広報こうふ No.823 2024年8月1日号

発行号の内容
-
イベント
[初めての方、大歓迎]ソライチWithの出店者を募集します!
いつものソライチで甲府市独自の出店枠を設ける「ソライチWith」。 9月15日(日)開催の「ソライチWith」では、甲府市の地場産品や創業まもない事業者の出店者を募集します。 ※出店料無料 申込み・問合せ:商工課 【電話】055-237-5694
-
くらし
[ご先祖様をお見送り]盆送りお供物の指定集積場所
8/16(金)午前9時30までに ※上九一色、能泉、宮本地区の収集はありません 問合せ:ごみ収集課 【電話】055-241-4313
-
文化
[日頃の成果をお披露目]第50回甲府市民文化祭 テーマ・出品作品・出演者募集
開催期間:11月2日(土)~23日(土・祝) 展示は11月2日(土)~4日(月・振) 会場:リッチダイヤモンド総合市民会館 ■テーマ募集(採用された方には記念品を贈呈) 応募:はがきにテーマ(何点でも可)、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、〒400-8585 甲府市文化協会事務局まで(8月20日(火)必着) ■出品作品・出演者募集 対象:甲府市民および市文化協会会員 出品点数:展示部門全体で1人…
-
イベント
[日本遺産御嶽昇仙峡]サイクリング×アクティビティツアー参加者募集
信玄の湯湯村温泉から日本遺産御嶽昇仙峡を巡り、紅葉や渓谷美の中でカヌーやテントサウナなどの特別なアクティビティを体験できるサイクルツアーを開催します。 ※先着順のため申し込みはお早めに! 日時:10月13日(日)午前8時~午後4時(予定) 募集期間:8月13日(火)午前8時30分から10月7日(月)午後5時まで コース: 昇仙峡サイクリングコース(初級) 黒平(くろべら)ヒルクライムコース(上級)…
-
健康
[初心者対象]スマホ操作講習会
内容: (1)電源の入れ方・ボタン操作の仕方を知ろう (2)地図アプリを使おう (3)メッセージアプリ(LINE) を使おう (4)浸水ナビを使って水害リスクに備えよう (5)インターネットを使ってみよう (6)スマホでハザードマップを確認しよう (7)スマホを安全に使うための基本的なポイントを知ろう (8)マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう [全日程共通]…
-
しごと
[あなたらしい一歩を‼]女性の起業等を応援
みなさんの「やりたい!」を誰かの「できる!」で応援する、女性のための起業等支援セミナーを開催します。 ■Can-Pass(キャン-パス) ◎受講者募集中 内容:セミナー5回(ワークショップ形式)、交流会2回・現場見学会1回 定員:20人程度 対象:起業等を考えているが、やりたいこと、挑戦したいことが明確に定まっていない女性(市在住もしくは市内において事業等を立ち上げる予定のある方) 参加費:無料(…
-
健康
おしえてドクター 33
■膵(すい)のう胞(ほう)について ◇膵のう胞とは 膵臓(すいぞう)内に液体や粘液などを貯留する袋状の形態(のう胞)を示す病変の総称で、腫瘍性(しゅようせい)の膵のう胞と非腫瘍性の膵のう胞に分類されます。 ◇さまざまな種類 腫瘍性膵のう胞の多数を占める「膵管内乳頭粘液性(すいかんないにゅうとうねんえきせい)腫瘍(Intraductal Papillary Mucinous Neoplasm以下、I…
-
健康
保健・健康(1)
※最新の情報は市ホームページでご確認ください。 発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください ■健康診査を受診しよう健康ガイド ※1~17ページ ◇集団健診 申込締切日(健診1か月前)までにお申し込みください。健診日のおおむね1週間前に、『健診関係書類(問診票など)』を郵送します。受診日当日に必ずお持ちください。 荒天時は健診を中止することがあります。市ホームページでご確認ください ・集団健診…
-
健康
保健・健康(2)
■健康づくり同窓会 原則として75歳以上の方を対象に、医療専門職による健康づくりの講義や体操、各種計測や健診の申込などを行います。他地区での参加も可能です。 ◇8月の対象地区(受付は開始時刻の30分前~) 時間:午前10時~11時30分 問合せ:健康政策課 【電話】055-237-2586 ■8月の介護講座 ※誰でも参加可! 内容: (1)認知症介護の経験者のはなし (2)お年寄りのための靴の正し…
-
くらし
救急医療
※受付時間など詳細は市ホームページをご確認ください 救急医療は緊急時の診療に対応するものです。体調などに不安がある場合は、診療時間内にかかりつけ医などを受診してください。 (1)救急安心センターやまなし (短縮ダイヤル)【電話】♯7119または【電話】055-223-1418 (2)山梨県救急医療情報センター 【電話】055-224-4199 (3)山梨大学医学部附属病院 初期救急医療センター 【…
