広報うえのはら 2024年4月号

発行号の内容
-
子育て
上野原市こども家庭センターを設置しました
市では、児童福祉法の改正を受けて、4月からこれまでの「子育て世代包括支援センター」の機能を強化して「、こども家庭センター」を設置しました。 「こども家庭センター」は、妊娠・出産・子育てについてのワンストップ窓口です。産前・産後の体や心のこと、お子さんのこと、育児のこと、家庭の心配ごとなど、気になることがあったら相談してみませんか?相談者に寄り添ってサポートしますので、お気軽にご相談ください。 場所…
-
くらし
上野原駅北口にある『見晴亭』一度訪れてみませんか?
令和4年4月に上野原駅北口前にオープンした「見晴亭」。上野原駅徒歩30秒の立地にある元旅館を活用したテレワーク施設で、1階には20人程度が収容可能なコミュニティスペース、2階にはコワーキングスペースと貸しオフィスがあります。また、横にはテイクアウトカフェも併設されています。 「見晴亭」では、セミナーやイベントなど、さまざまな活動が活発に行われています。皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょう? ●見…
-
くらし
がん患者アピアランスケア助成事業
■がん患者のウィッグ・胸部補整具購入費用の一部を助成します 市では、がんに罹患された人の心理的・経済的な負担をやわらげ、社会参加を応援し、生活の質の向上を図るため、がん治療にともなう外見の変化を補完する補整具の購入費用の一部を助成する「上野原市がん患者アピアランスケア助成事業」を実施します。 対象者: 次の(1)〜(5)すべてに該当する人 (1)申請時において、市内に住民登録がある人 (2)がんの…
-
くらし
『上野原ごみ減ら〜す宣伝部』部員募集!
■ごみ減量化意識啓発のための市民PRチームを発足します 市では、市民の皆さんのごみ減量化に対する意識啓発・参画意欲の向上を図るためのごみ減量対策事業「上野原ごみ減ら~す宣伝部」を実施するにあたり、宣伝部の部員を募集します。 ●募集要件 次の(1)〜(5)すべてに該当する人 (1)ごみの減量などに関心のある18歳から49歳の人 (2)市内在住・在勤・在学の人 (3)FacebookかInstagra…
-
くらし
市の財務書類【令和4年度決算】〜バランスシートから見た市の姿〜
市では、民間企業の会計手法を取り入れた「新地方公会計制度」の統一的な基準に基づく財務書類4表を作成し、公表しています。ここでは、普通会計(一般会計・教育奨励資金特別会計)の概要をお知らせします。 ※各項目の金額は、単位未満を四捨五入しているため、内訳の計と合計が一致しない場合があります。 1.貸借対照表(バランスシート) 貸借対照表とは、年度末時点で市が保有する資産とその財源となった負債や純資産を…
-
くらし
市税などの納付が便利になりました!
■市役所出張所で市税などの納付ができるようになりました 4月1日(月)から、市役所出張所の窓口で市税や各種使用料・手数料などの納付ができるようになりました。ご近所に市税などを納付できる場所がないため不便を感じている人や勤務先の近くに出張所がある人などは、お近くの出張所でお納めください。 ●市役所出張所 ・大目出張所(上野原市大野1261) ・甲東出張所(上野原市野田尻334-1) ・巌出張所(上野…
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例制度について
国民年金に加入している学生で、年金保険料の納付が困難な場合には、申請により在学期間中の保険料の納付が猶予される制度があります。 ●対象者 大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校に在学し、前年の所得が一定金額以下の人 ●承認期間 4月~翌年3月(年度途中で20歳になる場合は、誕生日の前日が所属する月~3月) ●申請先 大月年金事務所、市民課国保年金担当、秋山支所およ…
-
くらし
産業振興課引っ越しのお知らせ
舎棟1階に窓口があった産業振興課が、4月から庁舎棟2階の建設課横に移動になりました。これは、令和7年度オープンに向けてもみじホール1階に「文化財常設展示室」を整備するため、教育委員会が庁舎棟1階に移転することにともなうものです。市民の皆さんには、ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 なお、観光パンフレットなどは、引き続き正面玄関の右側に設置してあります。ぜひご利用ください。 また…
-
くらし
一緒に学ぼう!うえのはら手話くらぶ Lesson31
■花見 両手掌を上下に叩き合わせる。 横に移動させ、上下の手の位置を入れ替えて叩き合わせる。 右手2指で作った輪を右目のあたりから前へ出す。 問合せ:福祉課障害福祉担当 【電話】62-4133
