広報ちゅうおう 2024年11月号

発行号の内容
-
スポーツ
特集 Nordisk Mountain Trail in YAMANASHI CHUO
トレイルランニングイベント Nordisk Mountain Trail in YAMANASHI CHUO 11/23(土・祝) 8:00~14:00 11月23日(土・祝)に、トレイルランニングイベント「ノルディスクマウンテントレイルインヤマナシチュウオウ」が開催されます。 会場のYSKeーcоmシルクパークをスタートし、豊富地区(一部市川三郷町)をランナーが駆け抜けます。交通規制はありません…
-
くらし
特集 令和7年5月使用分から下水道使用料が変わります
中央市の下水道は、公共下水道事業(田富地区・玉穂地区)、田富よし原処理センター事業(田富リバーサイド地区)、農業集落排水事業(豊富地区)により事業を行っています。 経営面では、事業費の圧縮やコスト削減に努めていますが、下水道管渠(かんきょ)整備費や維持管理費は年々増加しています。本来、下水道事業は使用者(受益者)からいただいた下水道使用料で賄われるべき事業ですが、財源の多くを一般会計からの繰入金に…
-
子育て
特集 子育て支援課からの大切なお知らせ
◆令和6年10月から児童手当制度が変わりました 児童手当法の一部改正により、令和6年10月分(12月支給分)から支給対象が拡充されました。 ▽制度改正の内容 ・所得制限の撤廃 受給者の所得が一定以上ある場合、これまでは受給に制限がありましたが、今後は所得にかかわらず全額支給されます。 ・支給期間を高校生年代まで延長 これまでは中学生以下が支給対象でしたが、今後は高校生年代(18歳の誕生日以後の最初…
-
くらし
令和5年度決算報告「市の家計簿をお知らせします」(1)
令和5年度の一般会計・特別会計および企業会計の決算が、9月の定例議会で認定されました。 この1年間で、みなさんから納めていただいた税金や国・県から交付されたお金の内訳、また、それらのお金がどのように使われたのか、概要をお知らせします。 市では今後とも、将来を見据えた健全で持続可能な行政運営と説明責任に努めてまいります。 ※1万円未満は四捨五入しています。端数処理のため、合計と内訳の積み上げが一致し…
-
くらし
令和5年度決算報告「市の家計簿をお知らせします」(2)
◆市民1人あたりの一般会計決算額 ※人口は令和5年度末の数値3万540人を用いています。 ▽歳入 543,157円 一般会計の歳入額(165億8,802万円)÷人口 ▽預金額 267,558円 一般会計の基金残高(81億7,124万円)÷人口 ▽借入金残高 527,168円 一般会計の地方債現在高(160億9,970万円)÷人口 ▽歳出 488,921円 一般会計の歳出額(149億3,164万円)…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ
■マイナンバーカードの平日時間外・休日交付を行います 個人番号カード交付通知書が届いた人を対象に、平日時間外や休日も交付事務を行います。また、電子証明書更新手続きも受け付けますので、ぜひご利用ください。 ※場所はどちらも市民環境課 ▽平日時間外交付(予約制) 日時:11月8日(金)、15日(金)、29日(金)午後5時30分~7時 ※30分ごとの時間帯(全3回)で予約することができます。 定員:各回…
-
くらし
【情報BOX】相談
■11月の行政相談 日時・場所: ・11月13日(水)午前9時30分~11時30分 田富総合会館 ・11月20日(水)午後1時30分~3時30分 豊富中央公民館 問合せ:総務課 【電話】274-8511 ■無料弁護士相談(予約制) 日時:11月29日(金)午後1時~4時 場所:市役所本館 対象:中央市に住民登録のある人 定員:6人(先着) 申込期間:11月25日(月)午前9時~ ※初めて利用する人…
-
くらし
こんなの188(いやや)っ!消費生活トラブルQ&A
架空請求にご注意を! Q:「消費料金に関する訴訟最終告知」という内容のハガキが届いた。電話したら弁護士を名乗る者を紹介され、取下げ料として10万円の請求をされた。全く身に覚えのない内容だが、どうしたらよいか。 A:架空請求は消費者の情報を完全に特定して送られているわけではありません。 連絡してしまうと個人情報が知られ、その情報を元にさらに金銭を要求される可能性があります。未納料金を請求されても心当…
-
くらし
【情報BOX】募集
■中央市文化協会舞踊部板額会会員募集 歴史ある伝統文化、先人から受け継がれてきた伝統の踊りを次世代に継承していくために一緒に踊りませんか。友好都市との交流など各種イベントに出演しています。入会をお待ちしています。 稽古日:毎月1回~2回 場所:田富総合会館 問合せ:中央市文化協会事務局(生涯教育課内) 【電話】274-8522 ■中央市文化協会玉穂陶芸クラブ会員募集 趣味と実益を兼ねて陶芸を始めて…
-
しごと
中央市会計年度任用職員 募集中!
