広報にらさき 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕「チーム韮崎」まちづくりミーティング(1)
■テーマ「韮崎産ワインのすすめ」 韮崎市は、令和元年に「韮崎産ワインプロモーション実行委員会」を立ち上げました。ブドウづくりや新たなワイナリーを開業する人たちのために、助成や支援を行うとともに、イベントの開催やPR動画の作成など、様々な取り組みを行っています。そこで、このプロジェクトをさらに推進するため、ワインに関係する皆さんにお集まりいただき、多くの人に韮崎産ワインを知ってもらうためには何が必要…
-
くらし
〔特集〕「チーム韮崎」まちづくりミーティング(2)
■今回のミーティングを通して市長から 今回、韮崎ワインを多くの方々に楽しんでいただくためにご意見を伺いました。 様々なイベントや事業をしてきましたが、良かった点も多く、これからまだまだ期待されている伸びしろがあると強く感じました。ワインの生産者と購入者のお互いのニーズがマッチしていけるようなイベントに、さらにブラッシュアップしていきたいと思います。 また、県外・市外の人たちに広めていくためには、ま…
-
イベント
にらさき 春のワインフェスティバル
■韮崎ワインと桜のマリアージュ NIRASAKI WINE FESTIVAL 日時:2024年3月24日(日)10時-15時 小雨決行 場所:JR韮崎駅前広場 NIRAマルシェも同時開催 ■韮崎ワイン試飲会 市内ワイナリー自慢のワインを飲み比べできます 能見園河西ワイナリー、サン.フーズ、ドメーヌ茅ヶ岳、マルス穂坂ワイナリー、creation farm、Domaine Kyoko Hosaka準備…
-
くらし
土地を売りたい方、登録をお願いします
市では、宅地分譲地の開発促進のため、売却希望土地の所有者の同意を得たうえで、土地台帳を整備し、その台帳情報を不動産事業者等に提供しています。 所有地の売却を検討している場合や、どのように売却すべきか不明な場合などは、市から事業者へ情報提供をしますので、台帳への登録をぜひご検討ください。 ■台帳への登録方法 市ホームページに掲載されている登録申請書に必要事項を記入のうえ、ご提出ください。 また、台帳…
-
健康
新型コロナワクチン接種のお知らせ(令和6年2月13日時点)
ワクチン接種の予約は電話(コールセンター)、インターネット、LINEで受け付けています。 医療機関へは直接予約できませんので、ご注意ください。 なお、全額公費負担(特例臨時接種)による接種は3月31日(日)までとなります。 また、実施期間の最終日が日曜日のため、市内医療機関での接種は3月30日(土)をもって終了となりますのでご注意ください。 初回接種については、接種間隔等の関係により、規程回数の接…
-
くらし
移動支援ボランティア おでかけ
■韮崎市社会福祉協議会では、市民が住み慣れた地域で安心してくらせるように、市民ボランティアに移動用車両を貸出し、日常生活に必要な移動を支援します。 ◇利用できる方 概ね65才以上の高齢者世帯、高齢者単身世帯、障がい者世帯などで、運転できる方がご家族の中にいない方で、ご自身で乗降できる方 もしくは、介助者が乗車して乗降できる方 ◇行ける場所(市内のみ) ・病院(受診が1時間以上かかりそうな場合は片道…
-
くらし
令和6年 能登半島地震災害義援金
1月1日に発生した能登半島地震の被災地への支援のため、1月9日~13日の期間、NPO法人減災ネットやまなしおよび市内団体の協働で募金活動を実施しました。 ■総額 4,496,745円 皆さんからいただいた浄財は、日本赤十字社を通じ、被災者支援に充てられます。ご協力ありがとうございました。 引き続き、市役所・韮崎市社会福祉協議会・市民交流センターニコリでは、募金箱を設置しています。皆さんの温かいご支…
-
くらし
国民健康保険の手続をお忘れなく!
春は、入学や就職、引っ越しなど異動が多い季節です。 国民健康保険(国保)への加入や脱退には、必ず届出が必要です。変更事由が発生した日から14日以内に必ず届出をしてください。 ■届出を忘れてしまうと… 《加入の場合…》 加入資格が発生した時点までさかのぼって国保税を納めていただきます。 《脱退の場合…》 国保税が課税され続けるほか、うっかり国保の保険証を使ってしまい、国保が医療費を負担した場合、その…
-
くらし
転出届はマイナポータルから!
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをされる方は、“マイナポータル”からオンラインで転出の届出ができます。 ※別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。3月から4月にかけては窓口の混雑が予想されますので、ぜひ、ご活用ください。 マイナポータルは本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご確認ください。 予約・問い合わせ:市民生活課 戸籍住民担当 【内線】…
-
その他
狂犬病予防集合注射を実施します!