-
くらし
帝京科学大学ねこの目報道部 ネコノメ Vol.58
帝京科学大学の学生サークル「ねこの目報道部」は、学生生活や専門分野に関する学内外の情報を発信するフリーマガジン『ネコノメ』を発行しています。 『広報うえのはら版ネコノメ』では、主に地域情報を学生の目線で紹介しています。 ■令和5年度を振り返ってみました! 猫虫…さて、今回のテーマだけど、1年生は新入生として初めて上野原に来てから1年経ちましたよね。この1年を振り返ってみて、上野原での生活で印象に残…
-
健康
保健だより
■乳幼児健診 ※詳細については、該当児にお知らせを郵送します。 ※母子手帳アプリ・母子モ(上野原すくすく☆にっき)に登録すると、該当児にお知らせが配信されます。 問合せ:子ども家庭担当 【電話】62-1199 ■春の集団検診のご案内 対象者:市内に住民登録があり、令和7年4月1日までに20歳以上になる人 会場・日程(午前実施):秋山小学校6月15日(土) 検査項目:特定(基本)健診、大腸がん、肺が…
-
健康
伝言板 市立病院からのお知らせ
■脳ドックを受診しよう 検診項目: (1)診察(問診)、身長、体重、血圧測定 (2)血液、生化学的検査 (3)頭頸部MRI・MRA 検診料金:33,000円(税込) ※オプション:頸動脈超音波検査6,050円(税込) 実施日時:毎月最終土曜日の午後(月1回) ※4月は20日(土)に実施します。 定員:4人(定員を超えた場合は翌月以降のご案内) ■睡眠外来のご案内 実施日時:平日木曜日午後(要予約)…
-
子育て
うえのはら健康家族 保健師からのメッセージNo.136
■今月のテーマ 子育て中の皆さん、集いましょう! 【上野原子育て支援センターの土曜日開所について】 令和5年12月に、0歳から6歳未満の子どもを持つ保護者を対象に、子育て支援センターの利用に関するアンケートを実施したところ、「0歳児の遊ぶ場所がない」、「平日は仕事で利用できない」、「ワンオペのときに利用したい」、「室内の遊び場がほしい」などのご意見が寄せられました。 そこで、4月から6月の3か月間…
-
くらし
〜人の動き〜
-
文化
高齢者叙勲
地方自治功労 旭日単光章 石井義定(いしいよしさだ)さん(上野原地区在住) 令和5年10月1日付けで、石井義定さんが高齢者叙勲を受章されました。 石井さんは、平成7年に旧上野原町議会議員に初当選して以来、3期9年の長きにわたり在職し、議長を務めるなど、旧上野原町の発展に大きく貢献しました。また、町村合併後は、市議会議員も務め、上野原市政をはじめとした地方自治の発展に尽力されました。受章にあたり、「…
-
その他
教育委員に任命されました
2月29日付けで南部晶子さんが教育委員に任命されました。任期は、令和8年3月31日までです。
-
イベント
明響会おさらい会and記念演奏特別企画 『さくら』を演奏しませんか
おさらい会で「さくら」を演奏しませんか? 日時:6月30日(日) 会場:もみじホール(参加無料) 対象:これまでに市文化協会の夏休み体験活動(箏曲)に参加した人 ※上記以外の人はお問い合わせください。 申込期限:4月30日(火) 問合せ・申込先:山口 【電話】090-5776-2730
-
イベント
市文化協会芸能部『福祉芸能大会』開催のお知らせ
市文化協会芸能部では、チャリティー事業として今年度も福祉芸能大会を開催します。多くの人に部員の芸をご覧いただき、福祉に貢献したいと計画しました。どうぞお越しください。 日時:4月21日(日)午前10時〜 会場:もみじホール 後援:市、市教育委員会、市社会福祉協議会 問合せ:市文化協会芸能部 志村 【電話】090-3081-8887
-
くらし
お知らせチェックリスト(1)
■重度心身障害者などを対象にタクシー利用料金を助成します 市では、在宅で暮らす重度心身障害者(児)の社会参加と、生活圏の拡大を支援するため、タクシー利用料金の一部を助成します。 対象者:次のいずれかに該当する人 ・身体障害者手帳所持者のうち肢体不自由または視覚障害の個別等級が1級もしくは2級の人 ・療育手帳所持者のうち障害の程度がAの人 ※自動車税の減免を受けている人は対象外です。 助成内容:1枚…
-
くらし
お知らせチェックリスト(2)
■上野原の未来をデザインしよう!『うえのはら未来会議』参加者募集 市では、人口減少に対応し、持続可能で魅力あふれる上野原市を創ることを目的として「第3期上野原市総合戦略」の策定を進めています。この総合戦略に市民の皆さまのご意見を反映させるために実施する「うえのはら未来会議」の参加者を募集します。 専門的な知識は必要ありません。市の未来を皆さんで描き、実践していきましょう。 募集人数:約30人 応募…
- 1/2
- 1
- 2