広報やまなし 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
Finance of Yamanashi city(1)
■令和6年度一般会計予算…総額235億5,500万円 令和6年度は、コロナ禍から脱し経済社会活動が緩やかに正常化しつつある中、今を時代の転換点と捉え、未来への投資拡大と構造的賃上げの実現により「新しい資本主義」の実現に向けた取組をさらに加速させ、新時代におけるより力強い経済社会の構築を目指そうとする国の方針を踏まえつつ、住民主体のまちづくりと持続可能な未来を見据えた市政運営を念頭に、「第2次山梨市…
-
くらし
Finance of Yamanashi city(2)
■令和6年度 主要事業一覧 第2次山梨市まちづくり総合計画・中期計画を踏まえ、市長が掲げる政策実現に向けて予算化された主要事業の抜粋は、次のとおりです。 ◆1 四季折々の色あいを大切に、にぎわいのある山梨市 ▽稼ぐ農業へ挑戦するまち 果樹盗難防止対策事業…385万円 企業的農業経営推進支援モデル事業…570万円 就農定着支援事業…200万円 親元・新規就農支援補助事業…270万円 親元就農者経営安…
-
くらし
Finance of Yamanashi city(3)
◆4 機能性が高く、落ち着いた住環境の山梨市 ▽自然と農のある暮らしを提供できるまち 定住促進対策事業…1,178万円 移住・定住トライアル住宅設置事業…3,000万円 地域おこし協力隊活動事業…1,146万円 空き家対策事業…189万円 プラごみプロジェクト事業…29万円 新エネルギー推進事業…92万円 甲府・峡東クリーンセンター負担金…1億2,527万円 ▽災害に強いまち 常備消防組織負担金……
-
くらし
Finance of Yamanashi city(4)
■開かれた市政を実現するために 監査結果の公表 山梨市監査委員 古谷 勇 山梨市監査委員 星野 洋 令和5年11月17日から令和6年1月31日に行った、定期監査の概要をお知らせします。 なお、監査報告書の全文は、情報公開コーナー(市役所東館1階)や市ホームページでご覧ください。 ◇「監査」とは 市の財政事務や事務の執行が「法令などに従って適切に行われているのか」「合理的かつ効率的に行われているのか…
-
くらし
遠くを見つめて真っ直ぐに20年後の私たち、30年後の山梨市
■第2次山梨市まちづくり総合計画 本計画に係る詳細な資料を市ホームページのほか、市役所、公民館などで閲覧できます。
-
イベント
市政の動き
■引き続きウクライナ支援を~ガールスカウトが表敬訪問しました ガールスカウト山梨県連盟第12団の団員がウクライナ支援のため表敬訪問を行い、中学生2名が高木市長へウクライナカラーの折り鶴とメッセージカード入りのティッシュを手渡しました。 市では、市役所東館正面入口にウクライナ支援の募金箱を設置しています。市国際交流促進委員会では、これからも支援の輪を広げるための活動を行っていきます。 問合せ:地域資…
-
イベント
まちのわだい
■自然に優しい生活を考える 3月6日・7日、フルーツパーク富士屋ホテルでテラなびサミットが開催されました。この会は山梨市観光大使・風間深志さんが主体となって開催されたもので、環境問題や生活スタイルなどについて専門家が意見を交わしました。日川小の6年生もオブザーバーとして参加し、貴重な学習機会となりました。 ■無病息災を願う大わらじ 3月15日、隼地区の地元住民による伝統の大わらじ作りが行われました…
-
くらし
山梨市立図書館~Yamanashi City Library
最新情報は図書館ホームページをご確認ください。感染症対策へのご協力をお願いします。 ■お知らせ~information ◇図書館子どもまつり~「こどもの読書週間」関連イベント~〔事前予約制〕 内容: ・ボランティアグループ・ぐれーぷによるおはなし会 ・工作「牛乳パックでオリジナルヨーヨーをつくろう!」 日時:5月12日(日)13:30~14:45(13:00受付開始) 場所:市民会館401会議室 …
-
くらし
つくってみろし。食育レシピvol.150 油揚げの包み焼き
◎八幡地区の食生活改善推進員さんからのレシピです。作ってみてください。 エネルギー285kcal たんぱく質14.2g 脂質22.0g 炭水化物8.9g 食塩0.9g (栄養価は1人分) ■材料(1人分) 油揚げ…1枚 スライスチーズ…1枚 きゃべつ…1/16個 こねぎ…1本 ベーコン…1枚 ■作り方 (1)きゃべつは千切りに切る。小ねぎは小口切りにする。 (2)スライスチーズ、ベーコンは半分に切…
-
健康
脂質異常症を知ろうシリーズ(2回目)
■コレステロールと食事 食事によるコレステロール摂取量は、血液を流れているコレステロール値に影響はないと言われていますが、コレステロールの量が調整されずバランスが崩れるなどの異常が起こると、コレステロール値が高くなります。 食事から摂るコレステロールは2~3割程度で、残りの7~8割は肝臓で作られています。 コレステロールを多く含む食品を極端に減らすことよりも、 ・LDL(悪玉)コレステロールを作り…
