広報甲斐 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 施政方針(1)
2月27日に開会した市議会定例会で、保坂武市長が令和6年度の施政方針を述べました。その要旨を紹介します。 平成16年に3つの町が合併して誕生した甲斐市は、本年9月、市制施行から20年という節目を迎えます。 これまで本市の歩みを力強く支えてくださった甲斐市に関わる全ての皆様に、心から感謝申し上げ、本市のさらなる発展のため、皆様としっかりと手を携えて市政運営に取り組んでいきます。 令和6年度は、平成2…
-
くらし
令和6年度 施政方針(2)
■環境 自然と生活が調和した環境を築くまち ○脱炭素社会推進 脱炭素先行地域エリア内において、脱炭素に関連した事業が本格的にスタートします。公的機関だけでなく、市民や民間事業者の皆様の協力が重要な要素となるため、脱炭素に対する意識向上を目指した啓発に取り組むとともに、全国の自治体のモデルとなるよう各種事業を進めます。 ○ごみの分別 多言語に対応したごみ捨てマニュアル等をスマートフォンから閲覧できる…
-
くらし
健康保険証とマイナンバーカードが一体化します
12月2日(月)から、すべての健康保険証が発行されなくなり、健康保険証の利用申し込みをしたマイナンバーカードが健康保険証(以下、マイナ保険証)として利用できます。 なお、国民健康保険、後期高齢者医療に加入している人の保険証は8月に更新され、最長で令和7年7月31日(木)まで使用できます。 ■マイナ保険証を利用するには マイナポータル、セブン銀行のATM、対応している医療機関・調剤薬局で利用申し込み…
-
子育て
4月分から第2子以降の保育料を無償化します
本市では、4月から、多子世帯に対する負担軽減支援策として、特に負担が大きい第2子以降の子の保育料を無償化します。 開始時期:4月分保育料から 対象:市内に住民票を有する世帯 ※市外の認可保育所等に通園する子どもも対象です。 対象施設:認可保育所、認定こども園、小規模保育施設 所得制限:なし 第2子の判定方法:市内に住民票を有する同一生計世帯の第2子以降 申請方法:申請不要 ※市外に住民票を有してい…
-
くらし
夜間・休日も受付!マイナンバーカードの申請をサポートします
マイナンバーカード申請サポートブースでは、職員が顔写真の撮影から申請までの一連の手続きをサポートしています。 竜王庁舎では次の日時で夜間・休日も受け付けしています。平日の日中に来庁することが難しい人は、ご利用ください。 また、申請サポートをご利用いただき、一定の条件を満たした上でマイナンバーカードを郵送で受け取られる人には、2,000円分のQUOカードをプレゼントします。 受付時間:平日午前8時3…
-
くらし
コンビニ交付サービスでスマホ用電子証明書搭載サービスが利用できます
スマホ用電子証明書搭載サービスとは、マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の機能をスマートフォンにも搭載するもので、マイナンバーカードなしでコンビニ交付などのサービスを利用できます。 対象:マイナンバーカードを持っている人 対応機種:Android端末の一部 利用可能店舗:ローソン、ファミリーマート 交付できる証明:住民票、印鑑登録証明書、所得課税証明書(最新年度のもの) 利用方法:お持ちの…
-
くらし
低所得者世帯向け支援給付金を支給します
物価高騰で家計への影響が大きい低所得者世帯に対し給付金を支給します。 ■低所得者世帯支援給付金 ○対象 基準日(令和5年12月1日)において、本市に住民登録があり、次のいずれかに該当する世帯 (1)令和5年度分住民税均等割のみが課税されている世帯 (2)令和5年度分住民税均等割のみが課税されている人および住民税が非課税である人で構成される世帯 ※住民税均等割が課税されている人の扶養親族等のみの世帯…
-
くらし
防災行政無線は電話やメールで確認できます
災害が発生した際は、正確な情報を把握することが大切です。市では、避難情報などの防災に関する情報を防災行政無線で放送しています。建物の中にいる時や、激しい風雨により放送内容を聞き取れなかった場合には、電話やメールで放送内容を確認することができます。 ■電話で確認する場合 防災行政無線の放送が流れた後、次の番号にかけると、直近の放送を聞くことができます。 ・防災行政無線テレホンサービス 【電話】080…
-
くらし
市税等は納期内に納めましょう
納付が遅くなると、延滞金の加算や差押等滞納処分の対象となりますので、納期内に納付していただきますようお願いします。 なお、令和6年度の市税等の納期は、次の日程表のとおりです。 ※口座振替を利用する場合は、納期限が振替日となります。 問合せ:収納課(本館1階) 【電話】055-278-1680
-
くらし
クローズ・アップ
■令和6年度市民バス運行情報 市民バスは4月1日以降も同じ便数、時間で運行します。 なお、時刻表は次の場所で配布しています。 時刻表配布場所:竜王庁舎新館1階総合案内、本館3階経営戦略課、敷島庁舎および双葉庁舎 ※時刻表は市ウェブサイトで公開していますので、次のQRコードからご覧ください→広報本紙に掲載 ※運行状況に関する情報は、市公式SNSや市ウェブサイトでお知らせしますので、ご確認ください。 …
