広報ほくと 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
今月のピックアップ情報〜ほくと通信〜
市ホームページが3/1からリニューアルしました! 市ホームページにおいて、目的のページに素早くたどり着けるよう、情報の整理やデザインなどの大幅な改善を行いました。また、スマートフォンでも見やすいように改善しました。なお、3/1から順次、新デザインへの適用を行っています。 今後も引き続き、市ホームページをご活用ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】42-1161 【FAX】42-1127
-
その他
今月の表紙
3/11(月)、市立中学校では卒業式が執り行われました。 須玉中学校では、校長先生から卒業生へ贈られた温かい言葉に涙する生徒の姿もありました。 卒業生の皆さん、仲間との大切な思い出を胸に、これからも輝き続けてください。
-
その他
3月1日の人口
人口:45,444人(-36人) 男:22,268人(-23人) 女:23,176人(-13人) 世帯:22,062世帯(-12世帯)
-
くらし
[特集]4/1から市ホームページと公式LINEでAIチャットボットサービスが始まりました!
市では、市民の皆さんからの行政手続きや制度に関するお問い合わせにいつでも対応できるよう、4月1日からAIを活用したチャットボットシステム(問い合わせ自動対応システム)を導入しました。 ▽こんな時ありませんか? ・市役所の業務時間外に問い合わせしたいとき ・電話をかける手間を省きたいとき ・知りたいことをどのように探せばいいのか分からないとき など そんなときは、便利なAIチャットボットが皆さんの質…
-
くらし
令和4年度決算普通会計の財務書類を公表します
国で示された固定資産台帳の整備、複式仕訳に基づく令和4年度(令和5年3月31日)決算の財務書類を作成しました。 公会計の財務書類では、どのような収入があり、どのように使われたのかだけでなく、現金の支払いを伴わない減価償却費などの情報も明らかになり、市の財政状況をより一層分かりやすく把握できます。 ここでは、財務書類の概要を掲載します。詳細な財務書類は、市ホームページをご覧ください。 Q:財務書類っ…
-
健康
健診で健康チェック
健康状態をチェックし、病気の兆候を発見するために欠かせないのが健康診断。1年のうちの1日、受診のために使う時間があなたの未来を変えるかもしれません。 ◆健診で健康状態を確認 基本(特定)健診※は、高血圧、糖尿病、脂質異常症などを早期に発見し、生活習慣病の発症や重症化を予防するために行っています。 生活習慣病は、初期には自覚症状がないため、長年放っておくと、ある日突然、脳梗塞や心臓病など、命に関わる…
-
くらし
4月は20歳未満飲酒防止強調月間です
民法上の成人年齢は18歳に引き下げられましたが、飲酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。 日本では、コンビニエンスストアなどでいつでも簡単にお酒が手に入り、世界的に見ても、アルコール依存症になりやすい国といわれています。また、ノンアルコールとうたっている飲料の中にも、アルコールが含まれた商品があるため、注意が必要です。 大切な体を守るために、お酒は20歳になってから適切に飲みましょう。…
-
くらし
市政報告会・市長と語る会
◆市政報告会 市議会定例会(3月)の報告会を行います。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。 ※申込不要 日時:4/19(金)14:00~ 場所:大泉総合会館 ※市政報告会終了後、市長と語る会を開催します。 問合せ:企画課 【電話】42-1321 【FAX】42-1129 ◆市長と語る会 市政の動向を報告し、市民の声を生かしたまちづくりを推進するため、市長が地域に出向き、市民の皆さんとの意見交換…
-
しごと
食杜北杜〜高校生と事業者でつくる地域ブランド〜
高校生とつくった美味しいもの2023ver. Vol.6 北杜高校生と市内の事業者が新たな地域ブランドとなる新商品の開発・販売を行う事業「食しょくとほくと杜北杜」。地域の稼ぐ力を高め、若者が地域の魅力を再発見することにより、「食と農」を活かした住み続けられるまちづくりを推進するプロジェクトです。 これまで、7グループに分かれ、生徒と市内事業者が市産「米粉」を使用した商品を共同開発し、14品の商品が…
-
くらし
Hokuto 住まい Smile Vol.17
