広報いちかわみさと 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
神明の花火
8月7日に開催した第36回市川三郷町ふるさと夏まつり神明の花火大会。 18万人が来場し、夜空を埋め尽くす約2万発の壮大な花火を一同が見上げました。 今大会では、尺玉20連発の見せ場に続き、過去最大の大型ワイドスターマイン4大タイトルでの打上げが実現するなど、伝統と技術を誇る花火師たちの熱い思いと、観客の声援や熱気が一体となり、大きな感動とともに至高の時間が作り出されました。 大会テーマは「祈りの華…
-
くらし
9月9日は「救急の日」 救急車の適正利用にご協力下さい
救急要請があると、近くの消防署から救急車が出動します。出動件数は増加傾向にあり、今後も増えていくことが見込まれています。救急車の出動件数が増えることで、救急車が現場到着するまでの時間も延びてしまい、一刻を争う事態が発生したとき、救急隊の到着が遅れてしまう恐れがあります。 緊急の場合はためらわず119番で救急車を呼んで下さい 夜間・休日当番医の問い合わせは、峡南消防本部(通信指令課) 【電話】055…
-
くらし
迷ったら#7119
(1)急なケガや病気をしたとき 「救急車を呼んだ方がいいのか」「今すぐに病院に行った方がいいのか」「手遅れになったらどうしよう」など判断に迷った時には、「救急安心センター事業(#7119)」に電話することで、専門家からアドバイスを受けることができます。 こうして#7119に寄せられた相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、迅速な救急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断された場合は、受診可能な医…
-
子育て
令和6年10月から児童手当制度が変わります
■主な拡充内容 (1)所得制限の撤廃(所得制限を超過した方も支給します) (2)支給期間の延長(中学生から高校生年代までに拡充) (3)第3子以降の支給額が3万円に増額 ▽申請が必要な方 ・高校生年代以上のお子様を養育している方 ・所得上限額超過により、児童手当・特例給付いずれも受給していない方 ▽申請が不要な方 ・中学生以下の児童のみを養育している方 ・公務員の方(職場に確認して下さい) ▽申請…
-
くらし
輝く笑顔 いちかわみさと シリーズ男女共同参画 Vol.176
■少子化について 1人の女性が一生のうちに産む子どもの数を示す合計特殊出生率は、2023年に1・20となり、統計を取り始めてから最も低くなったことが6月に厚生労働省から発表されました。少子化は社会のあらゆる方面に影響を及ぼすことから、政府・各地方公共団体が取り組むべき重要な課題の一つとなっています。 このように少子化が著しく進展した原因としては様々な意見がありますが、女性の社会進出が進む一方で、仕…
-
くらし
9月23日は手話言語の国際デー
■市川三郷町andやまなし 手話言語の日 平成27年に制定された「市川三郷町手話言語条例」に伴い、町内ではすでに様々な場所で手話の普及が進んできました。県でも、令和5年に「山梨県手話言語条例」が施行されています。全ての町民、県民が、手話言語に対する理解を深め、障害のある人もない人も、共に安心して暮らすことのできる町、県を目指しましょう! 『手話が言語である』ことへの認知を広めるため、役場本庁舎をブ…
-
くらし
図書館インフォメーション
■返却していない本・DVD等ございませんか? 期限を過ぎた本等をお持ちの場合は、図書館カウンターまたは各館ブックポストにご返却をお願いします。 ※長期延滞の方には、はがきを送らせていただく場合があります。 ■本館 パペット作り教室 9/16(月)(祝)13:30~(開場13:15) 場所:生涯学習センター(ifセンター)2階 研修室1 定員:一般20名(保護者も制作参加であれば小学生以上も可) 講…
-
くらし
善意ありがとうございます
■共信冷熱株式会社(会長 岸本務)様より、教育推進に役立てていただきたいと、書籍「はたらく細胞 ばいきんVS.白血球たちの大血戦」「読めば心がシャキッとする13歳からの生き方の教科書」等計17冊を小中学校等へ寄贈していただきました。 ■県と町の民生委員・児童委員の皆さまより、児童の創造活動に役立てていただきたいと、だいどう学童クラブへ、液晶テレビ、おりがみ、サッカーボールなどの遊具と備品を贈ってい…
-
くらし
表彰おめでとうございます
■山梨県環境保全功労者表彰 大塚小学校 平成12年の大塚にんじんクラブ設立を機に、地域の環境保全活動に地域住民と協働して取り組んでいることが評価されました。
-
くらし
9月いちかわみさとカレンダー
◆カレンダーの見方 (休)…休館日 P14…本誌14ページに詳細記事あり
-
くらし
今月の各種相談
■行政相談(要予約・1人30分) ▽三珠・市川地区 9月25日(水)14時〜16時 町役場本庁舎2階会議室1 問合せ:町総務課 【電話】055-272-1102 ▽六郷地区 9月10日(火)14時〜16時 六郷町民会館2階小会議室 問合せ:町六郷支所庶務係 【電話】0556-32-2111 ■障害者差別に関する相談 問合せ: 町福祉課【電話】055-242-7057 基幹相談支援センター【電話】…
-
子育て
子どもの急病や心配ごとの相談は…
■小児救急電話相談 【電話】♯8000 または【電話】055-226-3369へ ※詳細はホームページをご覧下さい。 ■町子育て世代包括支援センター 妊娠・出産・育児全般に関する相談 【電話】0556-42-8218 ■山梨県産前産後電話相談 助産師による相談・助言 24時間対応 【電話】055-269-8110 ■児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)
-
くらし
税金は必ず納付しましょう!
