広報ほくと 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
今月のピックアップ情報〜ほくと通信〜
◆宅配ボックスの購入費用を補助します 近年の通信販売の急速な拡大や、「物流の2024年問題(トラックドライバーの長時間労働に上限規制を適用)」により、今までの宅配サービスが受けられなくなる可能性があるため、宅配の再配達の削減を図る取り組みとして、宅配ボックスの購入費用に対し、補助します。 申請期間:令和7年3月10日(月)まで 対象者:市内にある戸建て、集合住宅の居住者、または管理者などで市の住民…
-
その他
今月の表紙
今年11/1に、北杜市は20周年を迎えることができました。これもひとえに市民の皆さんのおかげであります。10/1には八ヶ岳やまびこホールで「市制施行20周年記念式典」を開催しました。本紙P3~5で特集していますので、ぜひご覧ください。
-
その他
10月1日の人口
人口:45,516人(+12人) 男:22,256人(-5人) 女:23,260人(+17人) 世帯:22,340世帯(+23世帯) (前月比)
-
くらし
特集 -市制施行20周年特集- Vol.4 市制施行20周年記念式典
◆平成16年11月1日に誕生してから20年 市制施行20周年記念式典を開催
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
市では、市民の皆さんが納めた税金や国・県からの支出金、市債などを財源としてさまざまな事業を実施しています。 市民の皆さんの生活のためにどのように活用されたのか、令和5年度の決算の概要をお知らせします。 ◆一般会計歳入 ・地方交付税…全国どこに住んでいても同じように暮らすことができるための国からの交付金 ・市税…市民・企業が納めた税金 ・国県支出金…国・県からの補助金など ・市債…銀行などから借りた…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
◆主な内訳 ・農林業の発展に 59,452円 ・市が借り入れたお金の返済に 55,500円 ・災害対策に 24,487円 ・商工業の発展に 16,359円 ▽昨年度に実施したさまざまな事業の中から、市の主要施策の一部を紹介します。 ・社会体育施設整備事業 2億8,281万円 長坂総合スポーツ公園に広域的な防災拠点機能を有したクラブハウスを整備しました。また、新たなスポーツの拠点づくりを行うため、ス…
-
くらし
ふるさと納税が北杜を元気にする
~北杜市は、全国からたくさんの応援をいただいています~ ◆ふるさと納税の実績 ふるさと納税ポータルサイト、寄附者お礼の品となる返礼品の充実、本市のプロモーションなど、多くの寄附者へ目に留まる積極的なPRにより、寄附額を増やしてきました。 ※ふるさと納税の募集に要した費用等は、現況調査結果として「ふるさと納税ポータルサイト総務省」にて掲載されています。 ふるさと納税のイメージ ※住民票登録地への寄附…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度の紙の保険証が廃止 マイナ保険証に一本化されます
◆12月2日から現行の紙の保険証が廃止 国の法改正により12月2日(月)からは現行の紙の保険証は廃止され、マイナ保険証(保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行されます。 ※お手元にある発行済みの保険証は、保険証の内容に変更がない限り記載された有効期限まで使用できます。有効期限が切れるまでは廃棄しないでください。 ※11月30日(土)と12月1日(日)が閉庁日のため、再…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です
◆「しつけ」と「体罰」は異なります 「しつけ」とは、子どもの人格や才能などを伸ばし、社会において自立した生活を送れるようにすることなどの目的から、子どもをサポートして社会性を育む行為です。 「体罰」とは、子どもの身体に何らかの苦痛を引き起こし、または不快感を意図的にもたらす行為(罰)であり、児童虐待の一種です。 たとえ保護者がしつけと考えていても、その行為が子どもの心や身体を傷つけるものであれば、…
-
くらし
たかねふれあい公園に大型複合遊具を設置のためガバメントクラウドファンディング募集
本市は、山岳景観に恵まれ、清里や小淵沢といったリゾート地を持ち、都心から2時間の立地の良さから、移住者が多い地域特性があります。しかし、移住した子育て世帯のほとんどは、祖父母などの親族が近くにいないため、地域コミュニティでの子育て支援が望まれています。 地域の皆さんが集う既存の公園に、子育て世代からのニーズが高い大型複合遊具を設置し、さまざまな年代の市民と親子がいつでも安心して遊び、交流できる公園…
-
くらし
水道キャラクター「ほくすい」が誕生しました!
