広報にらさき 2024年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
〔特集〕金メダル おめでとう!
パリ2024オリンピック レスリング男子グレコローマンスタイル60kg級 ~グレコローマンスタイル、日本勢40年ぶりとなる快挙!~ ■文田健一郎 選手 Kenichiro Fumita[韮崎市出身] 神山町出身の文田健一郎(ふみたけんいちろう)選手。恩師でもある父・敏郎さんの指導のもと、レスリングに取り組み、東京2020オリンピックでは、惜しくも銀メダルでしたが、「オリンピックの借りはオリンピック…
-
スポーツ
文田健一郎選手おめでとう!
■お祝いメッセージも続々!!! 市役所とニコリにお祝いの懸垂幕を設置しました。 また、金メダル獲得を報じた新聞記事などを展示しています。 ▽コメント 金メダルおめでとうございます! 有言実行すばらしいです。さらなる活躍を期待します。 (水神町在住 女性) 文田君おめでとう! やったね…金メダルなんてすごいよ。お父さん、お母さん、そしてご家族、皆と共に私もとても嬉しいです。 (清哲町在住 女性) お…
-
スポーツ
“スポGOMI×スポCOMI in にらさき”
10/13(日)8時30分~11時 荒天中止 スポGOMIとは、制限時間内に、チームワークでごみを拾い、ごみの量と質でポイントを競い合うスポーツです。 楽しみながら私たちのまちをきれいにしましょう! 集合場所:韮崎駅前広場 (競技エリアは韮崎駅周辺約1.5km) 募集チーム数:30チーム(1チーム3名) ※小学生以下が参加する場合は、高校生以上の大人を1名以上メンバーに含めてください。 参加料:無…
-
スポーツ
スポーツコミッション
■ありがとう韮崎市営体育館 ゆるスポーツフェスタ and マルシェ ~動いて笑って食べちゃおう~ 来年10月の市営新体育館オープンに伴い、閉館する市営体育館への感謝を込め、誰でも気軽に参加できる新スポーツ「ゆるスポーツ」を楽しめるイベントを開催します。 キッチンカーもたくさん来ます。みんなで動いて笑って食べちゃおう! ●当日自由に参加できます。 誰でも!とにかく来てみてね ※団体種目のイモムシラグ…
-
子育て
―姉妹都市高校生ホームステイ事業― フェアフィールド市×韮崎市 ようこそ韮崎市へ!
韮崎市と姉妹都市であるアメリカカリフォルニア州フェアフィールド市は、1988年から学生の相互派遣交流をしています。 今年は、5年ぶりに6名の高校生が来韮し、6月27日から7月16日までの20日間、市内の家庭にホームステイしました。 市内小・中・高で、授業や部活動に参加したり、京都・奈良・広島を訪れ、日本の文化や歴史を学びました。彼らにとって、文化や習慣などすべてが違う日本での滞在は、最初は不安でい…
-
子育て
10月分から児童手当が改正されます!
■改正のポイント (1)所得制限の撤廃 (2)支給対象が高校生年代まで延長 (3)第3子以降の月額が増額 (4)多子加算の算定方法の変更(大学生年代まで含む) (5)支払回数の変更 ※新規に届出が必要である方には、9月上旬に通知を送る予定です。現在受給中の方も、新たに届出が必要な方と不要な方がいますので、ご確認ください。 届出が必要かこちらから確認してください。 ※本紙掲載の二次元コードよりご確認…
-
子育て
令和7年度入学予定児童対象 就学時健康診断を実施します
対象児童の保護者には、9月上旬に通知と必要書類を送付します。 対象者:令和7年4月に小学校入学の児童(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ) 実施場所:東京エレクトロン韮崎文化ホール 注意事項:通知に記載されている受付時間を厳守してください。 実施日の2週間前までに通知が届かない場合は下記までご連絡ください。 健康診断日程: 問い合わせ:教育課 学校教育担当 【電話】45-7208
-
健康
新型コロナワクチンの定期接種のお知らせ
■接種できる回数・期間 接種期間中に1回 10月1日(火)から令和7年3月31日(月)まで ■接種対象者 (1)接種日現在65歳以上の方(9月下旬に予診票を郵送します。) (2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害がある方(接種を希望される方は、下記までお問い合わせください。) ■接種費用 接種費用の一部を、国・市が補助します。 上記期…
-
くらし
知っ得!食育ひろば -食改推の簡単レシピ-
~9月は防災月間~ -防災- 缶詰レシピ ■「さば缶ドライカレー」 災害時には、肉・魚・卵などのたんぱく質が不足しがちです。災害時のためにも、長期保存できる缶詰製品を日常生活で使いながら保存しておきましょう。 ▽材料(4人分) ・さば缶…2缶 ・玉ねぎ…1個(200g) ・にんじん…1/2本(70g) ・ピーマン…2個(60g) ・じゃがいも…中2個(200g) ・カレールー…4片 ・サラダ油…大…
-
健康
脳若返り教室・家族介護教室・アルツハイマー月間
■9月は「世界アルツハイマー月間」です。 市ではさまざまな支援事業をしています! ▽平和観音ライトアップ 期間:9月17日(火)~9月24日(火)19時~21時 *認知症支援のシンボルカラー(オレンジ色) ▽認知症サポーター養成講座 養成講座を随時開催中 ▽認知症徘徊SOSネットワーク 行方が分からなくなった時の早期発見を支援します。 ▽オレンジカフェ・虹(認知症カフェ) 誰でも気軽に参加できる集…
-
くらし
「ヘルプマーク」を配布しています
ヘルプマークを知っていますか?義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からはわからない方がいます。ヘルプマークはこうした方々が、周囲の方の配慮や援助を得やすくするためのマークです。見かけたら思いやりのある行動をお願いします。 使い方: ・ストラップでカバン等に付けられます。 ・裏面にシールを貼り必要な支援を記載することができ…
-
くらし
災害・急病時の準備はできていますか?
