広報うえのはら 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
インフルエンサーMomokaさん大使就任
〔上野原市で4人目となる新たなPR大使が誕生しました!〕 7月10日(水)、都留市出身で現在も県内在住である山梨県専門インフルエンサー・Momoka(ももか)さんを「上野原市PR大使」に委嘱しました。これは、版画家・河内(かわち)成幸(せいこう)さん、ガラス工芸家・尾崎(おざき)稔成(ねんせい)さん、浪曲師・木村(きむら)勝千代(かつちよ)さんに続いて4人目の大使就任となります。 Momokaさん…
-
イベント
上野原フォトコンテスト2024
「まだ、知らないだけ。」の上野原、あなたも探してみませんか。 市内外にまだ知られていない上野原の魅力を発掘・発信するため、上野原が誇る絶景や地域のマニアックな風景、イベント、芸能など、さまざまな分野の「まだ、知らないだけ。」な上野原の写真を募集します。 応募期間:8月1日〜12月27日 応募資格:プロ・アマ、居住地、年齢制限無し 募集内容:写真を見た人に「上野原にこんなところ・ものがあるんだ!」と…
-
子育て
児童扶養手当現況届・ひとり親家庭医療費受給資格更新申請書
8月中に忘れず提出をお願いします!! 8月中に提出を! 現在、児童扶養手当(支給停止者などを含む)・ひとり親家庭医療費助成金を受給している人は、「児童扶養手当現況届」・「ひとり親家庭医療費受給資格更新申請書」を8月30日(金)までに子育て保健課子育て支援担当窓口へ提出してください。 これは、受給者の前年の所得の状況、生活状況などを確認するために必ず提出していただくものです。提出がないと11月分以降…
-
くらし
情報通信基盤整備事業に関するお知らせ
■ONUの所有区分が市からUBCへ変更になりました 市では、「設備更新を機にONU(光成端箱)の所有区分を見直すとともに、老朽化等が懸念される設備の更新は、CATV事業者が自らの事業を実施するために必要な設備として更新することが適当であると考えられる。」との『情報通信基盤事業検討委員会』の答申に従い、市内の各ご家庭に設置されているONU(光成端箱)の所有区分を、4月1日付けで市から上野原ブロードバ…
-
くらし
マイナンバーカードを利用した書かない窓口
■マイナピット導入により各種証明書の請求が便利になります! 窓口における市民サービスの向上のため、8月1日より市民課窓口にマイナンバーカードを利用した申請書自動作成システム「マイナピット」を導入しました。 これにより、マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きや住所変更、住民票など各種証明書類の請求の際に、端末にマイナンバーカードをかざすことで、申請書に氏名・住所などが自動で印字されます。 記入の…
-
くらし
子どもの力になりたい人は、ぜひご参加ください! 里親養育andファミサポ説明会
■里親制度とは 子どもたちが明るく健やかに成長していくためには、温かい家庭が必要です。しかし、さまざまな理由から家庭で生活できない子どもたちが数多くいます。里親とは、このような子どもたちを家族の一員として迎え入れ、温かい愛情の中で育てていく人です。 養育期間は、数日間の短期から数年間の長期までさまざまで、里親養育は、フォスタリング機関や児童相談所、市町村など関係機関が里親養育家庭と連携して進めてい…
-
くらし
一緒に学ぼう!うえのはら手話くらぶ Lesson35
■デフリンピック 両手2指の輪を手を返して合わせる動作を左から右へ2回行う。 ■デフリンピックってなに? デフリンピックとは、デフ+オリンピックのことです。デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味で、デフリンピックは、国際的な「ろう者のためのオリンピック」です。オリンピック同様に4年に1度、夏季と冬季大会がそれぞれ開かれ、ルールはオリンピックとほとんど同じですが、耳の聞こえない人の…
-
くらし
帝京科学大学ねこの目報道部 ネコノメ Vol.60
帝京科学大学の学生サークル「ねこの目報道部」は、学生生活や専門分野に関する学内外の情報を発信するフリーマガジン『ネコノメ』を発行しています。 『広報うえのはら版ネコノメ』では、主に地域情報を学生の目線で紹介しています。 今回は、6月29日(土)に島田コミュニティセンターにて開催された「島田の夏祭りと蛍の夕べ」について取り上げようと思います。 梅雨の時期ということもあり、当日に雨が降る可能性もありま…
-
健康
保健だより
■乳幼児健診 ※詳細については、該当児にお知らせを郵送します。 ※母子手帳アプリ・母子モ(上野原すくすく☆にっき)に登録すると、該当児にお知らせが配信されます。 問い合わせ:子ども家庭担当 【電話】62-1199 ■歯周疾患検診 対象者:市内に住民登録があり、令和7年4月1日までに20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる人 検診料:800円 ※40歳と50歳になる人は、無料で受けられま…
