広報甲斐 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
映え写真を撮ろう!厳選甲斐市の桜スポット
市内には、サクラまつりの会場である赤坂台総合公園のほかにも数多くのお花見スポットがあります。その中から、写真映えがする桜スポットを厳選して、みなさんに紹介します。 ○赤坂台総合公園(ドラゴンパーク) サクラまつりの会場はここ! サトザクラ、ソメイヨシノなど約260本。 駐車場176台。 ○信玄堤公園 太白桜、ソメイヨシノなど約50本。 駐車場約20台。 ○敷島総合公園 ソメイヨシノ約350本。 駐…
-
イベント
おみゆきさん神輿担ぎ手募集
今から約1、200年前、釜無川の水難を防ぐために、水防祈願祭を行ったことを起源とする甲州三大御幸の一つ「おみゆきさん」を4月15日(月)に開催します。 釜無川の信玄堤で執り行われる川除けの神事、一宮浅間神社、二宮美和神社、三宮玉諸神社の神輿御魂の集結を一層盛り上げるため、祭りの参加者を募集します。 ■竜王神輿担ぎ手 竜王神輿が5年ぶりに復活し、信玄堤公園内を渡御します。 神輿の担ぎ手は、紅おしろい…
-
くらし
持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードは安全です
マイナンバーカードを安全安心に利用できるように、デジタル庁では技術面・運用面の観点から安全な利用環境の整備に取り組んでいます。 ■ここに注目 マイナンバーカードの安全性のポイント なりすましはできません:顔写真入りのため、対面での悪用は困難です。 マイナンバーを見られても悪用は困難:マイナンバーを利用する際は、顔写真付き本人確認書類などで本人確認をする必要があるため、悪用は困難です。 オンラインの…
-
くらし
新型コロナワクチン接種情報
■令和5年度のワクチン接種は3月31日(日)まで 新型コロナワクチンの無料接種は、初回接種、令和5年度秋開始接種ともに3月31日(日)で終了します。接種を希望する人は、余裕を持って期間内に接種を受けてください。 また、令和6年度の新型コロナワクチン接種は、秋以降65歳以上の人等を対象に定期接種が行われる予定です。接種の詳細は、接種開始前に市ウェブサイトや広報誌でお知らせします。 ○令和5年秋開始接…
-
しごと
市内中小企業者等に支援金を給付します
物価高騰による影響を受けている市内中小企業者等の事業継続を支援するため、支援金を給付します。 ■対象事業者 市内に事業所がある中小企業者(法人および市の住民基本台帳に記録されている個人事業主) ※社会福祉法人、医療法人等のその他法人も要件を満たした場合は対象となります。 ※1年間に事業用で支払った水道光熱費と燃料費の合計が15万円未満の場合、給付対象になりません。 ■給付金額 1事業所当たりの給付…
-
くらし
やまなし思いやり駐車区画利用証をご存じですか?
県と各市町村で、「やまなし思いやり駐車区画利用証」を交付しています。 この利用証は、車の乗り降りや移動に不自由があり、通常より幅広い駐車スペースや施設入口に近い駐車区画を必要とされる人が、安全に、安心して駐車するために利用するものです。 利用可能な施設:全国41の府県・市町村にある施設や店舗等 ※利用証を持っていても、県と協定を結んでいない施設の駐車場では利用できません。 利用証対象:障がい者、高…
-
くらし
軽自動車の廃車手続きはお早めに
■軽自動車税の課税基準日は4月1日です 軽自動車を「他の人に譲った」「廃棄した」「盗難に遭った」場合には、廃車または名義変更の手続きをする必要があります。 また、転出により住所が変更になった場合も、住所変更の手続きが必要です。 4月2日以降に廃車や名義変更の手続きを行った場合、軽自動車税には月割制度がないため、その年度は1年分課税されます。早めの手続きをお願いします。 ※車両の解体・廃棄処分だけで…
-
その他
バナー広告募集お店をPRしませんか?
