煙デー」
毎年5月31日~6月6日は禁煙週間です たばこの害や禁煙の健康への影響については、すでに広く知られていますが、昨年、市が実施した市民アンケートでは、喫煙者の割合が前回調査(令和元年度)より増加していました。 しかし、喫煙者の6割以上が禁煙したいと考えています。 ■Step01 禁煙の成功には準備が大切 (1)なるべくストレスがかからない時期を選び禁煙開始日を決める (2)禁煙したい気持ちを高めるた…
-
子育て
We are こうふきっず!(1)
■ヴァンフォーレ おしろらんど ▽ヴァンフォーレおしろらんどへの来場は、公共交通機関または、下記の駐車場、施設周辺の駐車場(有料)をご利用ください。 ・提携駐車場…ココリ駐車場・パークジャパン丸の内第11(駐車券提示で駐車料金1時間無料) ・土日祝のみ…甲府市役所駐車場(駐車券提示で駐車料金2時間無料) ・平日のみ…富士川悠遊館駐車場(駐車料金無料・20台) ◇クラフトイベント~花束カードをつくろ…
-
子育て
We are こうふきっず!(2)
■水道週間イベント「水の工場見学」 ~浄水場を見学して、親子でクイズに挑戦しよう~ 対象:給水区域内に居住する小学生以下の親子 日時:6月2日(日)午後1~4時 会場:平瀬浄水場(平瀬町) 定員:40人程度(1グループ4人まで) 申込:5月8日(水)~17日(金)の平日に電話で ※上下水道局から送迎バスあり。自家用車での参加も可。詳細は申込者に通知 申込み・問合せ:経営企画課 【電話】055-22…
-
子育て
「ようふくリレー」子ども服などの寄付のお願い
子ども服などを必要とする子育て家庭を支援するため、ご家庭にある子ども服などの寄付にご協力ください。 受付期間:5月7日(火)~31日(金)午前8時30分~午後5時(平日のみ) 対象物品:就学前(0~6歳)の乳幼児が使用するもの ・服 ・下着(未使用のもの) ・靴 ・帽子 ・紙オムツ(未開封) ・子ども用寝具 ・ベビーソファ ・絵本 受付場所:市ボランティアセンター(市社会福祉協議会内・相生2-17…
-
健康
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ接種は令和7年3月31日で終了します
令和6年度接種対象者:平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性 費用:無料(令和7年3月31日を過ぎると全額自己負担) 接種回数:3回(定期接種は原則として、同一種類のワクチンを用いて3回接種をします) 申込:直接、医療機関へ電話で ■相談窓口 子宮頸がんワクチン接種後に生じた症状等で不安や心配事などがありましたら、ご相談ください。ワクチン接種により健康被害が生じた場合には、健康被害救済…
-
イベント
第52回 こどもの日演奏会
アニメ主題歌や童謡などを吹奏楽で演奏します!ゴールデンウィーク最後の日に音楽で楽しみませんか? 指揮者体験コーナーもあります♪(当日申込) 日時:5/6(月・振) ・開演…午後2時~(1時30分開場) 会場:リッチダイヤモンド総合市民会館 芸術ホール 親子でステキな思い出を 問合せ:生涯学習課 【電話】055-223-7323
-
子育て
We are こうふきっず!(3)
■親と子の健康診査・教室(5月)(健康ガイド32~34ページ) 詳しくは、「甲府市民健康ガイド」をご覧ください ※特に記載のない場合、会場は、保健センター(健康支援センター内) ◇[申込制]体験型♪パパママクラス ・「こども育み予約サイト」(24時間受付)を利用できない方は、電話でご相談ください ・当日の持ち物は予約受付時の返信メールでご確認ください 申込み・問合せ:母子保健課 【電話】055-2…
-
健康
[保健健康]地区担当保健師が、あなたの健康を支えます!
市民の健康の、心強いミカタ! 市内31地区すべてに、担当保健師がいるのをご存じですか? 地区担当保健師が、「あなたの地区(まち)の出張保健室」や訪問相談などを通して、年代や健康状態にかかわらず、地域の皆さんの健康づくりをサポートします。 ■相談できます! ・健康づくりは何から始める? ・近所の友人が元気がない… ・メタボ予防の話が聞きたい ・寝たきり予防の秘訣を教えて! 電話や来所による相談を受け…
-
くらし
[お知らせ]県内コンビニ初!市内のセブン-イレブンにペットボトル回収機を設置しました!
リサイクルしてポイントも貯まる♪ ■環境の保全や資源リサイクルを推進するため、市と(株)セブン-イレブン・ジャパンは環境分野に係る連携協定を締結。 締結に合わせて、市内39店舗に「ペットボトル回収機」を設置しました。 ◇メリット(1) 水平リサイクルの推進! 回収されたペットボトルを原料に新たなペットボトルをつくるので、石油由来原料を使用せず、二酸化炭素の排出量を削減できます。 ◇メリット(2) …