広報いちかわみさと 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度当初予算
町は1年間どんなことにいくらお金を使うのか。その計画を示した令和6年度当初予算案が3月議会において可決されました。 「行財政改革推進計画の具体化」「健全な財政運営に向けた予算編成」「将来に向けた積極的投資の実現」の3つのポイントを着実に実行し、その成果を町民の皆さまにしっかりと還元してまいります。 ~持続可能な市川三郷町の実現に向けて~ 一般会計当初予算額 93億514万円 ※表示単位四捨五入の関…
-
くらし
当初予算特集コラム 「税金」「保険料」「使用料」について考える
学校の授業で「税金」「保険料」「使用料」について学んだみさとちゃん。 そのことについてパパとママに話をしています。 今日の授業で「税金」「保険料」「使用料」について勉強したんだけど、何だか難しくてよく分からなかったな~。パパ詳しかったよね?教えてよ! 分かったよ。大人でも難しい話だけど頑張って聞いてね。 まず「税金」だけど、みんなの役に立つ道路を作ったり、みさとの通っている公立の小学校を運営してい…
-
くらし
人権擁護委員の紹介
人権擁護委員は、町民の基本的人権が侵害されないように絶えず監視し、侵害があったときはその相談相手となり適切な救済を図ります。人権擁護委員は地域住民で人格識見が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護に理解のある人を市町村長が推薦し法務大臣が委嘱した方々です。 ■本町の人権擁護委員 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■特設人権相談所を開設します 日時:6月4日(火)午前10時~午後3時 場所: ・三珠総合…
-
くらし
図書館Information
■特別整理期間のお知らせ 蔵書点検のため次の期間休館します。 期間中の返却は、各館のブックポストへお願いします。 本館:6月3日(月)~10日(月) 六郷分館:6月10日(月)~13日(木) 三珠分館:6月19日(水)~21日(金) ■今月のおはなし会 ◇りんどうちゃんのおはなしのへや 5月23日(木)11:00~11:20 図書館本館 申し込み:5月9日(木)9:30 から 先着5組 ◇三珠分館…
-
くらし
5月いちかわみさとカレンダー
■カレンダーの見方 (休)→休館 P14→本誌14ページに詳細記事あり ■市川大門 駅前マルシェ みのルシェ ■生涯学習センター管理室で施設予約が可能になりました。 受付可能日時:毎週火曜日から金曜日午前9時から午後5時まで (祝日を除く。月曜日が祝日の場合は水曜日から金曜日まで) 問合せ:生涯学習センター管理室 【電話】055-272-3811 ■富士見スポーツ公園野球場の夜間照明をLED化しま…
-
くらし
今月の各種相談
■行政相談(要予約・1人30分) ▽三珠・市川地区 5月22日(水)14時〜16時 町役場本庁舎2階会議室1 問合せ:町総務課 【電話】055-272-1102 ▽六郷地区 5月10日(金)14時〜16時 六郷町民会館2階小会議室 問合せ:町六郷支所庶務係 【電話】0556-32-2111 ■障害者虐待に関する相談・通報 問合せ: 町福祉課【電話】055-242-7057 峡南圏域障害者虐待防止セ…
-
子育て
子どもの急病や心配ごとの相談は…
■小児救急電話相談 【電話】♯8000または【電話】055-226-3369へ ※詳細はホームページをご覧下さい。 ■町子育て世代包括支援センター 妊娠・出産・育児全般に関する相談 【電話】0556-42-8218 ■山梨県産前産後電話相談 助産師による相談・助言 24時間対応 【電話】055-269-8110 ■児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)
-
くらし
急な病気やけがの救急診療は山梨大学医学部付属病院 初期救急医療センターへ
5月17日診療開始 【電話】055-273-1122 毎日 午後6時~午後11時(受付は午後10時30分まで) ※土日祝日、年末年始も診療を行います。 ・受診の際は、事前に電話連絡のうえお越し下さい。
-
くらし
春の連休時における交通安全運動
守るのは マナーと家族と 君の明日 4月27日(土)から5月6日(月)の10日間「春の連休時における交通安全運動」が実施されます。交通事故の発生が懸念される春の連休時に合わせ、各種交通安全対策を実施し、交通事故防止の徹底を図ります。皆さんの思いやりの心で交通事故を防ぎましょう。 問合せ:町防災課防災防犯係 【電話】055-272-1175
-
くらし
診療のお知らせ
■峡南医療センター 市川三郷病院 ※院内では、マスクの着用をお願いいたします。 ※整形外科、婦人科の診療が月~金になりました。 (土曜・日曜・祝日の受付はありません) ◇午前診療(受付:午前8時〜11時30分) ※内科の初診、予約外受付は10時30分まで 内科:月〜金 消化器:火〜木 循環器:火・木 呼吸器:月(午前)、水・木(午後) 外科:火〜金 乳腺外来:水〜金(完全予約制) 泌尿器科:月〜金…
-
くらし
インフォメーション・お知らせ