市公式ウェブサイトの市総合トップページや子育て応援サイト「かいキッズ」のバナー広告を募集します。 掲載料:1枠5,000円/月 申込み・問合せ:秘書課(本館3階)〒400‒0192 篠原2610 【電話】055-267-7223 【メール】[email protected] ※市ウェブサイト内バナー広告募集「申込フォーム」からの申込はこちら→広報本紙に掲載
-
くらし
ふるさと応援寄附金協力事業者大募集!市の特産品や魅力を全国に発信しませんか
市では、ふるさと納税の推進と市内経済の活性化を目的に、ふるさと納税をされた市外のみなさんに、市の特産品などを返礼品として贈呈しています。 この返礼品の贈呈に協力していただける事業者を随時募集しています。 ■協力事業者の要件(次のすべてを満たすこと) (1)市内に本社、支店、営業所、工場などを持つ事業者 ※市外の事業者でも、本市の地域産業の振興や魅力発信につながる返礼品を提供する場合は可。 (2)市…
-
子育て
子育て川柳の入賞作品が決まりました
昨年10月に募集した「子育て川柳」に、201人から430作品の応募をいただきました。 テーマごとの最優秀作品が、次のとおり決定しましたのでご紹介します(敬称略)。 ※詳細は本紙参照 入選作品:最優秀5作品、優秀13作品を竜王庁舎新館ホールに展示します。 展示期間:3月15日(金)〜22日(金) ※すべての応募作品をまとめた冊子は、子育て支援課と竜王庁舎新館総合案内に用意(展示期間中)していますので…
-
子育て
親子ふれあい木工教室
県産の木材を使って、「幼児用つくえ」を作ります。ぜひ、ご参加ください。 日時:3月16日(土)午前9時30分~正午 場所:竜王ふれあい館 対象:市内在住の親子 定員:20組(定員を超える場合は抽選となります) 参加料:1組500円 申込受付:3月5日(火)~12日(火)に次のいずれかの方法で申し込みください。 ・電話 ・申込フォーム 次のQRコードを読み取り、申し込みください→広報本紙に掲載 申込…
-
くらし
クローズ・アップ
■行政改革推進委員を募集します 効率的な行政運営による質の高い行政サービスの実現を目指し、行政改革を推進することなどを審議する委員を市民から募集します。 委員の任期:委嘱日~令和8年3月31日(2年以内) 応募資格: ・満20歳以上~70歳未満(令和6年4月1日現在)で市内に在住する人 ・国や地方公共団体の議員または市の常勤職員でない人 ・平日の日中に開催する会議に出席できる人(年2~3回程度) …
-
くらし
こころをつなぐ手話
■第9回 手話で「春」 少しずつ暖かくなり、春が訪れようとしています。今回は、春夏秋冬の一つである「春」の手話を覚えてみましょう。 1.指と指をくっつけた状態で、両手のてのひらを上に斜め45度向け、お腹の横にくっつけます。 2.下から上に繰り返し優しくあおるように動かします。 ※市ウェブサイトでは、ほかにもさまざまな手話を紹介しています。次のQRコードからご覧ください→広報本紙に掲載
-
くらし
甲斐市暮らし Life in Kai city (42)
■遠矢勘太(とおやかんた)さん 東京都出身の遠矢勘太さんは、地域おこし協力隊として農業振興に携わるため、昨年4月に甲斐市に移住してきました。 学生時代に農業を学び、開放的な環境で農作業をしたいとの思いから、地域おこし協力隊に加わりました。現在はトマトやサツマイモの栽培管理を行っています。「黙々と自然や農作物と向き合う仕事が、自分には合っています」と嬉しそうに話します。 甲斐市での生活を伺うと、「景…
-
くらし
警察ニュース
■電話詐欺にご用心3つの手口に気を付けよう ○架空料金請求詐欺 通信事業者の職員などになりすまし、「有料サイトの利用料が未納です」などと架空の未納料金の支払いを請求してきます。 最近では、コンビニで電子マネーカードを購入させて、カード番号を読み上げるよう指示してくることもあります。 ○息子等をかたるオレオレ詐欺 息子や孫等になりすまし、「仕事の物が入ったかばんをなくした。警察から連絡がいくかもしれ…
-
イベント
甲斐市フォトニュース
(1)下福沢どんど焼き 1月13日:下福沢地区で小正月行事のどんど焼きが行われました。吐息が真っ白になる中、点火した炎は次第に大きくなると、幻想的な空間を作り出し、参加者の心と体を温めていました。 (2)能登半島地震被災地派遣報告会 1月19日:石川県珠洲市に1月12日から5日間派遣されていたた2人の職員が帰庁し、保坂市長に被災地での活動の様子などが報告されました。 (3)竜王北児童館節分製作 1…
-
子育て
すくすく子育て(1)
マタニティ ■母子健康手帳の発行 妊娠届出をして、「母子健康手帳」を受け取ってください。 日時:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 持ち物:本人確認書類(保険証、運転免許証等)、妊婦名義の通帳またはキャッシュカードの写し 発行・問合せ:健康増進課、各支所市民地域課 子育て ■離乳食教室 離乳食の進め方を学べる教室です。また、相談がある人には管理栄養士が個別の相談に応じます。 日時:3月25…
-
子育て
すくすく子育て(2)
保健 ■乳幼児健診(日程、会場の変更を希望する人は事前にご連絡ください。対象者には別途通知します) ■定期予防接種を受けましょう 予防接種で予防できる病気もあります。特に、乳幼児の予防接種を延期すると感染症にかかるリスクが高まることから、決められた年齢・接種間隔で予防接種を受けましょう。必ず保護者同伴で受けてください。 問合せ:健康増進課 問合せ先一覧: 健康増進課(本館1階)【電話】055-27…
-
健康
健康保健だより
■献血にご協力をお願いします(400ml限定) 日時:3月26日(火)午前9時30分~11時30分、午後0時45分~3時30分 場所:市役所(竜王庁舎)駐車場 対象年齢:16歳~69歳 ※健康上の理由から、65歳以上の人の献血は60歳~64歳に献血経験がある人に限ります。 ※献血する人、輸血する人の安全のためにさまざまな基準があります。当日の健康状態やその他の理由により献血をご遠慮いただく場合があ…
-
スポーツ
スポーツの力
お知らせ ■スポーツ安全保険加入のご案内 令和6年度のスポーツ安全保険の受付が始まります。 この保険は、スポーツ活動を安心して行うために作られた営利を目的としない互助共済的な補 償制度です。補償内容 (1)スポーツ活動、文化活動、ボランティア活動などの際の傷害事故を補償 (2)第三者に与えた損害(事故の内容、過失割合等査定有り)を補償 (3)心不全などの突然死(見舞金の支払い)を補償 保険期間:4…