町では税負担の公平性の確保を図るために滞納者に対して財産の差押を行い、滞納の解消を随時行っております。 多くの町民の方は、町税を納期限内に自主的に納めていただいていますが、督促・催告にも応じず納付しない滞納者も存在します。 悪質な滞納者に対しては山梨県地方税滞納整理推進機構と共同で滞納整理を行っており、家宅捜索を実施し、発見した財産を差押、搬出し公売することもあります。必ず納期限内に納付をお願いい…
-
くらし
診療のお知らせ
■峡南医療センター 市川三郷病院 ※院内では、マスクの着用をお願いいたします。 (土曜・日曜・祝日の受付はありません) ◇午前診療(受付:午前8時〜11時30分) ※内科の初診、予約外受付は10時30分まで 内科:月〜金 消化器:火〜木 循環器:火・木 呼吸器:月(午前)、水・木(午後) 外科:火〜金 乳腺外来:水〜金(完全予約制) 泌尿器科:月〜金(火のみ完全予約制) 眼科:月・火・水・金(第3…
-
くらし
インフォメーション・お知らせ
■後期高齢者医療制度川柳募集 県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療制度への関心を高めるため、川柳作品を募集します。 テーマ:「私の日課」 応募資格:山梨県後期高齢者医療制度の被保険者 応募締切:10月15日(火)必着 応募方法:作品とペンネーム、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入の上、郵送(はがき)またはメールにて送付 ※1人2点まで。展示等でお名前を使用させていただく予定です。…
-
講座
フラワーアレンジメント教室
■市川アカデミー 気軽に行講座 10/8(火)午後7時30分~ 町生涯学習センター(ifセンター)研修室1 受講料:2,000円 ※当日徴収 講師:花一生花店 渡辺輝美氏 申込方法:町生涯学習課あてに電話(【電話】055-272-6094)、FAX(【FAX】055-272-3813)、もしくは窓口に参加申込書を持参(先着20名まで) 申込期間:9月9日(月)~9月20日(金) 問合せ:町生涯学習…
-
くらし
2025年版 山梨県 県民手帳 予約受付中
サイズ:82mm×145mm 表紙:ワインレッド・ブラックのレザー調 ■販売価格など 価格:税込680円(送付希望の場合、送料は購入者のご負担となります) ※住所録(差込用)税込90円を別売り販売 ※代金は手帳お渡し時にお支払い ※プレミアム版(税込1,200円) 〔予約販売はありませんので直接店頭でお買い求め下さい。〕 ■入館料割引優待付き 2025年版の山梨県県民手帳を提示されると、ハイジの村…
-
しごと
農業委員及び農地利用最適化推進委員が決定しました
任期満了に伴い、農業委員及び農地利用最適化推進委員が推薦及び応募により決定しました。 農業委員14名、農地利用最適化推進委員10名、計24名が令和9年までの任期で従事します。 3年間よろしくお願いします。 ■農業委員及び農地利用最適化推進委員は地域の農業、農業者の世話役としてきめ細かな活動を行っています ▽農地の確保と有効利用に向けて取り組みます(農地行政を担う組織) 効率的な農地利用について、公…
-
くらし
さんぽみち
■5年ぶり開催 市川大門「祇園祭典」 7/13 地元住民に「祇園さん」として親しまれている祇園祭典が、市川大門地区の中央通り商店街で5年ぶりに開催されました。当日は2基の神輿が約1.5キロの道のりを練り歩いたほか、約20軒の露店が並び、多くの人が夏祭りの雰囲気を楽しんでいました。 ■ゆかりの会りんどう 総会・懇親会 7/6 ゆかりの会「りんどう」令和6年度総会・懇親会が町生涯学習センターで開催され…
-
くらし
入札結果のお知らせ
公共工事等の入札結果は、町ホームページ上でご覧いただけます。 問合せ:町財政課 【電話】055-272-6091
- 1/2
- 1
- 2