広報うえのはら 2024年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
サンライズフェス’2024
■上野原サンライズ.EXEチーム初のホームイベント 5月6日(月・振休)、上野原市役所センタープラザおよび駐車場で「サンライズフェス2024」が盛大に開催されました。 このイベントは、昨年12月に誕生した上野原市をホームタウンとする3×3(スリーエックススリー)3人制バスケットボールのプロチーム『上野原サンライズ.EXE』による音楽とバスケットボールを融合させた初めてのホームイベントです…
-
くらし
後期高齢者医療制度について 新しい被保険者証や保険料などをお知らせします
●基準収入額適用による負担割合の変更について 住民税課税所得金額が145万円以上の被保険者がいる世帯は、一部負担金(診療などにおける被保険者の窓口負担)の負担割合が3割となります。ただし、収入金額が一定基準額以下で、基準収入額適用の要件に該当する場合、負担割合が2割または1割となります。要件に該当する場合は、収入状況などを確認の上、適用後の負担割合の被保険者証を送付します。申請は不要です。 ●令和…
-
くらし
8月から新しい保険証をご利用ください 国民健康保険証の更新
現在の国民健康保険証の有効期限は7月31日です。新しい保険証は、7月中旬から世帯主あてに特定記録郵便で郵送します。8月1日以降は、新しい保険証をご利用ください。 ●ジェネリック医薬品の使用をお願いします ジェネリック医薬品は後発医薬品と呼ばれ、先発医薬品の特許などの期間満了後に販売されます。有効成分は変わらず、医療費を安く抑えることができます。医療費削減のためにも、ジェネリック医薬品の使用をお願い…
-
くらし
国民年金保険料の免除・猶予制度
■7月1日から申請を受け付けます 令和6年度の国民年金保険料免除などの申請受付を、7月1日から開始します。 年金保険料が未納のままだと、将来年金を受け取る資格を失うだけでなく、障害年金や遺族年金の制度が受けられなくなる場合があります。納付が困難な場合は、手続きをお願いします。申請は原則として毎年度必要です。 詳細は、お問い合わせください。 ●申請先 市民課国保年金担当、秋山支所、各出張所または大月…
-
子育て
上野原市立病院小児科予防接種・乳児健診について
7月1日開始!24時間いつでもネットで簡単予約! ●まずは母子手帳から接種履歴の確認を 市立病院では、小児科予防接種・乳児健診をネットから24時間いつでも予約できるようになりました。初めて利用する場合は、新規登録とお子さまの接種履歴の登録にご協力ください。接種履歴を登録することで、日程の相談や予約がスムーズになります。下のURLもしくはQRコードを読み取って『上野原市立病院小児科予防接種·乳児健診…
-
くらし
家庭で不要になったパソコンを宅配便で無料回収します!
市では、「小型家電リサイクル法」の認定業者である「リネットジャパンリサイクル(株)」と協定を締結し、家庭で不要になったパソコンを“ご自宅から宅配便による無料回収(最短翌日·希望日時)”しています。利用方法は次のとおりです。 1.申込み リネットジャパンへ申し込み 2.梱包 ダンボールに梱包する 3.回収 宅配業者が希望日時に回収 ※パソコンを含む1箱分の回収料金·リサイクル料金が無料です。 ※古く…
-
くらし
令和5年度下半期上野原市財政公表
「財政公表」は、市民のみなさんに市の予算執行状況をお知らせするため、年に2回実施しています。 ※今回の財政公表は、令和5年度出納整理期間(令和6年4月1日〜令和6年5月31日)が含まれていないため、実際の決算より低い数値となっています(病院事業会計を除く)。 ※予算額および収入・支出済額は令和4年度からの繰越額を含む。 ■一般会計の歳入・歳出(単位:千円・%) ●歳入 ●歳出 ●市有財産の状況(単…
-
くらし
お買い物サービス券「ノっとくきっぷ」
路線バスでお買い物をする人にお得なサービス券を交付します 市では、公共交通(路線バス)利用促進実証実験として、路線バスを利用して買い物をする人を対象に、対象商業施設で各種サービスを受けることができるお買い物サービス券「ノっとくきっぷ」を交付します。 ○利用方法 市内で運行する路線バスに乗って対象の商業施設などへ行く場合、降車の際にバス運転士に配布希望の旨を伝え、「ノっとくきっぷ」を受け取ってくださ…
-
くらし
一緒に学ぼう!うえのはら手話くらぶLesson34
■オリンピック・パラリンピック オリンピック 両手2指の輪の手を返してつなぐ動作を右へ3回行う。 パラリンピック オリンピックの動作をした後、両手で車椅子の両輪を回す仕草をする。 問合せ:福祉課障害福祉担当 【電話】62-4133
-
くらし
オコシタイ通信vol.50 上野原市地域おこし協力隊
〜協力隊活動日記〜 県産ワインを基軸とした観光振興担当 吉川隊員 昨年の10月に上野原市地域おこし協力隊として委嘱を受け、上野原駅前にある地域活性化施設「Wine Wall Uenohara」を拠点として活動している吉川愁(きっかわしゅう)です。私は市内での活動はもちろんのこと、市外での広報活動も積極的に行っています。上野原市を市外の人にも知っていただくため、4月には上野原駅前で「第2回甲州-肉と…
