広報ふえふき 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年4月から「のるーと笛吹」本格運行決定!
1月15日から実証運行を開始したAIデマンド交通「のるーと笛吹」は、令和7年4月1日から本格運行に移行します。 また、運行エリアを段階的に市内全域に拡大します。 ・令和6年1月15日~ 石和町(一部)、御坂町(一部)、八代町、芦川町で実証運行スタート ・令和7年4月1日~ 石和町(全域)、御坂町(全域)、春日居町へ拡大 ・令和8年4月1日~ 一宮町、境川町へ拡大 ■車内でのキャッシュレス決済が始ま…
-
イベント
くらしの情報~催し(1)
■「Smile FESTIVAL in 笛吹みんなの広場」開催 笑顔溢れるイベントをテーマに、子どもたちが楽しめるスポーツ体験ブースや巨大迷路、数多くの手作りワークショップが出店します。また、ふえふきマルシェの開催とFMFUJIの公開生放送も予定しており、多くの方に楽しんでいただくための催しとなっています。 日時:9月15日(日)午前10時~午後3時 場所:笛吹みんなの広場 内容:バルーンの巨大迷…
-
イベント
くらしの情報~催し(2)
■山梨交響楽団演奏会 山梨交響楽団メンバーによる華やかな音楽の響きに包まれながら、休日のひとときを過ごしてみませんか。 日程:10月5日(⼟) ・開場 午後1時30分 ・開演 午後2時 場所:スコレーセンター「集会室」 出演:山梨交響楽団(オーケストラ)古屋雄人(ふるやゆうと)(指揮) 曲目:歌劇「ウイリアムテル」序曲からスイス軍の行進/ロッシーニ組曲「くるみ割り人形」から/チャイコフスキー ほか…
-
文化
県立博物館からのお知らせ
■学芸員によるギャラリートーク 日時:9月1日(日)午後2時〜(1時間程度) 場所:企画展示室 参加費:企画展観覧券が必要 内容:企画展「どうぶつ百景―江戸東京博物館コレクションより」について学芸員が解説します。 ■常設展スルーガイド 日時:9月7日(土)・14日(土)・21日(土)・28日(土)午前11時〜(30分程度) 場所:常設展示室 参加費:常設展観覧券が必要 内容:当館交流員が常設展示の…
-
イベント
金川の森 今後のイベント・プログラム情報
■森の恵み教室『ドングリを食べてみよう!』 日時:10月6日(日)午前10時~正午 集合場所:サービスセンター(どんぐりの森) 定員:10人 対象:どなたでも(小学生以下は要保護者同伴) 内容:金川の森にはコナラ、クヌギ、マテバシイなどさまざまなドングリの木があるよ!みんなは食べたことあるかな?どんな味がするんだろう?ドングリを拾って食べ比べてみよう! ※外で活動します。 参加費:500円 持ち物…
-
文化
県立美術館からのお知らせ
■特別展 山梨モダン 1912〜1945 大正・昭和前期に華ひらいた山梨美術 大正から終戦期(1912〜1945年)にかけての山梨ゆかりの芸術家たちの活動や当時の山梨の芸術的雰囲気を「山梨モダン」と称し、油彩、水彩、日本画、写真など約100点の作品や資料を紹介します。 会期:9月14日(⼟)~11月4日(月・振休)午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日(※祝日・振休は開館)…
-
文化
青楓美術館からのお知らせ
■ぶどう畑のアートギャラリー 「48人のマドンナ〜中島敏夫似顔絵展〜」 9月のぶどう畑のアートギャラリーは、中島敏夫さんによる似顔絵展を開催します。『男はつらいよ』シリーズに登場した48人のマドンナの似顔絵を描きました。 青楓の作品とともにお楽しみください。 展示期間:9月3日(火)~29日(日) 場所:青楓美術館(一宮町北野呂3-3) 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで…
-
くらし
9月10日 世界自殺予防デー 9月10日~16日 自殺予防週間
眠れない、生きるのがつらい、死にたいくらいつらい、と悩んでいませんか。 ひとりで抱えこまずに相談してみませんか。秘密は厳守されます。 ■山梨県精神保健福祉センター 【電話】055-254-8644 平日 午前8時30分~午後5時15分 ■厚生労働省SNS相談 「厚生労働省SNS相談」で検索 右のQRコードで検索 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■山梨いのちの電話 【電話】055-221-434…
-
健康
くらしの情報~健康・福祉(1)
■88歳・100歳に敬老祝金を贈呈します 「老人週間」に合わせ、市から敬老祝金を贈呈します。 対象:8月1日に、市の住民基本台帳に登録されている方で、9月15日の基準日において次のいずれかに該当する方 ・満88歳の方(昭和10年9月17日~昭和11年9月16日に生まれた方) ・今年度満100歳を迎えられる方(大正13年4月1日~大正14年3月31日に生まれた方) 支給額: ・満88歳 5000円 …
-
健康
くらしの情報~健康・福祉(2)
■重度心身障害者医療費助成金受給者証の更新のお知らせは届きましたか? ~更新方法が変わります!~ 現在お持ちの「重度心身障害者医療費助成金受給者証」は、10月31日までが有効期間となります。 これまで毎年8月~9月にかけて受給資格者証の更新申請書を提出していただきましたが、今年度から手帳や加入保険などで受給資格が確認できる場合は更新申請書の提出が不要(自動更新)となります。 障がいの内容や所得審査…
-
くらし
【参加者募集中】つなぐ 支え合う地域づくり No.8
■安心して住み慣れた地域でだれもが心豊かに暮らすために 『支え合い・助け合い・つながりのある地域づくりフォーラム』 地域を良くしていく活動の一歩を踏みだし、いきがいづくりのヒントについて一緒に学んでみませんか 日時:9月30日(月)午後1時30分〜3時 会場:笛吹市スコレーセンター集会室 第一部 講演「みんなの力で自分らしく暮らせる地域をつくろう」 ※シルバー体操指導員の皆さんと介護予防体操も行い…
-
くらし
9月は「認知症・世界アルツハイマー月間」9月21日は「認知症の日・世界アルツハイマーデー」
■9月は「認知症・世界アルツハイマー月間」9月21日は「認知症の日・世界アルツハイマーデー」です 認知症は身近な病気です。老化による物忘れと決めつけず、次のような今までと違う変化があれば、早めに相談してください。 ・同じことを何回も話したり、聞いたりする ・身なりに気をつかわなくなった ・以前はできていた家事や作業に時間がかかるようになった ・会話やテレビの内容などが理解しづらくなった ・好きなこ…
-
健康
年1回フレイルチェックをして、自分のからだの状態を知ってみませんか?