「狂犬病予防法」により、犬の所有者は毎年1回、狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。 市では以下の日程で市内を巡回し、集合注射を行います。いずれの会場でも受けることができますので、ご都合に合わせてお越しください。 ■持ち物 ・市から送付するハガキ ・手数料および注射料金 ■注意事項 ・未登録の犬がいる場合は、注射と併せて登録手続きをお願いします。 ・集合注射で接種できない場合は、動物病院で接…
-
くらし
家電リサイクル品を回収します
家庭で不要になった家電リサイクル品の一括回収を行います。次回は10月となりますので、この機会に忘れないようにお持ち込みください。 日時:3月9日(土)9時~11時30分 場所:市役所庁舎裏駐車場 リサイクル料と運搬料がかかりますが、その場でお支払いいただきますので、事前のリサイクル券の購入は不要です。 リサイクル料は、品目、メーカー、サイズ毎に違います。確認する場合は、(一財)家電製品協会家電リサ…
-
くらし
パブリックコメントを募集しています
(1)韮崎市地域公共交通計画(案) 市民の移動手段の確保、移動ニーズに即した輸送手段を導入し、持続可能な公共交通サービスを実現する。 閲覧場所:市役所1階情報公開コーナー、市ホームページ、総合政策課窓口 閲覧・意見募集期間:3月1日(金)~3月22日(金) (2)韮崎市一般廃棄物処理基本計画(案) 一般廃棄物の管理・適正な処理を確保し、環境保全と公衆衛生の向上を図る。 閲覧場所:市役所1階情報公開…
-
くらし
農薬は正しく使いましょう
農薬は適正に使用しないと使用者の健康を害するだけでなく、周辺の住民や生活環境にも悪影響を及ぼす恐れがあります。農薬を使用する際は正しい使用方法を守りましょう。 ■飛散防止に努めましょう 周辺への飛散を防止するために必要な措置に努めましょう。 ■例えば… ・飛散の少ない剤型・飛散低減ノズルの使用に努める。 ・分な時間の余裕をもって幅広く周知を行う。 ・周りに影響の少ない天候や時間帯を選択する。 ・農…
-
くらし
軽自動車の廃車・名義変更の手続は3月中に!
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で車両を所有している方に1年分の税金がかかります。 月割り還付の制度はありませんので、破損して使用できない車両や解体、廃棄等ですでに車両を所有していない場合は、廃車の手続を行ってください。 また、亡くなったご家族名義の車両がある場合は、名義変更の手続を行ってください。 ■軽自動車検査協会山梨事務所で手続する車両 三輪および四輪の軽自動車 問い合わせ:軽自動車…
-
くらし
この機会に自己資産をチェック!固定資産課税台帳で確認を!
閲覧・縦覧制度による資産の確認が、下記の日程で行うことができます。 台帳をご確認いただき、疑問や不明な点がありましたらお問い合わせください。 ■無料閲覧・縦覧期間 4月1日(月)~5月31日(金)8時30分~17時15分(土、日、祝日は除く) ■閲覧・縦覧場所(問い合わせ) 税務収納課資産税担当(内線156~158) ■閲覧制度とは 納税義務者等が自己の固定資産税台帳を見ることができる制度です。 …
-
くらし
税の申告はお済みですか?
令和5年分の申告と納税の期限は次のとおりです。 まだ、お済みでない方は、お早めに申告書の提出と納税をお願いします。 A. 市県民税の申告期限 B. 所得税の確定申告と納税の期限 C. 贈与税の申告と納税の期限 期限:3月15日(金)(A~C共通) D. 個人事業者の消費税および地方消費税の申告と納税の期限 期限:4月1日(月) 問い合わせ: ・Aについて…税務収納課市民税担当【内線】153~155…
-
その他
デジタル戦略課を新設します(行政組織の再編 令和6年4月)
市では、人口減少対策やふるさと納税、DXの推進、情報発信など対応が急務となっている業務に対し、デジタル技術を活用しながら戦略的かつ一元的に取り組むため、「デジタル戦略課」を新設します。 また、総合政策課の名称を「財務政策課」に改め、政策の立案や調整などを行うとともに、産業観光課を「農政課」と「商工観光課」に分割し、多様化する業務に対し効率的で持続的な事業運営を行っていきます。 4月1日からの体制 …
-
くらし
韮崎市ふるさと納税 クラウドファンディング
■EF15形電気機関車を現役時代の姿に ~令和の時代にもう一度「国鉄ぶどう色」をにらさきの地に~ 寄附金額:62,957,988円 目標金額:2,800万円 (1,600万円(第1弾)、1,200万円(第2弾)) 期間:令和5年11月1日~令和6年1月31日 多くの方々のご支援・ご協力に深く感謝申し上げます。 ◇寄附金の使い道 韮崎中央公園に保存されている電気機関車EF15の再塗装及び改修、貨物車…
-
講座
新たなるスタート シニアカレッジ(旧老壮大学)
■第56期 学生募集 シニアカレッジ(旧老壮大学)では、毎月1回、様々な分野で活躍されている講師を迎えた講座のほか、映画上映、カラオケ大会やクリスマス会などのイベントを開催します。 また、初心者でも安心して習える教室のほか、楽しい部活動もあります。新しい趣味を見つけるため、外に出るきっかけとしても、お気軽にお申し込みください。 ◇対象者 市内に住所を有する60歳以上の方(昭和39年3月31日以前に…
-
講座
新たな学びをはじめませんか?第47期武田の里ライフカレッジ
■受講生募集 毎月、多彩な講師が講演を行うライフカレッジ 令和6年度は、7月に歴史学者の平山優氏、9月にソムリエの田崎真也氏が登場します。また、『妻のトリセツ』の著者、黒川伊保子氏、UTYの気象キャスター米津龍一氏等の講演を予定しています。誰でも気軽に参加できますので、これから何かはじめよう!やってみよう!とお考えの方は、この機会に受講し自分磨きをはじめてみましょう。 詳しくは、各戸配付の「受講案…
- 1/2
- 1
- 2