北杜市に移住した方を紹介します! 市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。 今回は、東京都から北杜市に移住した方を紹介します。 ◇八ヶ岳税理士事務所 田村良平(たむらりょうへい)さん 移住年月:令和4年8月 居住地区:大泉町 仕事:税理士 趣味:自給農・登山・音楽(聴くときどき弾く) ◆北杜市に移住したきっかけは? 首都圏で暮らしている中で、コロ…
-
イベント
「ROUTE日本海-太平洋パートナーシップ協定」に基づくお知らせ
◆2024熱気球ホンダグランプリ第1戦 佐久バルーンフェスティバル2024 長野県内最大級の熱気球イベントで、全国トップレベルのパイロットが集結し、佐久の青空を舞台に熱い戦いが繰り広げられます。約40機の色とりどりの熱気球が飛行する姿は圧巻です。ぜひご来場ください。 期間:5/3(金・祝)~5/5(日・祝) 場所:千曲川スポーツ交流広場(長野県佐久市鳴瀬505-1) 内容:熱気球競技飛行、係留体験…
-
くらし
くらしの情報[お知らせ](1)
■4月の納税 税目:固定資産税 第1期 納期限:4/30(火) 問合せ:税務課 【電話】42-1313 【FAX】42-1123 ■グリーフケアサロンほくと 大切な人を亡くした方のつどいです。(ペットを亡くした方も参加できます。) 日時:4/21(日)13:30~15:30 場所:長坂町農村環境改善センター 定員:8人 参加費:無料 申込み:4/20(土)までに電話またはファックスにて。 申込み:…
-
くらし
くらしの情報[お知らせ](2)
■交通災害共済に加入しましょう 交通災害共済は、加⼊者が交通事故に遭った場合に、被害の程度によって見舞金が支払われる相互救済の制度です。 自動車事故だけでなく、自転車やシニアカーなど幅広い事故に対応し、通院1日から見舞金が支払われます。加⼊を希望される方は、申込書を総務課または各総合支所に提出してください。 加⼊申込書は、総務課または各総合支所窓口で配布しています。 掛金:年額500円(1人当たり…
-
くらし
くらしの情報[お知らせ](3)
■市役所宿直業務を民間委託しました 4/1(月)から、市役所本庁舎の宿直業務(17:15から翌日8:30まで)を民間委託しました。 これまで職員が行っていた庁舎の警備、電話対応、戸籍届出の受領などの業務は受託事業者の宿直者が行います。これに伴い、「火葬許可証」の発行は、次の時間になります。 〇平日および土日・祝日8:30から17:15まで なお、日直業務は、引き続き職員が行います。 また、5月以降…
-
講座
くらしの情報[講座]
■手話奉仕員養成講習会 厚生労働省手話奉仕員養成カリキュラムに準じて、入門・基礎過程の講習会を実施します。 日時:5/8~令和7年2/26(毎週水曜日)19:00~20:30(計40回) 場所:須玉ふれあい館 定員:20人 対象:市内に在住する方で、手話に興味のある方 資料代:3,300円 申込み:北杜市社会福祉協議会まで電話、ファックス、メールのいずれかの方法にて。 申込期限:4/19(金) ※…
-
イベント
くらしの情報[催し]
■おいでやギャラリー ◇樋口康子 絵画展 4/12(金)~4/22(月) ◇中山由季 絵画・版画展 4/26(金)~5/6(月・祝) 開館時間:10:00~17:00 開催期間中無休 問合せ:おいでやギャラリー 【電話】32-1161
-
くらし
くらしの情報[相談]
■無料年金相談 厚生年金保険と国民年金に関する各種相談を受け付けます。※要予約 日時:4/18(木)10:00~12:00、13:00~16:00 場所:長坂総合支所 内容:各種相談、申請受付 問合せ:竜王年金事務所 【電話】055-278-1100 ■結婚相談 結婚相談員(結婚サポーター)が婚活をサポートします! 開設日:月・金・土曜日・第2第4日曜日 開設時間:13:00~17:00(日曜日1…
-
くらし
くらしの情報[募集]
■「まなびの杜ぷらん」令和6年度北杜市民自主企画講座募集 市民グループ、サークルなどが開催する学習活動を支援しています。仲間と一緒に学びの場を作ってみませんか? 支援内容: ・講師謝礼金の一部負担 ・講座の企画などの相談 ・参加者募集のお手伝い (広報ほくとへの掲載、ホームページへの掲載、社会教育施設へのチラシ配布) ・社会教育施設の使⽤料の免除など 申請方法:申請書に必要事項をご記⼊の上、生涯学…
-
しごと
北杜市役所で働きませんか?
北杜市では、保育園、病院、学校給食センターなどで会計年度任⽤職員を募集しています。 詳細は市ホームページをご覧ください。
-
くらし
各種相談日程
各相談員が相談を受け付けます。 問合せ:総務課 【電話】42-1311 【FAX】42-1122
- 1/2
- 1
- 2