-
健康
市立病院通信 第14回
このコーナーでは、市立病院のみなさんの思いをお伝えしていきます。当面、隔月掲載の予定です。 ■肺炎は高齢者の友? 4月から上野原市立病院に赴任しました。内科医の浮田健太朗(うきたけんたろう)です。 昨年は、香川県立中央病院の呼吸器内科・総合診療科で勤務しておりました。呼吸器内科で診ることのある病気で多いのは肺炎です。「高齢者の友」とも言われている肺炎ですが、毎年10万人ほどが肺炎で亡くなっていると…
-
健康
保健だより
■乳幼児健診 ※詳細については、該当児にお知らせを郵送します。 ※母子手帳アプリ・母子モ(上野原すくすく☆にっき)に登録すると、該当児にお知らせが配信されます。 問合せ:子ども家庭担当 【電話】62-1199 ■歯周疾患検診 対象者:市内に住民登録があり、令和7年4月1日までに20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる人 検診料:800円 ※40歳と50歳になる人は、無料で受けられます。…
-
健康
伝言板 市立病院からのお知らせ
■脳ドックを受診しよう 検診項目: (1)診察(問診)、身長、体重、血圧測定 (2)血液、生化学的検査 (3)頭頸部MRI・MRA 検診料金:33,000円(税込) ※オプション:頸動脈超音波検査6,050円(税込) 実施日時:毎月最終土曜日の午後(月1回) 定員:4人(定員を超えた場合は翌月以降のご案内) ■助産師による母乳外来のご案内 実施日時:平日、要予約(状態、相談内容で決定) 費用:全額…
-
健康
うえのはら健康家族 保健師からのメッセージNo.139
■今月のテーマ 子どものうちから良い食習慣を!! 幼児期は、乳児期についで身体の発達が目覚ましく、この時期の栄養状態の良し悪しがその後の成長および発育に大きく影響します。幼児期のエネルギーの取り過ぎや運動不足は幼児肥満の原因となり、また、長い期間にわたって栄養不足状態が続くと低身長や低体重の原因となります。 子どもは、幼児期に自分で食べる喜びを学び、食具の使い方やマナーを覚えていきます。家族そろっ…
-
くらし
〜人の動き〜
-
講座
日本語教室外国人学習者募集
「初めて日本語を学ぶ」「もっと日本語を話したい」、どんな日本語レベルの人も参加できます。楽しく日本語を勉強して、仲間を作りませんか。 対象:上野原市に住む外国の人、上野原市で働く外国の人 開催日時:7月28日から11月17日までの日曜日 午後1時30分〜3時30分(お休みの週もあります) 回数:16回 場所:市役所の会議室 参加費:無料(申し込みも必要ありません) 問合せ:ユニタス日本語学校 【電…
-
くらし
お知らせチェックリスト(1)
■猫の不妊・去勢手術の費用を補助します 市では、猫の不妊・去勢手術費の補助を行っています。 対象となる猫:市内に生息する飼い主のいない猫および多頭飼育されている猫 ※多頭飼育されている猫の場合は、必ず事前にご連絡ください。 補助対象費用:令和6年4月1日以降に行った手術に要した実費(ただし、不妊手術15,000円、去勢手術10,000円を上限とします。飼い主のいない猫については上限額に+1,000…
-
くらし
お知らせチェックリスト(2)
■男女共同参画啓発図画コンクール作品募集 県では、次世代を担う小学生が創作活動を通じて男女共同参画社会への理解と関心を深めることを目的に「男女共同参画啓発図画コンクール」を実施します。 応募対象: ・小学校低学年の部小学1〜3年生 ・小学校高学年の部小学4〜6年生 募集内容・規格: 内容…「男女共同参画」をテーマにした図画。「みんながそれぞれの違いを個性として認め合い、性別にとらわれず、自分の個性…
-
くらし
お知らせチェックリスト(3)
■秋山老人福祉センター休館のお知らせ 秋山老人福祉センターは、老朽化による設備などの損傷が激しいため、7月1日より休館します。会議室などの利用を希望する人には、替わりの施設をご案内します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ※詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:長寿介護課地域包括支援担当 【電話】62-3128 ■放送大学入学生募集 放送大学は、令和6年10月入学生を募集…
-
イベント
甲府刑務所からのお知らせ
甲府刑務所では、「社会を明るくする運動」の一環として、また、矯正行政について皆様に広くご理解いただくため、次のとおりイベントを開催します。 ぜひご参加ください。 【甲府矯正展】 日時:7月27日(土)午前9時〜午後3時 場所:アイメッセ山梨(甲府市大津町2192-8) 内容:全国の刑務所で製作した作業製品の販売や、刑務所での取り組みを紹介する矯正広報のパネル展示、刑務所内の見学を予定しています。 …
- 1/2
- 1
- 2