広報ふじかわ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 富士川町当初予算(1)
■一般会計 87億841万3千円 対前年度比8.5%増 令和6年度の町の予算は、一般会計総額87億841万3千円、対前年度比8・5%の増、10特別会計・4企業会計総額55億527万9千円、合わせて142億1369万2千円となりました。 一般会計総額が、昨年度より増額となった主な要因は、新中学校整備事業や、東別館解体事業などの普通建設事業費が増加したためです。 また、今年度から、簡易水道事業、下水道…
-
くらし
令和6年度 富士川町当初予算(2)
◆一般会計 主な歳出 〜「暮らしと自然が輝く交流のまち」を目指して〜 ◇総務費・消防費 ・峡南広域行政組合に関する費用 3億9,995万4千円 議会・総務 6,711万7千円 情報センター 2,099万円 電算シムテム 1,597万円 広域ネット 1,456万7千円 障害支援区分認定(民生費) 139万7千円 消防費(消防費) 2億7,991万3千円 ・東別館解体等工事 2億6,374万3千円 ・…
-
くらし
名誉町民 長澤利久氏 ご逝去
富士川町名誉町民で株式会社はくばく代表取締役会長の長澤利久氏が3月13日ご逝去されました。 85歳でした。 謹んでご冥福をお祈りいたします。 長澤利久氏は、昭和13年旧増穂町天神中條に生まれ、昭和37年3月、慶応義塾大学をご卒業されました。卒業後は1年間の商社勤務を経て、昭和38年白麦米株式会社(現在の株式会社はくばく)に入社、以来同社専務取締役、代表取締役、代表取締役会長を経て相談役となられまし…
-
イベント
町制施行15周年記念事業
■富士川町魅力発信アンバサダー 秋野暢子さん 講演会 元気にあきらめない 6/1(土) 午後2時30分開演(午後1時30分開場) はくばく文化ホール 入場無料(整理券制) ※整理券は5月1日(水)から役場、町民会館、町立図書館で配布します 富士川町が誕生し、令和7年3月8日に満15年を迎えます。そこで、富士川町魅力発信アンバサダーの秋野暢子さんを講師にお招きし、町制施行15周年記念講演会を開催しま…
-
子育て
富士川町在宅育児応援給付金支給事業
町では、0歳から満3歳のお子さんを家庭で保育する保護者に、応援金を支給します。 ◇対象児童 町に住民登録があり、出生日の翌月から満3歳に達するまでの児童で、保育所などを利用していないこと ◇支給対象者 町に住民登録があり、対象児童を養育している保護者 ◇支給金額 対象児童1人につき1世帯当たり月額2,000円 ◇支給方法 10月(4月~9月分)・4月(10月~3月分)の年2回、指定口座に振り込みま…
-
くらし
庁舎1階会議室および町民ギャラリーの利用について
町では、庁舎を効率的に活用し、町の皆さんの交流や活動の推進を図るため、町の業務や庁舎の管理に支障のない範囲で、会議室および町民ギャラリーをご利用いただけるようになりました。 ◇使用できる日時 全日午前9時~午後9時(12月29日~1月3日を除く) ※町民ギャラリーは午前9時から午後5時までとなり、土日祝日は利用できません。 ◇場所および料金 ※使用時間が1時間に満たない場合でも、1時間とします。 …
-
くらし
町民が安心して暮らせる地域社会を目指して 犯罪被害者等への支援を推進します
~4月1日「富士川町犯罪被害者等支援条例」を施行~ 町では、4月1日から「富士川町犯罪被害者等支援条例」を施行しました。 この条例は、犯罪被害者等への支援に関する基本的な施策とともに、町の責務や町の皆さんの役割などを定めています。 ◆条例の目的 「富士川町犯罪被害者等支援条例」は、犯罪被害者等が受けた被害の早期回復や軽減とともに、犯罪被害者等の権利利益の保護を図り、町の皆さんが安心して暮らすことの…
-
くらし
電気自動車(EV車) 購入費補助制度について
町では、再生可能エネルギーの有効利用の促進、脱炭素社会の実現に向け、電気自動車(EV車)を購入された方に対し、補助金を交付します。 ◇補助対象となる自動車 ・初年度登録が令和6年4月1日以降の新車であること。(新車登録から3か月以内に申請してください。) ・自動車検査証の本拠地が町内であり、自家用車であること。 ◇補助対象者 ・自らが使用する目的で電気自動車を購入した方で、次の要件を満たす方。 (…
-
くらし
「猫」の不妊・去勢手術費用を補助します!
町では、県の補助事業を活用し、「猫」の不妊・去勢手術費用の助成を行います。 ◇対象となる猫 飼い主のいる、いないに関わらず、すべての猫 ◇対象者 町に住所を有し、猫を飼養・管理する方、または町内に生息する猫の無秩序な繁殖の抑制を希望する方 ◇助成金額 不妊・去勢手術に要した実費 ※上限があります。 ◇申請受付期限 令和7年1月31日まで ※申請が予算額に達した時点で、受付を終了する場合があります。…
-
くらし
木造住宅の耐震化補助制度を活用しましょう!