9月9日は救急の日です。 市では、救急時安心情報キットを一人暮らしの方を対象に無料で配布しています。 救急時安心情報キットとは「普段通っている病院」や「緊急連絡先」などの情報を専用の容器に入れ、各家庭の冷蔵庫に保管するものです。 救急隊員が駆けつけた時に容器の中を確認し、避難先や病院への速やかな情報伝達、搬送に繋げることができますのでぜひご活用下さい。利用している方は、この機会に情報シートの内容を…
-
くらし
災害時要配慮者の支援者向け防災講座(無料)
日時:9月24日(火)14時~15時30分 場所:北巨摩合同庁舎 301会議室 講師:佐藤 史弥 氏(山梨大学地域防災・マネジメント研究センター) 対象および定員: ・中北地域在住 ・定員40名 ※要予約(9月18日まで) 申込み・問い合わせ:中北地域県民センター 【電話】0551-23-3051【メール】ch-kenminc@pref.yamanashi.lg.jp
-
子育て
中学生職場体験レポート
7月4、5日に市内中学校の職場体験が実施され、韮崎東中学校 坂本陽香(さかもとはるか)さんが広報作成業務の体験に来てくれました。韮崎市内を取材して、作成した記事です。ぜひ、ご一読ください。 ■活発化してきている河原部エリア 河原部村という名で栄えていた場所(現在の中央町)。そこには、ここ数年で新しくお店を始める人が増え、活発化してきています。 その中でもアメリカヤは河原部エリアを代表する建物です。…
-
くらし
にらさきフォトコンテスト開催!
■テーマ「いいじゃん!にらさき」 募集期限:令和7年1月14日(火) 当選者の発表:令和7年2月中旬予定 ※応募については本紙掲載の二次元コードよりご確認ください。 問い合わせ:一般社団法人韮崎市観光協会 【電話】22-1991
-
くらし
処理区域にお住まいの方は、下水道への接続が法律で義務付けられています!
市が指定した「排水設備指定工事店」にお申し込みください。整備にかかる費用には各種補助が活用できます。 ■排水設備工事融資あっせん (1)融資あっせん額 排水設備工事資100万円以内 (2)利子補給 市が3%以内の利子を補給 (3)償還方法 融資を受けた日から3年以内毎月元金均等償還 (4)融資あっせん条件 ※市税と受益者負担金を滞納していないこと ■下水道排水設備設置費補助金 対象:処理区域内にお…
-
イベント
~9月10日は下水道の日~ 第36回下水道まつり
日時:9月8日(日)10時~14時(雨天時は規模縮小) 場所:釜無川浄化センター 南巨摩郡富士川町長澤1790番地 イベント内容: ・下水道施設見学会 ・下水道探検ツアー ・ミニ下水道展 ・水質実験 ・お楽しみ抽選会など 主催:山梨県・釜無川流域下水道推進協議会・(公財)山梨県下水道公社 【電話】0556-22-8511
-
くらし
令和6年度 下水道排水設備工事責任技術者認定試験
講習会:10月22日(火) 試験日:11月21日(木) 会場:ぴゅあ総合 2階大研修室 申込期間:9月12日(木)~10月3日(木) 申込み・問い合わせ:(公財)山梨県下水道公社事務局 笛吹市石和町東油川字北畑417番地 【電話】055-263-2738【HP】https://www.yamanashi-swc.or.jp/
-
イベント
南アルプスユネスコエコパーク登録10周年記念「甘利山クリーン大作戦」参加者募集!
日時:10月26日(土)9時30分~正午 ※小雨決行、荒天中止 集合場所・時間:釜無川河川公園 7時30分~7時50分 ※バスで甘利山まで送迎します。 持ち物等:飲み物、軍手、鎌もしくは刈払機など ※燃料は市で用意します。 申込方法: (1)電話 (2)市ホームページ ※バスの乗車人数を確認するため、9月30日(月)までにお申し込み願います。 ※申込みについては本紙掲載の二次元コードよりご確認くだ…
-
イベント
〔韮崎市 森林環境譲与税事業〕森づくりイベント開催!
「NPO法人なかまフィールドうじゅうの森」のスタッフと一緒に、親子で森とつながる体験型イベントを実施します。 「森の木がどのように形を変えて、使われていくのか?」という流れを、森を実際に歩いて観察したり、樹木の伐採やその木を使ったものづくりを通して体験することができます。 どなたでも参加できますので、申し込みお待ちしています。 日時: (1)10月20日(日) 9時~16時 (2)11月10日(日…
- 1/2
- 1
- 2