-
健康
伝言板 市立病院からのお知らせ
■脳ドックを受診しよう 検診項目: (1)診察(問診)、身長、体重、血圧測定 (2)血液、生化学的検査 (3)頭頸部MRI・MRA 検診料金:33,000円(税込) ※オプション…頸動脈超音波検査6,050円(税込) 実施日時:毎月最終土曜日の午後(月1回) 定員:4人(定員を超えた場合は翌月以降のご案内) ■助産師による母乳外来のご案内 実施日時:平日、要予約(状態、相談内容で決定)…
-
健康
うえのはら健康家族 保健師からのメッセージNo.140
■今月のテーマ 乳歯の生え初めからの“仕上げみがき”で歯の健康を守りましょう 生涯の歯の健康を守るためには、乳幼児期から歯の健康に気を配り、適切にケアしていくことがとても大切です。お子さんの乳歯の健康を保つことは、乳歯の抜歯後に生えてくる永久歯や顎の発育にも大きく影響します。 厚生労働省の調査によると、むし歯をもつ3歳児の割合は、平成5年には56.7%だったものが平成29年には8.6%となっており…
-
くらし
お知らせチェックリスト(1)
■無料法律相談会 日時:9月13日(金)午後1時30分~4時30分 場所:市役所 2階 会議室D東 ※相談前に1階の生活環境課窓口にお越しください。 相談内容:法律的な相談でしたらどんな内容でも構いません。相談は1人30分で、弁護士が対応します。限られた時間ですので、相談事項をよく整理し、内容のわかる関係書類などをお持ちください。 予約期間:9月2日(月)~9月11日(水)(土曜・日曜を除く)(先…
-
くらし
お知らせチェックリスト(2)
■トイレに異物を流さないでください し尿処理施設に搬入されるし尿・浄化槽汚泥の中に紙おむつやペットシーツ、生理用品、ビニールなど、水に溶けない異物が混入していることがあります。 これらの異物の混入は、し尿処理施設の機械の故障や配管の詰まりの原因となり、最悪の場合、施設の停止につながるおそれがあります。 トイレにはトイレットペーパー以外を流さず、ごみは適切に処分するなど、ご協力をお願いいたします。 …
-
くらし
お知らせチェックリスト(3)
■危険物取扱者保安講習 受講対象者:危険物取扱者免状の交付を受けている人のうち、危険物製造所、貯蔵所または取扱所において、現に危険物の取扱作業に従事している次のいずれかに該当する人 (1)継続して従事している人…前回受講日以後における最初の4月1日から3年以内に受講 (2)新たに従事する人または再び従事することになった人…危険物取扱作業に従事することになった日から1年以内に受講 (3)(2)の人の…
-
くらし
お知らせチェックリスト(4)
■第26回富士ふれあいの村まつり 障害のある人と地域の人とが一日楽しくふれあい、交流を深め、楽しむイベントとして「第26回富士ふれあいの村まつり」を開催します。子どもから大人まで楽しめます。多くのご来場をお待ちしています。 併せて、障害のある人たちが制作した作品を展示した「富士ふれあいの村まつり作品展」も開催します。こちらもぜひご覧ください。 ▼第26回富士ふれあいの村まつり 日時:9月14日(土…
-
イベント
ふれあいパーティー参加者募集 素敵な出会いをサポートします
日時:10月6日(日)午後1時30分~4時 場所:見晴亭(上野原市新田1053-3) 年齢:独身の男女 20歳代〜40歳代(再婚可) 内容:1対1のトーク、フリートークなど 参加費:男性5,000円、女性3,000円 募集人数:男女各10人(応募多数の場合抽選) ※参加が少数の場合は、中止する場合があります。 申込方法:参加申込書を持参、郵送、FAXまたは右のQRコードからメールにて提出してくださ…
-
その他
人の動き
-
くらし
定額減税しきれない人への給付金(調整給付)について
令和6年分所得税および令和6年度分個人住民税所得割について、納税義務者および配偶者を含めた扶養親族1人につき、所得税から3万円、個人住民税所得割から1万円の定額減税が実施されています。 定額減税可能額が定額減税前の所得税額・個人住民税所得割額を上回っており、定額減税の恩恵を十分に受けられないと見込まれる人には、その差額を定額減税補足給付金(調整給付)として給付します。 支給対象者:所得税と個人住民…
-
くらし
消防団員サポート事業
消防団員サポート事業は、市内事業所・店舗の協力を得て、消防団員に対して優遇措置を実施することで、新たな消防団員の確保・拡充を図り、地域の消防防災力の充実強化に資する事業です。 消防団員とその同居の家族は、サポート店でカードを掲示すると、割引やワンドリンクなどの優遇措置を受けられます。 ●サポート店〔8月1日現在〕 ・内田薬局 ・水越商店 ・菓子処植松 ・遠藤住設 ・ハタ銃砲釣具店 ・近江屋ながおか…
-
しごと
令和6年度自衛官等募集
※1 上記要員とも高卒見込みを含む ※2 詳細日程は、山梨地方協力本部のホームページをご確認ください。 ※3 資格により年齢上限は53歳未満~55歳未満に変動 「山梨地本」で検索 問い合わせ:自衛隊山梨地方協力本部 【電話】055-253-1591
- 1/2
- 1
- 2