広報にらさき 2024年11月号

発行号の内容
-
子育て
〔特集〕子育てを応援 こどもまんなか にらさき
■新入学児童に通学用カバンを無償配布 ~負担軽減!~ 子育て世代の家計負担と児童の身体的負担を軽減するため通学用カバンを配布します。 対象:令和7年4月に小学校入学の児童 ※就学時健診案内通知に配布希望調査票を同封したので、健診時提出してください。 配布カバン:モンベル わんパック14ℓ 全4色より選択可能 ※希望しない方には、入学準備金(一万円)を支給 配布スケジュール:令和7年1~2月の新入学…
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ児童募集
受付期間:11月5日(火)~25日(月) 申込はオンライン申請でお願いします。 *現在利用中の方も、毎年度申し込みが必要です。 *受付期間終了後は状況を踏まえ、随時受付を行います。(随時受付…令和7年2月3日(月)からを予定) ■受付場所・時間 *アクセス後、「令和7年度(2025年度)放課後児童クラブ員の入会・利用のご案内」へお進みください。 ■対象児童 *感染症や熱中症対策による3密(密集・密…
-
イベント
韮崎市生涯学習フェスタ’24 開催
日時:11月16日(土)~17日(日) 場所:東京エレクトロン韮崎文化ホール ■発表部門 ※内容、時間等の変更の場合あり ▽11月16日(土) 大ホール ・開会(文化祭入賞者表彰式/調べる学習コンクール入賞者表彰式/作品発表) 9:00~ ・遊戯(すずらん保育園) 11:00~ ・文化協会 郷土芸能部(四ツ打ち保存会) 11:30~ ・文化協会 朗読部 11:40~ ・文化協会 詩吟部 12:00…
-
くらし
空き家個別相談会開催(要予約)
今年度は、あと2回です。空き家をお持ちの方は奮ってご参加ください。 日時: 11月16日(土) 14時~16時 1月25日(土) 14時~16時 ※各回限定6組、30分/組 場所:韮崎市民交流センター・ニコリ 申込み・問い合わせ:デジタル戦略課 地域戦略担当 【電話】45-9173
-
くらし
農業用廃プラスチックは、適正に処理しましょう
ハウス栽培などで使われたビニールフィルムなどは、産業廃棄物として処理することが、法律で義務付けられています。 処理センターでは、使用済みビニールフィルムなどを分別し、適正な処理を行っています。 持込場所・問い合わせ:(公社)山梨県農業用廃プラスチック処理センター 南アルプス市高田新田33-1 【電話】055-284-0938 ・収集日時 毎週月曜日と木曜日 8時30分~16時30分(昼休を除く)
-
くらし
11月11日(いい日いい日)は介護の日(1)
■あったか介護ありがとう 一人ひとりが安心して歳を重ねられる社会の実現に向け、家族で介護について考え、理解し、支え合う日です。 ▽65歳以上の要介護認定状況 第1号被保険者数 8,989人 要介護認定者数(要支援1~要介護5) 1,276人 要介護認定率 14.2%(令和6年7月末現在) ▽介護保険のしくみ 40歳以上の皆さんが加入者(被保険者)となって保険料を納め、介護が必要となったときに費用の…
-
くらし
11月11日(いい日いい日)は介護の日(2)
■フレイル予防に取り組もう! ▽フレイルとは… 高齢期に病気や老化などの影響を受けて、心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながり)を含む生活機能が低下し、要介護状態となる危険性が高い状態を示します。 ▽フレイル予防に大事なこと 早めに気づき、予防に取り組むことが重要です! フレイル状態になったとしても、予防を行うことで、健康な状態に戻ることができます。 市ではフレイル予防にもつながる、様々な介護…
-
くらし
11月・12月は滞納整理強化月間です
~税収入の確保と、税負担の公平性を保つため、滞納整理を強化します~ ■差押や捜索など滞納処分の対象となります 税金を滞納する人の中で、納税に応じない、納税相談に訪れない、財産(給与、預貯金、生命保険、不動産、自動車等)があっても納税しないなど、悪質と判断される場合は、早期の段階から処分対象とします。 ■納税に困ったら早めにご相談を! やむを得ない事情(離職や病気等による減収など)で、納期内に納付が…
-
くらし
家屋を取り壊した方は…年内に滅失の届け出を!
固定資産税は、毎年1月1日現在に存在する家屋等に課税されます。家屋を取り壊しても所有者から届け出がなければ課税されます。 登記された家屋を取り壊した場合には、年内に法務局で滅失登記を行ってください。年内に滅失登記ができない方や未登記の家屋を取り壊した方は、必ず「家屋滅失届」を税務収納課へ提出してください。 ※所有者や納税義務者が変わった場合なども、ご連絡をお願いします。 提出書類: ・家屋滅失届 …
-
くらし
11月30日(いいみらい)は「年金の日」です!