-
くらし
暮らしを考える環境コラム
■やまなし「ゼロカーボンシティ」宣言 山梨市は「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」を目指します! ■vol.34 不法投棄・ポイ捨ては犯罪です 不法投棄とは、廃棄物を適正に処理せず、みだりに道路や山林、空き地等に捨てることをいいます。ペットボトルやレジ袋などのごみのポイ捨ても不法投棄になります。 「ポイ捨ても不法投棄です!」 「不法投棄は犯罪です!」 ポイ捨てされたごみは、やがて川から海へ流れ着き…
-
講座
市民の皆さんの「学び」を応援します!「出前講座」
「やまなしし出前講座」は、市民の皆さんに市政への理解を深めてもらうきっかけづくりとして「学ぶ」機会を提供するものです。令和6年度の講座は全部で83講座。そのうち、今年度新たに登場した3つの講座をご紹介します。他にもたくさんの講座があります(メニューはカレンダー裏)。きっと学びたい!と思える講座に出会えるはずです。 ■No.7 デマンド型交通を利用してみよう! ◇でかける 今年度から、新しい交通形態…
-
くらし
地域包括支援センターだより
■Vol.13 その人らしさを支える支援(part8) もしかして認知症?と思ったら「もの忘れ相談」で医師に相談 認知症の専門医や地域の医師から、認知症の説明や予防、早期発見、適切な対応の仕方、医療的なアドバイスなどの助言や相談を受けられます!また希望があれば、認知症の簡易チェックを受けることができます。 日時:下の日程表のとおり(要事前予約) 費用:無料 予約方法:高齢者・介護支援課介護予防・支…
-
くらし
各種相談
ひとりで悩まない…!
-
イベント
みんなの掲示板
みんなの掲示板の詳細は市役所ホームページに掲載しています。 ■フィールドミュージアムウォーク 日時:5/12(日) 9:00~12:00(予定) 内容:街道散策シリーズ「秩父往還(3)」岩手「荒神山」から、隼「諏訪神社」まで、秩父往還(脇往還)を訪ねます 集合:万力公園根津像前 経費:500円(市民バス往復400円、保険代100円) 申込:不要 問合せ:事務局 【電話】090-3210-1620(…
-
くらし
安全×安心
交通安全スローガン:「守るのは マナーと家族と 君の明日」 ■ワンポイントアドバイス ◇春の連休時における交通安全運動 4月27日(土)~5月6日(月) ◇大型連休は、交通事故が多発! 原因(1) あちこちの道路で渋滞が発生 原因(2) 焦りや疲れから、接触・追突事故 ◇POINT! 出かける前に車の点検を行い、渋滞も予測したゆとりのある計画で、運転中は適度な休憩を取りましょう。 最後まで楽しい連…
-
健康
市民のみなさんの健康のために…第4次山梨市健康増進計画を策定しました
■基本理念(計画の基本的な考え方) 元気・生きがい 地域で支える健康づくり 子どもから高齢者まで、病気や障害の有無に関わらず、全ての市民が健やかで心豊かに生活できるように、市民一人ひとりが健康に関心を持ち、主体的な健康づくりに取り組めるよう、地域・行政と協力しながら、以下の8つの分野の健康にアプローチし、「一生涯元気で生きがいのある市民生活の実現と健康寿命の延伸」を目指します。 ■健康づくりの8分…
-
くらし
情報やまなし~INFORMATION(1)
■市職員名札の表記が変わりました 令和6年4月1日から市職員が着用する名札を変更しました。 名札のフルネーム表示から個人の特定や誹謗中傷などにつながるトラブルが全国的に問題となっている状況を踏まえ、職員の個人情報を守り、働きやすい環境の整備を図るものです。 加えて、来庁する市民により分かりやすく、親しみやすいよう表記を変更するものです。 問合せ:総務課人事給与担当 【電話】内線2461 ■令和6年…
-
くらし
情報やまなし~INFORMATION(2)
■身体障害者等の軽自動車税の減免制度について 次の手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳)をお持ちの人で、一定の要件を満たす場合、ひとり一台に限り軽自動車税(種別割)の減免措置を受けることができます。 減免の申請は毎年必要です。前年度減免の対象となった人も、毎年継続して申請をしないと減免が取り消しとなります。 対象とならない人:すでに普通自動車(自動車税)で減免措置を…
-
くらし
情報やまなし~INFORMATION(3)
■特定計量器(はかり)の定期検査のお知らせ ※令和6年度は牧丘・三富地域が対象です。 計量法の規定により、2年ごとに実施する「はかり」の定期検査を行ないます。取引・証明に使用するはかりは、定期検査を受けることが法律で義務付けられています。 日時:5/16(木)、17(金)10:00~15:00(12:00~13:00は除く) 会場:牧丘支所駐車場 持ち物: (1)はかり、おもり、分銅など(付属して…
- 1/2
- 1
- 2