年齢を重ねるにつれて心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を「フレイル」といいます。フレイルチェックでは、筋肉量やお口の機能などを詳しく測定します。フレイルの兆しを早期に発見し正しく対処することで、要介護にならないように予防することができます。この機会にご自身のからだの状態を確認してみませんか。 日時・場所:日程表を参照 対象:おおむね60歳以上の市民 定員:各会場20人…
-
くらし
みんなの国保を守るために「笛吹市国民健康保険通信」
このコーナーでは、国民皆保険制度を根底で支えつづけている国民健康保険(以下「国保」)の制度や笛吹市の現状についてお知らせしていきます。医療費と健康について、一緒に考えていきましょう。 ■接骨院・整骨院で柔道整復師の施術を受けるときの注意 接骨院・整骨院の施術は、一定の要件を満たした場合に国民健康保険が使えます。 ○健康保険が使える場合 ・打撲および捻挫等(いわゆる肉離れを含む) ・骨折・脱臼(緊急…
-
くらし
くらしの情報~相談
■9・10月は「行政相談月間」です 総務省では、行政相談制度を利用していただけるよう、9、10月を「行政相談月間」とし、各地で行政相談所の開設や広報活動を行います。 市では、予約不要、無料で相談所を開設します。役所の手続きや、サービスに関する困りごとなど、お気軽にご相談ください。 日時:9月27日(金)午後1時30分~3時30分 場所:市役所市民窓口館303会議室 問合せ先:市民活動支援課 市民生…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ(1)
■農地パトロールを実施します 農業委員会では、市内全域の農地を対象に、9月から11月末にかけて農地パトロール(利用状況調査)を実施します。 この農地パトロールは、農地法に基づいて、地域の農地利用の確認、遊休農地の実態把握、違反転用の発生防止と早期発見を目的として、毎年調査を実施しています。 実施にあたっては、農業委員と農地利用最適化推進委員が現地を巡回して、確認を行いますが、正確な調査を実施するた…
-
講座
【募集】笛吹市民講座《後期》1
〔受講者募集〕令和6年度「笛吹市民講座」後期講座の申し込みが始まります ・コースが分かれている講座は、同じ内容の講座を「日程」や「時間帯」を変えて実施します。 ・一部の講座では、使用教材の色や柄などの選択項目がありますので、申込書に記入してください。 ・『見本あり』とある講座は生涯学習課窓口またはホームページに完成品のイメージがありますので、ご確認ください。 右記QRコード(本紙参照)をスマートフ…
-
講座
【募集】笛吹市民講座《後期》2
■教室11 ミシンを使って簡単ミニトートバック作り 講師:efu 会場:八代総合会館 開催:11月22日(金)1回完結 時間:午後2時~4時 定員:10人 教材費:2,000円 ミシンの貸出をしますので、ミシン初心者でも参加できる講座です(ミシン持参可、申込書に記入してください。)。生地は京都の織物生地を使用し、柄はおにぎり、茶道具の2種類から選択してください。トートバッグの大きさは縦約27cm×…
-
講座
【募集】笛吹市民講座《後期》3
■教室21 フレッシュグリーンのクリスマスリース作り 講師:小松弘典 会場:学びの杜みさか 開催:12月4日(水)1回完結 時間:午後1時30分~3時30分 定員:16人 教材費:4,000円 数々のコンテストで受賞歴をもち、世界大会へ日本代表として出場経験もある講師と一緒に、フレッシュグリーンを使ったクリスマスのリース作りを楽しみましょう。 ※イメージ写真あり ■教室22 温泉ソムリエマスターが…
-
講座
【募集】笛吹市民講座《後期》4
■教室31 大人のぬり絵ディンプルアート講座 講師:色伝師乃和 会場: (A)コース いちのみや桃の里ふれあい文化館 (B)コース スコレーパリオ 開催:11月7日(木)各1回完結 時間: (A)コース 午後2時~4時 (B)コース 午後7時~9時 定員:各10人 教材費:1,000円 ディンプルアートで使う絵の具は、車のフロントガラスの再利用から生まれた耐久性に優れた絵具です。廃材の利用は、SD…