「ほくすい」は、北杜市ふるさと親善大使でもある著名デザイナーの中野シロウさんによってデザインされ、水道をテーマにしたキュートなマスコットキャラクターです。「水を運ぶ人」と北杜市上下水道局をイメージして、「ほくすい」と名付けました。 「ほくすい」はこれからお知らせなどで活躍する予定です。「ほくすい」を通じて、北杜市の上下水道事業をより深く理解していただければと思います。 「ほくすい」をぜひ応援してく…
-
健康
北杜の健康 Vol.5
◆幼児期から運動習慣を! 皆さん、毎日体を動かしていますか?大人は1日に日常身体活動(掃除や買い物など)を含めて60分の運動が健康を維持するために必要と言われています。今回は幼児期の運動についてお伝えします。 幼児期において、体を動かす遊びを中心とした身体活動を十分にすることは、基本的な動きを身に付けるだけでなく、生涯にわたって健康を維持し、積極的に活動に取り組み、豊かな人生を送るための基盤づくり…
-
くらし
北杜市介護サービス事業所優良事業所・優良職員表彰制度について
●趣旨 働きやすく、活力ある職場づくりに取り組む介護サービス事業所や介護職員を表彰します。 ●優良事業所表彰 対象:市内の事業所 推薦者:事業所を運営する法人が1事業所に限り応募できます。 応募書類:推薦書と推薦理由書 ●優良職員表彰 対象:市内の同一事業所に5年以上勤務する職員 推薦者:職員が勤務する事業所の施設長、利用者または利用者の家族で、1事業所につき1人に限り応募できます。 応募書類:推…
-
健康
地域とともに~市立病院・診療所からのお知らせ~
今月は白州診療所からのお知らせです ◆もの忘れにつける薬? 白州診療所 所長 武田盛夫 ▽「二度ぼこ」という言葉をご存知ですか? 若い方や市外から移住された方には耳慣れない言葉かもしれませんが、山梨県の西側や長野県の南側では、歳を重ねて再び(二度)子ども(ぼこ)のようになることを「二度ぼこ」と言うことがあります。調べた範囲の国語辞典では「二度ぼこ」という言葉を見つけることができず、小学館国語大辞典…
-
くらし
ほくと出会い Vol.2
「令和版婚活」についてご紹介します。 ◆自分に合った婚活スタイルを見つけよう まずは婚活診断をチェック! ・婚活診断 ※二次元コードは本紙P.15をご覧下さい。 引用:東京都結婚応援ポータルサイト「TOKYOふたりSTORY」 (1)リアル(対面)婚活 北杜市、長野県富士見町、原村の3市町村を会場に各1回ずつ開催しています。直接会って話したい方におすすめです。 (2)メタバース(オンライン)婚活 …
-
くらし
Hokuto 住まい Smile Vol.24
北杜市に移住された方をご紹介! 市では、移住を希望する方向けの相談窓口を開設するなど、さまざまな移住施策に取り組んでいます。 今回は、東京都から北杜市に移住した方を紹介します。 ◇髙木さんファミリー 移住年月:2022年1月 居住地区:大泉町 仕事: ・真一さん…アイカフェファーム副支配人/料理長 ・美穂さん…アイカフェファーム運営 趣味: ・真一さん…サウナ ・美穂さん…:育児・料理 ・穂乃佳ち…
-
しごと
食杜北杜〜高校生と事業者でつくる地域ブランド〜
高校生とつくった美味しいもの2024ver. Vol.2
-
くらし
くらしの情報[お知らせ](1)
■11月の納税 税目:国民健康保険税第5期 納期限:12/2(月) 問合せ:国保年金課 【電話】42-1339 【FAX】42-1125 ■グリーフケアサロンほくと 大切な人を亡くされた方のつどいです。(ペットを亡くされた方も参加できます。) 日時:11/17(日)13:30~15:30 場所:長坂町農村環境改善センター 定員:8人 参加費:無料 申込み:11/16(土)までに電話またはファックス…
-
くらし
くらしの情報[お知らせ](2)
■スマートフォンやパソコンでお困りですか? 市では、スマートフォンやパソコンのちょっとしたお困りごとに対応するため、地域おこし協力隊による「よろず相談所」を設置しています。スマートフォンやパソコンの基本的な操作方法など、一人一人の課題に合わせたサポートを行います。※完全予約制 ※相談は長坂コワーキングスペース内で行いますので、利用料550円のお支払いをお願いします。(最大60分程度) 場所:長坂コ…
-
くらし
くらしの情報[お知らせ](3)
■成年後見制度をご存じですか?~自分一人ではよく分からない。そんな時でも安心して暮らせるために~ 知的障害・精神障害・認知症などにより、一人で契約や手続きをすることに不安や心配な時があるかと思います。成年後見制度とは、そんな時でも安心して暮らせるために、さまざまな方とつながり、本人の思いを分かり合い、一緒に考え、お手伝いする制度です。お手伝いの範囲は、障害や認知症の程度によって「後見」「保佐」「補…
- 1/2
- 1
- 2