広報いちかわみさと 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
公共施設の利用者負担の適正化を目指します
■負担の公平性・公正性を確保するために― 公の施設を使用する方には、その対価として使用料を納付していただいています。施設の維持管理や運営の経費は、利用する方(受益者)と利用しない方の公平性・公正性を考え、「受益者負担の原則」に基づいた一定の基準が必要になります。 現在、多くの施設は、使用料のみでは管理・運営することができず、不足する経費には公費(税金)を充てているため、施設を利用していない方も経費…
-
子育て
教育委員会の通信簿
令和5年度町教育委員会事務の管理、執行状況の点検と評価 町教育委員会では、教育委員会の権限に属する事務の管理や執行状況について点検及び評価を行い、毎年その結果を公表しています。 点検及び評価では、町の教育目標である『ふるさとを愛するまちづくり』、『文化や歴史を守るまちづくり』、『交流するまちづくり』に基づいて取り組む項目ごとに、評価の基準となる観点を設定しています。 評価の方法は、観点ごとの5段階…
-
くらし
確定申告は電子申告が簡単・便利
所得税などの申告には、国税電子申告・納税システム(e-Tax)を利用し、パソコン・スマートフォンからの提出をお勧めしています。ぜひご利用下さい。 ※税務署では、令和7年1月6日(月)より令和6年分還付申告書を窓口に提出することができます。 ■電子申告のメリット ・申告期間中24時間いつでもご自宅から申告ができます。(訂正申告も簡単) ・所得税還付申告の場合、早めに還付されます。(約3週間) ・各種…
-
くらし
償却資産(固定資産税)の申告をお願いします
固定資産税は、土地や家屋のほかに償却資産も課税の対象となります。町内で事業を営んでいる方で償却資産を所有している方、または町内の事業者に償却資産を貸し付けている方は、令和7年1月1日現在所有の償却資産について町へ申告していただくことになります。(地方税法第383条) 本町では税務課窓口や郵送による提出のほかに、eLTAX(エルタックス)を利用した電子申告が可能です。電子申告の詳細については、町HP…
-
くらし
人権擁護委員の紹介
■人権擁護委員は、あなたのまちの気軽な相談相手です。 人権擁護委員は、町民の基本的人権が侵害されないように絶えず監視し、侵害があったときはその相談相手となり適切な救済を図ります。人権擁護委員は地域住民で人格識見が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護に理解のある人を市町村長が推薦し法務大臣が委嘱した方々です。 ▽本町の人権擁護委員(10月1日現在) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■特設人権相談所を…
-
文化
第30回 大門碑林 全国書道展 入選作品(敬称略)
今年で30回目の開催となった大門碑林全国書道展の入賞作品が出揃いました。全国から2,973973点の作品が寄せられ、第1部(幼児~中学生)では河野龍平さん、第2部(高校生以上)では森千佳さんが、みごと大賞の栄誉に輝きました。大会大賞の作品は大門碑林公園内に刻碑され、永久保存されます。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:町教育委員会生涯学習課 【電話】055-272-6094
-
くらし
輝く笑顔 いちかわみさと シリーズ男女共同参画 Vol.179
■ジェンダーフリー制服 市川中学校と六郷中学校の新しい制服は、スラックスとスカートを選べて、上着は右前・左前のボタン共用です。機能性と多様性(選択肢)を兼ね備えたユニバーサル制服への移行とのことです。 ■女性社長率と女性校長率 先日の新聞に、女性社長の割合が山梨県は沖縄県に次いで高く、全国2位との記事がありました。一方で、例えば公立小学校における女性校長の割合は全国最下位です。興味深いギャップ…
-
くらし
図書館インフォメーション
■年末年始の休館日 本館・六郷分館:12月28日(土)~1月4日(土) 三珠分館:12月28日(土)~1月6日(月) 休館中の返却本は各館ブックポストにお願いします。 ■としょかんクリスマス会[申込受付中] 12月7日(土)午後1時30分~ 町生涯学習センター2階 多目的ホール 対象:幼児~小学生とその保護者 定員:先着20組 出演:図書館ボランティア「トトロ」ほか 内容:大型絵本・パネルシアター…
-
くらし
家屋を取り壊したら「滅失届」の提出を
