広報ふえふき 2025年2月号

発行号の内容
-
子育て
きっずいちのみや支援サークル
サークルの申し込みは2月3日(月)午前10時〜受付します♪ 令和7年度4月からの支援サークルメンバーを募集します。入会希望の方は、お気軽にお問い合わせください。 毎回スタッフが入り、同じメンバーで集まって、おしゃべりを楽しんだり、子どもさんの成長を共に喜びましょう♪ 1年後には、サークルがママたちだけで独自に運営できるようサポート。その後の支援も行います。 ※支援サークルは初めての方・市内の方が優…
-
子育て
子育て支援センター情報(1)
子育て支援センター情報は、市のスマートフォンアプリ「ふえふき子育て広場」からも確認できます。 ■えいわ ◇陶芸教室 日時:2月3日(月)午前10時30分~正午 内容:小さなフラワーポット作り 講師:早川志津子さん 定員:7組 参加費:300円 申し込み:必要 ◇手前味噌づくり 日時:2月7日(金)午前10時30分~正午 内容:味噌作り 講師:五味洋子さん(五味醤油) 持ち物:エプロン・タオル等 材…
-
子育て
子育て支援センター情報(2)
子育て支援センター情報は、市のスマートフォンアプリ「ふえふき子育て広場」からも確認できます。 ■わかばほいくえん ※本センターのご利用については事前予約制です。オンラインイベント・相談等も併せて実施中。申込方法等詳細はホームページ・その他SNSをご確認ください。 ご利用申込は、一部を除き、前の週の金曜日から受け付けます。 (WEB午前9時30分~・電話午後1時30分~)申込日は変更になる場合もあり…
-
子育て
子育て支援センター情報(3)
子育て支援センター情報は、市のスマートフォンアプリ「ふえふき子育て広場」からも確認できます。 ■きっずいちのみや ◇〔無料〕2月生まれのお誕生日会 2月生まれのお友達、お祝いをしてくれるお友達、みんなでお祝いしましょう♪(カード制作あり) 日時:2月5日(水)午前11時~11時30分 ◇〔無料〕助産師さんとおしゃべりTime♪ 子育ての不安や心配、産後の体調の事など気軽に聞いてみましょう。身長・体…
-
くらし
図書館 2月 おしらせ
期間:2月1日(土)~27日(木) ■NEWS ホッとすごす、ライブラリー 図書館でホッとする時間を過ごしてみませんか? 映画会や図書の展示など市内各図書館ではさまざまなイベントを企画しています。 ◇石和図書館 ときめきフライデー・シアター 金曜日は映画の日!大人向けの2作品を上映します。 (1)2月14日(金)午後2時~『マダム・フローレンス!』(洋画・約111分) (2)2月21日(金)午後2…
-
くらし
笛吹市社会福祉協議会からのお知らせ
■「成年後見制度」休日相談日開催のお知らせ 「後見センターふえふき」では、市民の方を対象に、休日相談日を設けます。成年後見制度についての初回相談(一般相談)や申立書類作成準備また親族後見人をしているが事務報告の仕方がわからないなど、気軽にご相談ください。 相談は完全予約制です。あらかじめ、下記へご連絡の上、ご予約ください。 開催日:2月1日(土) (1)午前10時~11時 (2)午後1時~2時 (…
-
くらし
ふえふき環境NEWS
■フリーマーケット出店者募集 甲府市リサイクルプラザでフリーマーケットを開催しますので出店者を募集します。 対象:笛吹市・甲府市在住で出店物などの販売を本・副業としていない方 日時:3月15日(土)午前9時30分~午後0時30分 出店品目:家庭で不要になった日用品、野菜など(加工食品は不可) 募集数・出店料:20店・550円 申込方法:住所・氏名・年齢・電話番号・職業・出店品目を明記し2月12日(…
-
くらし
下水道課からのお願い
■下水道をご利用の方へ ~快適な暮らしを守るために~ 下水道に異物を流さないようご注意ください 家庭や事業所から流入した異物(ウエットティッシュ、髪など)による下水道管の詰まりやマンホールポンプの故障が発生しています。近ごろは、布類や樹脂片などの流入も多数確認されています。 ささいな異物でもポンプの故障や下水道管の詰まりの原因となり、最悪の場合、道路や宅内で汚水があふれ出すおそれがあります。次の注…
-
くらし
笛吹警察署からのお知らせ
■マイナンバーカードと運転免許証の一体化について 令和7年3月24日(月)からマイナンバーカードと運転免許証の一体化が全国で運用開始となります。 ○免許証の持ち方は、次の3パターンになります。 (1)運転免許証の免許情報が記録されたマイナンバーカード、いわゆるマイナ免許証のみを保有する。 (2)マイナ免許証と運転免許証の双方を保有する。 (3)従来の運転免許証のみを保有する。 ※自動車等の運転の際…
-
くらし
ふえふきのTOPICS!(トピックス) ~笛吹市のできごといろいろ~