-
イベント
甲斐市フォトニュース
(1)敷島公民館 親子で楽しむかるた教室 2月10日:親子4組が参加しました。参加者は座った状態で向かい合い、講師がどの札を読むかドキドキしながら耳を澄ませていました。 (2)ゆうのう敷島 炭焼き体験 2月24日:甲斐敷島梅の里クラインガルテン周辺で炭焼き体験が行われました。参加者はクヌギやナラの木を釜の中に並べる作業など、炭ができるまでの工程を体験していました。 (3)甲斐梅の里 クロスカントリ…
-
スポーツ
スポーツの力
結果 ■甲斐梅の里クロスカントリー大会 2月25日に開催され、降雪の中、932人のランナーが甲斐路を駆け抜けました。 大会の運営にご協力いただきました各種団体の皆さま、コース周辺住民・事業者の皆さまのご協力に感謝します。 大会結果:市内上位2人(組)を掲載しています(敬称略)。※広報本紙に掲載 ※全参加者の記録は、次のQRコードからテクノプランマラソン大会結果をご覧ください→広報本紙に掲載 募集 …
-
くらし
図書館だより
■令和6年度会員制おはなし会の会員募集 5月から令和7年3月まで参加する会員を募集します。未就園児クラスと小学生クラスがあり、図書館司書がお子さんに合わせて本を紹介します。 新しい本と出会って本の世界を楽しみましょう(本のセットの貸し出しのみの月もあります)。 ○未就園児対象「うさこのじかん」 日時:第3月曜日午前10時30分~11時15分 内容:本セットの貸し出し、絵本の読み聞かせなど 対象:1…
-
健康
健康保健だより
■令和6年度の総合健診と人間ドック 病気の早期発見や生活習慣病の予防を目的に、市では各保健福祉センター等で実施する総合健診(基本健診・特定健診/がん検診)と市が契約した指定健診機関で実施する人間ドックの2つの健診を行っています。 ※総合健診と人間ドックの併用はできません。 ※社会保険加入者(本人)は対象外となります。詳しくは加入医療保険者に問い合わせください。 ○総合健診 竜王地区(前半):上篠原…
-
子育て
すくすく子育て(1)
マタニティ ■母子健康手帳の発行 妊娠届出をして、「母子健康手帳」を受け取ってください。 日時:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) 持ち物:本人確認書類(保険証、運転免許証等)、妊婦名義の通帳またはキャッシュカードの写し 発行・問合せ:健康増進課、各支所市民地域課 ■マタニティ・ママパパクラス ○マタニティクラス 妊娠中の過ごし方や、お口の健康について学びます。 日時:4月13日(土)午前…
-
子育て
すくすく子育て(2)
保健 ■乳幼児健診(日程、会場の変更を希望する人は事前にご連絡ください。対象者には別途通知します) ■定期予防接種を受けましょう 予防接種で予防できる病気もあります。特に、乳幼児の予防接種を延期すると感染症にかかるリスクが高まることから、決められた年齢・接種間隔で予防接種を受けましょう。必ず保護者同伴で受けてください。 問合せ:健康増進課 問合せ先一覧: 健康増進課(本館1階)【電話】055-27…
-
その他
みんなが笑顔になれる写真を大募集
■KaiSmile(かいすまいる) 「みんなを笑顔に」をコンセプトに、見たらなんだか笑顔になってしまうような写真を募集しています。「お子さんやペットの写真」「道端に咲いていたきれいなお花」「子どもが書いた絵」など、あなたの投稿した写真が、誰かの勇気になるかもしれません。 申込方法:市子育て応援サイトかいキッズ内の「KaiSmile」の下にある「写真を投稿する」から申し込みください。 掲載期間:サイ…
-
くらし
休日・夜間の救急医療連絡先
■救急安心センターやまなし 24時間救急相談対応 病気やけがの場合、まずはこちらにご相談ください。 電話番号【電話】♯7119(短縮ダイヤル) 【電話】055-223-1418(ダイヤル回線) ※救急医療センター(【電話】055-226-3399)での対応は、救急医療体制の見直しにより3月に受け付けを終了しました。 ■小児救急電話相談 子どもの夜間・休日の病気に関する相談ができます。 電話番号【電…
-
スポーツ
BandG海洋センターKai・遊・パーク情報
※敷島BandG海洋センター(プール)は、5月31日(金)まで休館です。 ■Kai・遊・パーク 施設内設備不良のため、臨時休館しています。 休館期間:3月8日~当面の間 再開情報:市ウェブサイトや市公式SNS等でお知らせします。 【電話】055-276-4189 ■双葉BandG海洋センター(プール) 4月1日(月)から営業を開始します。 開館時間:午前10時~正午(午前の部)、午後1時~5時(午…
-
くらし
水道が故障・漏水した時は…
■道路等の水道管(本管)の故障・漏水等緊急時は… ・休日、夜間…甲斐市役所(当直)【電話】055-276-2111 ・平日(昼間)…上下水道工務課 【電話】055-278-1670 ■宅地内の故障等は… 市指定給水装置工事事業者に直接問い合わせください。 ※市指定給水装置工事事業者は市ウェブサイト「くらし・手続き」に掲載しています。 ■甲府市上下水道局サービスセンター ※大久保・天狗沢・牛句・境・…
- 1/2
- 1
- 2