固定資産税は、毎年1月1日現在の状況に基づき課税され、取り壊された家屋は翌年度から課税されません。 町では取り壊した家屋等の把握に努めていますが、課税誤りなどをなくすため、家屋を取り壊した方は「滅失届」の提出をお願いします。 ※住宅やアパートなどの住宅用の土地には、税の軽減措置が適用されています。 家屋の取り壊し、または店舗を住宅に改築するなどで、土地の固定資産税も変わる場合があります。 手続き及…
-
くらし
社協便り 第138号
■雪かきボランティア募集中! 活動内容:自力で雪かきが困難な65歳以上の高齢者のみ世帯、心身に障がいをもつ世帯に対して、玄関先から生活道路まで安全に歩行できる範囲の雪かきを行います。 (屋根の雪下ろし等の危険な作業は除く) 活動期間:令和7年1月~3月末 申し込み:雪かきボランティアは登録制です。活動いただける方は、直接社協までご連絡ください。個人のみならず、企業、学校等など団体登録も可能です。 …
-
くらし
12月いちかわみさとカレンダー
◆カレンダーの見方 (休)…休館日 P14…本誌14ページに詳細記事あり
-
くらし
今月の各種相談
-
子育て
子どもの急病や心配ごとの相談は…
■小児救急電話相談 【電話】♯8000 または【電話】055-226-3369へ ※詳細はホームページをご覧下さい。 ■町子育て世代包括支援センター 妊娠・出産・育児全般に関する相談 【電話】0556-42-8218 ■山梨県産前産後電話相談 助産師による相談・助言 24時間対応 【電話】055-269-8110 ■児童相談所虐待対応ダイヤル 【電話】189(いちはやく)
-
イベント
ジャズサウンドオーケストラ定期コンサート[入場無料]
12/22(日) 開演:午後2時~(開場1時30分) 町生涯学習センター(ifセンター) 2階多目的ホール 問合せ:ジャストサウンドオーケストラ(代表 一瀬) 【電話】090-3138-1488
-
くらし
診療のお知らせ
■峡南医療センター 市川三郷病院 ※院内では、マスクの着用をお願いいたします。 (土曜・日曜・祝日の受付はありません) ◇午前診療(受付:午前8時〜11時30分) ※内科の初診、予約外受付は10時30分まで 内科:月〜金 消化器:火〜木 循環器:火・木 呼吸器:月(午前)、水・木(午後) 外科:火〜金 乳腺外来:水〜金(完全予約制) 泌尿器科:月〜金 眼科:月・火・水・金(第3木曜は診療あり) 整…
-
くらし
インフォメーション・お知らせ
■議会だよりモニター募集 町議会では、議会だよりの内容の充実を図るため「議会だよりモニター」を募集します。 活動内容: ・発行された議会だよりについての意見、感想の提出 ・アンケート調査等への協力 応募要件: ・町内に居住する15歳以上の方 ・市川三郷町議会の議会広報・広聴に関心があり、公正な社会的見識のある方 定員:12名(応募者多数の場合は抽選とします) 任期:2年間(発行回数計8回) 応募方…
-
子育て
来て!見て!聞いて!里親相談会
里親制度に関する説明や個別相談等を行います。お気軽にご参加下さい。 日時:12月7日(土)午前11時~午後3時30分 ※最終受付は午後3時 場所:ぴゅあ峡南(南部町福士2700番地18) 参加料:無料 問合せ:乳児院ひまわり社会的養育機関エール里親支援センター 【電話】055-277-3093
-
くらし
令和7年4月1日から、山梨県では、盛土規制法の運用を開始します
「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称「盛土規制法」)は、規制区域(現在規制区域案を公表中)を県知事が指定し、一定規模以上の盛土等を行う場合、あらかじめ知事の許可が必要となります。 県では、住民のみなさまを対象に、法律の内容についての説明会の開催を予定しております。 問合せ: 県森林整備課【電話】055-223-1645 県農村振興課【電話】055-223-1595 県都市計画課【電話】055-2…
-
くらし
~大切な命を守るために~「救急医療情報キット」を配布します!
救急医療情報キットは、飲んでいる薬の情報などを保管袋に入れ、救急時に備えるものです。あなたや家族の大切な命を守るためにもぜひご活用下さい。すでに使っている方は、内容に変更がないか確認しましょう。 対象:町内在住の希望者 配布場所:本庁舎福祉課、三珠支所、六郷支所 問合せ:町福祉課 【電話】055-242-7057
-
くらし
年末の交通事故防止
■交通事故防止に努めましょう!! 年末は、交通量の増加、心理的な慌ただしさ、飲酒の機会が増えるなど、様々な要因が重なり交通事故が発生しやすくなります。 県では、12月1日(日)~31日(火)までの31日間を「年末の交通事故防止県民運動」として、交通ルールの遵守と交通マナーの実践を促し、交通事故の防止を図ります。 ■自転車運転の罰則強化 令和6年11年から、自転車運転中にスマホで通話したり画面を注視…
- 1/2
- 1
- 2