-
子育て
We areこうふ きっず!(1)
※最新の情報は、市ホームページでご確認ください ■中央・北部幼児教育センター・中道つどいの広場 ◇[中央・北部・中道]身長・体重測定 日時:8月7日(水)午前10時~午後3時 ◇[中央]おはなしの会 日時: (1)8月6日(火)午前11時~11時30分 (2)8月22日(木)午前11時~11時30分 協力: (1)なでしこの会 (2)ききみみずきんおはなしの会 ◇[北部]おはなしの会 日時: (1…
-
子育て
We areこうふ きっず!(2)
■9月は保育料の算定・副食費の徴収免除の切替月 父母の令和6年度市民税所得割額の合計額に基づき、保育料の算定および副食費の徴収免除が判定されます。 ◇切替となる対象児童 保育料:1号認定を除く0~2歳児クラスに在籍する児童 副食費:1号認定児童・3歳児クラス以上に在籍する2号認定児童 問合せ:子ども保育課 【電話】055-298-4473 ■就学援助制度の中途申請の受付 小・中学生のお子さんがいる…
-
子育て
We areこうふ きっず!(3)
※記載のない限り、申込不要・参加無料・定員は先着順 ■親と子の健康診査・教室(8月)(健康ガイド32~34ページ) 詳しくは、「甲府市民健康ガイド」をご覧ください ※特に記載のない場合、会場は、保健センター(健康支援センター内) ◇[申込制]体験型♪パパママクラス ・「こども育み予約サイト」(24時間受付)を利用できない方は、電話でご相談ください ・当日の持ち物は予約受付時の返信メールでご確認くだ…
-
イベント
SUMMER!Vacation!~イベント情報~(1)
※記載のない限り、申込不要・参加無料・定員は先着順 ※市外局番は055。持ち物は、申込時にお伝えするよ! ■親子将棋教室(全2回) 日時:8/19(月)・23(金)午前10時~正午 講師:杉野忠夫さん 定員:親子12組24人 申込:8月5日(月)午前10時から電話で 会場・申込み・問合せ:中央公民館 【電話】222-4242 ■学習・体験教室(4)~「茶道」を楽しく体験しよう~ 日時:8/21(水…
-
イベント
SUMMER!Vacation!~イベント情報~(2)
※記載のない限り、申込不要・参加無料・定員は先着順 ※市外局番は055。持ち物は、申込時にお伝えするよ! ■あそびにおいでよ児童館まつり 日時:9/7(土)午後2時~3時30分 内容:お菓子釣り、射的、工作など 定員:60人(幼児は保護者同伴) 申込:8月17日(土)午前9時から電話または来館で 会場・申込み・問合せ:中道南児童館 【電話】266-7211 ■第3回まちなか創造ワークショップ~「宝…
-
くらし
とびだせ!市民レポーター!
■絵本とわらべうたの世界へ!「ちびちびひろば」 「読み聞かせ」や「わらべうた」を通して、子どもの成長に大切な“人とのふれあい”を知り、絵本に親しんでもらおうと市立図書館で開催されている『ちびちびひろば』。イベントに協力している「ききみみずきんおはなしの会」の丸茂さんや参加したママさんにお話を伺いました。 ※市立図書館の子ども向けイベントは本誌22ページをチェック! ◇「ちびちびひろば」ってなにする…
-
スポーツ
GO!ヴァンフォーレ
■チーム一丸となって勝利を!~大塚真司(おおつかしんじ)監督~ この度、ヴァンフォーレ甲府の監督に就任しました大塚真司です。「スタッフ、選手、ファン、サポーターの皆さま、ホームタウンの皆さまと共に歩み、上へ登っていきたい」と考え、監督を引き受ける決断に至りました。 ヴァンフォーレ甲府の勝利のために、惜しみなく自らのサッカーへの思いを日々伝えていきたいと思います。甲府市や山梨県のためにチーム一丸とな…
-
くらし
キャンパスニュース
■今回は山梨英和大学 紅楓祭(こうふうさい)、企画進行中! 山梨英和大学は今、夏休みに入ったところ— そして、学園祭を運営する「紅楓祭実行委員会」の活動が本格化したところです。今年のテーマ「彩(いろどる)」のもと、学内団体による飲食屋台が本格的に復活するなど、大学のさまざまな「いま」を体感できる二日間を準備中です。 今年は誰が山梨英和大学に登場するか、ゲストイベントの企画発表もお楽しみに! 〔開催…
-
その他
編集後記
8月11 日の山の日は小江戸甲府の夏祭り!熱中症に気を付けながら、今年も盛り上がりましょう。皆さんにとって楽しい思い出いっぱいの「阿明仁倶(あめいじんぐ)!」で最高な夏になりますように。
-
くらし
市立動物園ZOOむアップ
■新しい仲間を紹介します 伊豆アニマルキングダムから、かわいいヤギたちが仲間入り!新たに仲間として加わったのは、左記写真左手前から時計回りに「らん」「よもぎ」「はな」「すい」の4頭です。園内に新しくできた動物病院で2週間過ごし、元気なことを確認してからヤギ舎へと引っ越しました。本園で長く暮らしているシバヤギ「マイ」「こむぎ」とも仲良く一緒に過ごせるよう、あいさつの機会を設けています。 ■リニューア…