■水道メーター検針員(業務委託)募集 募集人員:若干名(市川大門・高田地区) 業務内容:各家庭の量水器(メーター)の検針(約1,200件) 業務日程:毎月10日程度(月初め1日から10日ぐらいの間で実施) 委託金額:1件70円 応募資格:町内に居住し心身ともに健康な方 委託契約期間:6月1日~令和7年3月31日 ※更新あり ※委託契約となるため、賞与、交通費等の支給、社会保険、厚生年金の加入はあり…
-
くらし
購入前に申請を!高齢者の補聴器購入費を助成します
■対象となる方(以下のすべてに該当) ・町内に住所のある65歳以上の方 ・身体障害者手帳の交付対象とならない方 ・両耳の聴力レベルが40db以上70db未満の難聴者 ・医師の意見書により、補聴器使用が必要と認められた方 ・他の法令などで助成対象とならない方 ・町民税等滞納のない方 ■助成額(1人1回限り) 機器購入に必要な費用の2分の1(限度額2万円) ※付属品や修理費は対象外 ■申請方法 町福祉…
-
くらし
町税務課から
■令和6年6月から 森林環境税(国税)の課税がはじまります 森林の保全や整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から創設された国税である森林環境税が令和6年6月から個人住民税と併せて徴収されます。 ▽納税義務者と税率 国内に住所のある個人に、個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円が徴収されます。 ※防災施策の財源を確保するための個人住民税均等割の引き上げ措置(1,000円/年)は令和5年…
-
くらし
さんぽみち
■山梨コーヒーフェス初開催 3/31 歌舞伎文化公園にて、「コーヒーの新たな魅力に気が付く」をテーマにしたコーヒーフェスが開催されました。フェスでは香り豊かなコーヒーのほか、コーヒーのお供になるお菓子が販売され、会場を訪れた多くの参加者たちは春の陽気に包まれながら、コーヒーの香り高い味わいを楽しみました。 ■『ニホンオオカミと私』展開催 3/10 ひらしお源氏の館にて3月末まで、ニホンオオカミ愛好…
-
健康
保健だより(1)
■こんにちは 保健師です ▽地域包括支援センターをご活用ください 町の令和6年4月1日現在の人口は14,570人、65歳以上の高齢化率39.1%と高齢化が進んでいます。高齢化社会においては認知症になったり、介護が必要な状態などになっても、地域や家族の中で役割を持って生活できることが大切です。 市川三郷町地域包括支援センターでは、高齢者やその家族がその人らしい生活が送れるよう支援をしています。 ▽地…
-
健康
保健だより(2)
■乳がん無料クーポン券を使って検診を受けましょう!! 乳がんは女性に1番多いがんで、特に40~60歳代にかけて発症率が高くなっています。 町では、今年度41歳になる女性に乳がん検診(マンモグラフィー検査)無料クーポンを送付しています。早期発見により治る可能性の高い病気のため、この機会にぜひ乳がん検診を受けましょう! 対象者:昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれの方 実施期間:令和7年1月3…
-
くらし
社協便り 131号
■[開催]第5回まちふぇす in 市川三郷 日時:6月15日(土)午前10時~午後3時 ※雨天決行 場所:町生涯学習センター(ifセンター) 内容:食品や手作り雑貨などの販売、雑貨作りなどのワークショップ、ミニゲームなど ☆入場無料(ワークショップは有料) ☆イベント内容は社協ホームページにて随時更新。町回覧もぜひチェックして下さい。 社協は、町民の皆さまと一緒に地域福祉活動を進めていきます。 問…
-
イベント
第36回 神明の花火
8月7日(水)開催 三郡橋下流笛吹川河畔 ■有料観覧席販売について 席の種類・詳細については、神明の花火大会ホームページをご覧ください。 ■町民優先販売を行います 今年の町民優先販売は、プレミアム付き! 席種:10人シート席・4人シート席 有料観覧座席(階段席) ・10人シート席・4人シート席の抽選受付は、5月1日(水)から17日(金)オンラインまたは役場窓口受付 ※申込書の全戸配布等は行いません…
-
くらし
善意ありがとうございます
■初老記念として、卒業生から母校に寄付・寄贈がありました。 ・平成6年度大塚小学校卒業生(代表・薬袋直哉)様より、ワイヤレスアンプ、有線ピンマイク(93,780円相当) ・平成6年度上野小学校卒業生(代表・丹沢剛)様より、大型モニター1台、大型モニター移動台1台、電子レンジ1台(19万円相当) ・第51期初老記念行事実行委員会(会長・一瀬広朗)様より、市川小学校に金一封(25万円)、市川東小学校に…
-
くらし
にしいず便り 姉妹町の静岡県西伊豆町をご紹介
■ありがとう田子小学校 3月19日に「田子小学校」の閉校式が行われ、多くの卒業生や町の方々から惜しまれながら約150年の歴史に幕を下ろしました。4月から西伊豆町内の小学校は「仁科小学校」と「賀茂小学校」の2校になります。 4月8日には桜舞う中「賀茂小学校」で統合式が開催され、これまでの田子小学校と賀茂小学校の在校生合わせて57名が顔を合わせました。がらりと変わる環境に不安も混じる中、友達づくりや新…
- 1/2
- 1
- 2