町では、大地震時における建物の安全性を向上させるため、昭和56年以前に建てられた木造住宅について、耐震化の支援を行っています。 ※耐震診断を無料で実施しています。 ◇対象建築物 次のすべてに該当するものが対象になります。 (1)町内に住所を有する方が所有し、居住していること (2)昭和56年5月31日以前に工事着工したもの (3)木造で在来工法であるもの (4)2階建て以下、延べ床面積300平方メ…
-
くらし
入札結果を報告します
[3月入札] 工事名・件名:富士川町ふじかわスマイル商品券(第3弾)印刷 場所:天神中條 落札金額(円)(消費税抜):888,000 落札者:(株)フォーワークス富士川営業所 ※入札結果の詳細は、HPに掲載しています。
-
くらし
冬の間がちがちになってしまった体を「ちょいトレ」で元気!
新型コロナウイルスの感染拡大により、スポーツに接する機会が大きく失われ、健康寿命の低下などへの影響が懸念されています。楽しさと気持ちよさを体感することができる器具を使い、少しの時間に、ちょいっとトレーニングを行う「ちょいトレ」によってスポーツ習慣を回復することが期待できます。 富士川いきいきスポーツ公園は、平成25年3月に富士川大橋から富士橋までの富士川右岸の河川空間について「富士川右岸まちづくり…
-
くらし
クリーンキャンペーンに伴う町内環境美化一斉活動
日程:5月19日(日) ※雨天中止・小雨決行 ※中止の場合は、当日午前6時に防災行政無線で該当地区に周知します。 参加者:町内全世帯 収集物:可燃・不燃ごみ(家庭のごみは、出さないようにお願いします) 実施方法: ・実施場所などは、各地区で選定してください。 ・収集したごみは、必ず可燃・不燃に分別して袋に入れ、口は縛って出してください。 ・午前8時までに指定の集積場所へ可燃・不燃ごとにまとめて置い…
-
くらし
成年後見制度中核機関を設置
成年後見制度を必要とする方が安心して制度利用できるよう、地域で支える地域ネットワークの中核となる中核機関を、4月から設置しました。 制度普及のための研修会や、成年後見制度に関する相談、手続きに関する相談などを行います。利用を検討される方や制度を知りたい方は、お気軽にご相談ください。 ◇成年後見制度とは 認知症・知的障がい・精神障がい・発達障がいなどにより、物事を判断する能力が十分ではない方について…
-
くらし
令和6年度 人事、消防団任命式
[教育長再任] 令和6年第1回富士川町議会定例会の同意を得て、古屋三千雄氏が教育長に再任となりました。 任期は、4月1日から令和9年3月31日までの3年間です。 4月1日付けで、町職員の人事異動および課の担当の改編などを行いました。 (1)福祉保健課 新型コロナウイルス感染症対策担当を廃止する。 (2)子育て支援課 保育所の名称を次のとおり変更する。 第1保育所→天神ゆずっこ保育園 中央保育所→青…
-
しごと
令和6年度富士川町職員採用試験案内
町では、令和7年度に採用する職員の採用試験を、次のとおり実施します。 ◆採用職種および受験資格など 受付期間:5月15日(水)~6月6日(木) ※土日を除く 受付時間:午前8時30分~午後5時15分 ※申請書は財務課で配布します。 ・郵送の場合…6月6日(木)消印有効 ・インターネット受付の場合…5月15日(水)午前0時~5月30日(木)午後5時15分 ※正常に受信したものに限る。 試験日: ・第…
-
くらし
山梨県水防訓練を実施します
台風や集中豪雨などの異常気象による水害発生時において、水防活動や救助活動は、地域の人々の生命や財産を守る重要な役割を果たしています。 県では、水防工法、災害応急対策、救助などの技術の向上と、地域住民の防災意識の高揚を目的として、毎年水防関係の各機関が連携して、水防訓練を実施しています。 訓練は、地域住民のみなさんもご覧いただけます。 日時:5月26日(日)午前9時~正午 場所:富士川右岸河川敷(富…
-
くらし
富士川町 くらしのカレンダー 令和6年5月
場所: ・役…富士川町役場 ・町…町民会館 ・保…保健福祉支援センター ・富…富士川町児童センター ・塩…塩の華駐車場 ・図…町立図書館 ◆今月の納期 ・軽自動車税 全期 ・固定資産税 全期・第1期 ・介護保険料 第1期 ※口座振替日は5月31日(金)です。 ◆5月は消費者月間です 毎年5月は「消費者月間」として、消費者問題をテーマとした啓発活動が行われます。消費生活に関する知識を深め、くらしの安…
-
くらし
5月 峡南地域休日急患医療担当表
町内の休日急病患者の医療担当表です。 ※出張診療ではありません。 ◆診療科目 (内)内科、(小)小児科、(胃)胃腸内科、(外)外科、(整)整形外科、(眼)眼科、(皮)皮膚科、(消)消化器内科、(内視)内視鏡内科 ※当番表は予定であり、変更することがあります。ご利用の際は、町HPをご確認ください。 問い合わせ:峡南消防本部 【電話】055-272-1919
-
健康
総合健康診査が始まります
◇総合健康診査(基本健診・がん検診など)日程 受付日時は、指定させていただきます。5月中旬に発送される問診票をご確認ください。 受付時間:7:45~10:15 ◇巡回検診(肺がん・結核検診のみ)日程 巡回検診のご予約は必要ありません。 対象地区の日時に受診をしてください。 ※まだ、申し込みをしていない方は、お早めにお願いします。 お問い合わせ:福祉保健課 健康増進担当 【電話】22-7207
- 1/2
- 1
- 2