この機会に、「ねんきんネット」でご自身の年金記録や年金見込額を確認してみましょう。スマホやPCでいつでも確認できます。 また、マイナポータルと連携することで、保険料の口座振替申出等の電子申請や、確定申告で利用可能な控除証明書等の電子データの取得ができます。 ・日本年金機構ホームページ(ねんきんネット) 【HP】https://www.nenkin.go.jp/n_net/ 問い合わせ:竜王年金事務…
-
くらし
〔令和6年分〕給与所得の年末調整・法定調書用紙の配布
日時:11月15日(金) 14時~15時30分 場所:市役所4階 大会議室 注意事項: ・予約不要 ・配布日以後は、1階税務収納課にて必要書類を随時配布します。 問い合わせ:税務収納課 市民税担当 【電話】45-7021
-
くらし
韮崎市の財政状況を公表(1)
令和5年度の決算状況のほか、令和6年度の予算の補正状況について、その概要を公表します。 ■令和5年度 一般会計決算 歳入は、市税が法人市民税等の減により約4億8千万円(7.7%)の減、地方交付税が普通交付税の減により約5億5千万円(19.2%)の減となりました。 一方、寄附金がふるさと応援寄附金の増により約4億4千万円(70.7%)の増、国庫支出金が社会資本整備総合交付金等の増により約4億1千万円…
-
くらし
韮崎市の財政状況を公表(2)
■特別会計・企業会計決算 (単位:千円) ■市民一人あたりの行政サービス費用 (単位:円) ※令和6年4月1日現在の人口(27,986人)で割って算出した額を行政サービス額としています。 ■主な市税の負担状況 (単位:円) ■実質単年度収支 (単位:千円) 実質単年度収支は、単年度収支から実質的な黒字要素(財政調整基金積立金、地方債繰上償還額)や赤字要素(財政調整基金取崩額)を加減したもので、当該…
-
くらし
韮崎市の財政状況を公表(3)
■市債の事業別・借入先別残高 令和5年度末の市全体の市債現在高は、令和4年度末より2億1千万円減少し、299億8千万円となりました。内訳は事業債が194億1千万円(64.7%)、特例債(歳入不足を補うために地方交付税制度等で設けられている特例的な借入金)が105億7千万円(35.3%)となっています。 事業債については一般会計において市営新体育館等の整備のために前年度の2倍以上の借入を行ったものの…
-
くらし
韮崎市の財政状況を公表(4)
■交付金の使途 (単位:千円) ◇地方消費税交付金(社会保障財源化分) 令和5年度決算額 4億1,352万4千円(下表) 社会保障に要する費用に充てることを目的とした交付金です。 ■健全化判断比率等の公表 (単位:%) 地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づく本市財政の健全化判断比率および資金不足比率は、早期・経営健全化基準を大きく下回り、健全財政を堅持しています。 ◇健全化判断比率 ※標準…
-
くらし
防災講座
■大地震に備えて家具・家電類の固定方法を毎月紹介します! 今月から5回にわたり、大地震に備えた家具等の固定方法を紹介します。 家族の命を守るため、ぜひ取り組んでください。 ▽第1回目 家具をシンプルな金具で固定する方法 ・固定金具・木ネジ ・固定例 ※詳細は本紙をご参照ください。 電動ドリルセットは無料で貸し出します。木ネジと金具も必要数を無料で提供します。下記に申し出てください。 申込み・問い合…
-
くらし
令和6年9月能登半島大雨災害義援金の受け付けをしています。
皆さまの温かいご支援・ご協力をよろしくお願いします。 受付期間:令和7年3月31日(月)まで 受付場所: ・市役所1階正面受付および福祉課窓口 平日8時30分~17時15分 ・社会福祉協議会(老人福祉センター) 平日9時30分~16時30分 ※義援金は、確定申告の対象となります。希望者には救援金採納証明書を発行しています。 問い合わせ:福祉課 障がい福祉担当 【電話】22-1992
-
くらし
宝くじの助成で自主防災組織と消防団へ資機材を配備しました!
・自主防災活動で使用する資機材 ・背負い式水のう ※詳細は本紙をご参照ください。 問い合わせ:総務課 危機管理担当 【電話】45-9368
-
くらし
平和観音 清掃作業
韮崎市建設安全協議会では、韮崎市制施行70周年を記念して市のシンボルである韮崎平和観世音菩薩立像がより多くの人に親しまれるように清掃ボランティア活動を行いました。協議会員30名のご協力をいただき、観音像の汚れが落ちてとてもきれいになりました。清掃いただきありがとうございました。
-
イベント
市民交流センター ニコリ イベント(ニコリ主催イベント)
■『家族に手紙を送ろう!』開催中!! 11月第3日曜日の「家族の日」にあわせて手紙を送りませんか? 募集期間:11月10日(日) 15時まで投函可 ※11月17日(日)までに配達予定 場所:1階共用スペース ■『フルーツカット教室』(要予約) 日時:11月24日(日) 14時〜15時30分 場所:1階調理室 受講料:2,000円(材料費込み) 定員:中学生以上16名 ※最少開催人数5名 持ち物:エ…
- 1/2
- 1
- 2