■書籍を寄贈していただきました 11月20日(水)、元甲州市立塩山中学校長であり、現在は特定非営利活動法人SDGsネットワークやまなしの代表理事である内田智之様から市内の小中学校に、書籍「アオイとの対話~いじめ・差別・戦争をなくし、地球環境を守るために~」を寄贈していただきました。 この本は、児童・生徒が読みやすいように対話形式で書かれています。子どもたちが「生命」の大切さについて考える機会が持て…
-
くらし
NEWS 令和7年笛吹市消防団出初式
1月5日(日)、消防団員や関係者の参加のもと、笛吹市消防団出初式が石和農村スポーツ広場で開催されました。 水上団長から、地域住民の安全な生活を確保するため、より一層の努力を続けるよう、訓示がありました。 また、長年、消防団活動に尽力された消防団員に対し、表彰状が贈呈されました。 問合せ先:防災危機管理課 【電話】055-262-4111
-
くらし
感謝状を贈呈しました
令和6年8月に石和町窪中島地内の日本中央競馬会ウインズ石和内で心肺停止状態に陥った60代男性に対して、現場に居合わせたウインズ石和の職員と一般市民が協力し、速やかな通報および施設内に設置してあったAEDを使用しました。心臓マッサージをするなど、迅速に救命処置を実施した結果、一命をとりとめることができ、社会復帰をすることができました。笛吹市消防本部では、この勇気ある行動を讃え、一般市民およびウインズ…
-
その他
編集後記
「成人式」と呼ばずに「二十歳の誓い」に変更になって3年が経ちました。18歳が成人になりましたが、ほとんどの人の中では20歳が一つの区切りになっているのではないでしょうか。実際に18歳で成人式を行う自治体はほとんどないそうです。 「二十歳の誓い」を迎えた皆さん!!成人にはすでになっていますが、今後さらに責任が伴ってくると思います。しかし楽しいこともたくさんあると思います!改めまして、20歳おめでとう…
-
その他
DATA FUEFUKI
人口:66,867人(-81) 世帯:30,766世帯(-25) 男:32,594人(-46) 女:34,273人(-35) R6.12末日現在 ( )は前月比 ※外国人を含む。
-
くらし
ふえふきカレンダー 2025(令和7年) 2月
FUEFUKI CALENDAR 予約:このマークがあるイベントは事前予約が必要になります。 申込:このマークがあるイベントは事前申込が必要になります。 ■休日・夜間医療機関 救急電話相談【電話】#7119 子どもの急な病気の相談【電話】#8000 笛吹市消防本部【電話】055-261-0119 救急医療情報センター【電話】055-224-4199 山梨口腔保健センター【電話】055-252-99…
-
子育て
保健だより
■乳幼児健診・相談 ※各事業の対象者には、個別通知します。 ※乳幼児健診を欠席される場合は、子育て支援課へご連絡ください。 ■こどもの予防接種通知対象者 ※他市町村より転入された方、予診票のない方は、子育て支援課までご連絡ください。 ■母子健康手帳交付・各種教室など ■診療所開設日 ■こころの健康相談 ※要予約 今月は精神科医師が相談に応じます。 日時:2月21日(金) (1)午後3時~3時55分…
-
くらし
納期および口座振替日のお知らせ
■25日 学校徴収金口座振替日 上下水道使用料 口座振替日 ※対象地区 石和町:川中島(荒屋除く)、四日市場(日の出除く)、広瀬、唐柏、小石和、向田、今井、河内、東高橋、井戸、東油川、恵比寿、砂原、横田 八代町:南、岡、永井、奈良原 一宮町:一ノ宮、国分、市之蔵、新巻、塩田、神沢、金沢、狐新居、東新居、土塚、石、地蔵堂、千米寺 境川町:全域 簡易水道・農業集落排水使用料 口座振替日 芦川町:全域 …
-
くらし
法律相談など・笛吹消費生活相談センター
■法律相談など 毎日の暮らしの中での問題に関しての相談に応じます。初回は無料です。 申込・問合せ先:市民活動支援課 【電話】055-262-4138 ■笛吹消費生活相談センター 日時:毎週(月)・(火)・(木)・(金)午前9時〜午後4時 【電話】055-261-0324
-
くらし
ごみ収集日
問合せ先: 環境推進課【電話】055-261-2044 または各支所
-
くらし
夜間窓口取扱業務
■戸籍住民課 住民票の写しの交付:現在の住民票に限る。住基ネット広域交付を除く。 印鑑登録証明書の交付:印鑑登録はできません。 戸籍の謄抄本及び附票の写しの交付:本籍地が笛吹市内の方、かつ、現在の戸籍で本人及び同一戸籍内に載っている人に限る。 独身証明書の交付:本人のみ。 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新:事前予約制。 ■国民健康保険課 国保資格取得届の仮受付:職場の健康保険を脱退したと…