(1)担任保育士(2年以上の保育士経験が必要) 賃金:月額19万1,800円 昇給あり、賞与年2回 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分(早・遅番あり) 福利厚生:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、通勤手当 休暇:有給休暇、夏季休暇、特別休暇 資格:保育士 (2)保育士(パートタイム) 賃金:時給1,100円 賞与年2回(週15.5時間以上勤務の場合) 勤務時間:勤務時間帯はご相談くださ…
-
イベント
【情報BOX】イベント・教室
■多文化共生イベント「フレンドシップちゅうおう」 中央市に居住する日本人と外国人の市民が交流できるイベント「フレンドシップちゅうおう」が開催されます。国境を越え、みんなで異文化体験を通じて交流し合い、各国の料理を食べて親睦を深めましょう。申し込み不要ですので、ぜひお気軽にお越しください。 日時:11月16日(土)午前10時~午後1時 場所:田富南小学校 体育館 内容:沖縄太鼓パフォーマンス、ブラジ…
-
くらし
入札結果公表
入札執行日 令和6年9月26日 ※金額に消費税は含まれません(単位:円) 入札執行日 令和6年9月26日(事後審査型条件付き一般競争入札) ※金額に消費税は含まれません(単位:円)
-
くらし
市民安全安心
◆各種お知らせ ▽11月5日は「津波防災の日・世界津波の日」 平成23(2011)年3月11日に発生した東日本大震災を教訓として、同年6月に津波対策を総合的かつ効果的に推進することを目的とした「津波対策の推進に関する法律」が制定されました。その中で、国民の間に広く津波対策についての理解と関心を深めるために、11月5日を「津波防災の日」とすることが定められました。旧暦の11月5日は、安政元年(185…
-
くらし
男と女、共に歩もう…拓け中央輝きプラン 男女共同参画委員だよりvol.212
◆みんなキッチンに集合だ! ▽男性のお弁当教室 9月7日(土)に「男性のお弁当教室」を玉穂総合会館調理室で開催しました。 「料理にチャレンジしてみたかった」「子どものお弁当のレパートリーを増やすために」「健康管理のため」と様々な理由で参加してくれたみなさん。講師に教えてもらい試行錯誤しながら料理を作っていました。 ▽親子お菓子作り教室 お子さんと一緒に楽しみながらお菓子を作る「親子お菓子作り教室」…
-
くらし
環境のこと
◆飼い主のいない猫の不妊・去勢への助成について 中央市では、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術への助成事業をしています。予算に限りがあるため、事業期間中であっても終了する場合があります。あらかじめご了承ください。 対象:中央市内に住所がある人、中央市内に事務所または事務所を有する個人または法人 手術対象:令和6年4月1日~令和7年2月28日までに猫の不妊・去勢手術および耳先カットの処置に要する費用 …
-
子育て
[保健と福祉]がんばれ子育て
■11月は児童扶養手当の支給月です 11月11日(月)に、9月、10月分の児童扶養手当を受給者の口座に振り込みますので、通帳をご確認ください。 ※「児童扶養手当」とは、ひとり親家庭などを対象に支給される手当です。 問合せ:子育て支援課 【電話】274-8557 ■パパママ学級ウェルカムベビー(2)(申込制) 日時:12月5日(木)午後6時45分~受付 午後7時~9時 場所:玉穂勤労健康管理センター…
-
健康
[保健と福祉]健康ライフ
■骨髄等提供者支援助成金について 骨髄等移植の推進とドナー登録の増加を図るため、骨髄等を提供した人を対象に助成金を交付します。 助成内容:骨髄等の提供のための通院・入院等(健康診断や自己血貯血のための通院、骨髄等を採取するための入院、その他公益財団法人日本骨髄バンクまたは医療機関が必要と認める通院・入院・面接)に要した日数について、1日につき2万円、1回の骨髄等の提供につき14万円を限度として助成…
-
くらし
[保健と福祉]充実ふくし
■介護者のつどい 日頃の介護から一時的に離れてリラックスしたひと時を過ごしませんか。 日時:12月6日(金)午後1時30分~3時30分 場所:Cafeウェル(下河東3026-14) 内容:事務屋日の丸氏による手品 対象:介護をしている家族とその本人 定員:15人(先着) 申込期限:11月29日(金)まで ※今後、介護者のつどいに協力していただけるお店は、地域包括支援センターまでご連絡ください。 申…
-
くらし
[保健と福祉]いきいき倶楽部
■まごころ学園・生涯教育講座「映画鑑賞会」(申込制) 東日本大震災で家族を失った女性が、職場の介護施設での出会いを通して成長していく姿を描いたヒューマンドラマ「こわれることいきること」を上映します。 日時:11月19日(火)午後1時30分~3時45分(予定) 場所:玉穂生涯学習館 対象:市内在住の人 定員:80人(先着) 申込期限:11月13日(水)まで ※まごころ学園生徒は、会場までの移動にバス…
-
くらし
手とて〜つながるひろがる支援の「輪」〜
◆自立支援医療(更生医療)制度について 自立支援医療(更生医療)は、身体の機能障がいを軽減または改善するなど、確実な治療効果が期待できる手術などの医療費について自己負担額を軽減する公的負担医療制度です。 対象者:18歳以上で身体障害者手帳を所持し、かつ、手術などの治療により確実に身体機能の改善、維持などの効果が見込まれる人 ※身体障害者手帳は同時申請可 対象となる医療の例: ・腎臓機能障害による腎…
- 1/2
- 1
- 2