広報ふじかわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
スポーツ推進委員だより 令和6年9月 第16号
◆スポーツを通じて地域を元気に 地域のさまざまなスポーツ行事は、コロナ禍前に戻りつつありますが、以前と同様とはいかないものや、個々のニーズの変化などへの対応も求められています。 私たちは、スポーツを通じ、心身の健康の維持と、地域を元気にすることが役割だと考えています。 委員は、各地区から選出されています。地区や各種団体の行事のお手伝いや、ボッチャ、囲碁ボール、モルックなどさまざまな軽スポーツの出前…
-
くらし
食でめざそう!家族のえがお
《トマト作り60年!》 ◆トマトの歴史 さまざまな種類が栽培され、その美味しさだけでなく、栄養豊富な野菜として、食卓にはかかせない存在のトマトですが、その原産地は、南米ペルーを中心としたアンデス高原だといわれています。 日本にトマトがやってきたのは、江戸時代で、最初は青臭さや赤い色が敬遠され、観賞用として栽培されていたそうです。 食用としての利用は、明治時代以降で、洋食文化の広まりや、新たな品種の…
-
くらし
多様な視点で防災を (富士川町 男女共同参画推進委員会)
毎年9月1日は防災の日、9月は防災月間です。今年は1月1日に能登半島地震が発生し、大きな被害がありました。 内閣府は6月、女性活躍・男女共同参画の重点方針「女性版骨太の方針2024」を決定しました。これは、すべての人が生きがいを感じられ、多様性が尊重される、持続的な社会の実現のために、重点的に取り組む事項や方針をまとめたものです。 今年のポイントは、女性活躍・男女共同参画を推進するための「人材の育…
-
くらし
ふじかわFocus
《未来の身体は 今日の食事から》 今月は、食生活改善推進員の会長である秋葉ひとみさん(平林)からお話を伺いました。 ◆食生活改善推進員としての活動内容を教えてください。 ピンクのTシャツが目印の私たち「食改」は、全国に10万人の仲間がいるボランティア団体で、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに活動しています。今年度は、健康ひろばや100歳体操教室にお邪魔してフレイル(※)予防のお話をさせて…
-
くらし
税金は納期限内に納めましょう!!
町税・国民健康保険税の滞納処分の状況をお知らせします。 ~7月は差押を2件実施~ 納付・連絡がない場合は「滞納処分」を執行します。差押の前には「勤務先」や「取引先」に対し調査に入る場合もあります。 ◆滞納処分などの件数 期間:令和6年4月1日~令和6年7月31日 (単位:件 ※( )内は7月実施分)
-
くらし
Information(1)
◆川柳作品募集 山梨県後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療制度への関心を高めるため、川柳作品を募集します。 募集内容:「私の日課」をテーマにした川柳 応募期間:9月2日(月)~10月15日(火)必着 応募資格:県内にお住まいの後期高齢者医療制度の被保険者の方(75歳以上の方、または65歳~74歳で一定の障がいがある方) 応募方法:作品(1人2点まで)・ペンネーム・住所・氏名(ふりがな)・年齢…
-
くらし
Information(2)
◆公民館講座「クラフトテープで手さげバック作り教室」 日時:9月26日(木)・10月4日(金)午後1時30分~(全2回) 場所:町民会館ホール 講師:「クローバー手芸愛好会」の皆さん 定員:20人(先着順・初めて受講される方優先) 参加費:1人500円(材料費) ※初日の教室で徴収します 持ち物:はさみ、メジャー、えんぴつ、ものさし(30cm程度) 申し込み:9月2日(月)午前9時~9月13日(金…
-
イベント
茨城県大洗町
友好都市大洗町の情報をシリーズでお届け! 9月28日(土)に、「大洗海上花火大会」を大洗サンビーチにて開催します! 今年は、内閣総理大臣表彰を最多21回受賞している日本一の花火師、野村花火工業による過去最多15,000発の花火を打ち上げ、大洗の夜空を鮮やかに彩ります。 大迫力の尺玉10連発、ビックスターマイン、フィナーレには、ミュージックスターマインや二尺玉などを予定しています。 日中には、著名ア…
-
子育て
新たな中学校の開校に向けて 令和6年9月 No.18
◆大自然体験会で間伐体験‼ 7月25日(木)と26日(金)の2日間、ふるさと自然塾などで大自然体験会が開催されました。今回の体験会では、町有林への理解を深めることや、富士川中学校の新校舎建設に町の木を使用することを知ってもらうためのプログラムが盛り込まれています。 1日目には、峡南森林組合の協力で、町有林の間伐体験を行いました。子どもたちは協力して、木を引っ張って倒した後、丸太を運び、木材を実際に…
-
スポーツ
かじまるスポーツだより
令和6年度かじまるスポーツクラブ招待卓球大会が、6月16日(日)9時から鰍沢中学校体育館を会場に行われました。 県下16クラブから98名参加し、17コートにおいてリーグ戦形式でゲームを展開しました。この大会は、シニア中心の親睦をはかる大会で、今回も90代の参加者が数名いて、元気に小さな白球を追っていました。 6月20日(木)9時から釜無川浄化槽センターグラウンドで「町連シルバークラブグラウンドゴル…
-
くらし
入札結果を報告します
【7月入札分】 ※入札結果の詳細は、HPに掲載しています
-
くらし
FUJIKAWA TOPICS まちのわだい
◆7/13(土) ラプラプ市訪日団歓迎セレモニー フィリピンのラプラプ市から訪日団が町を訪れました。 ラプラプ市は、人口40万人の海とマリンアクティビティ、語学留学で有名なフィリピン・セブ市にある観光都市です。 町では、妙法寺をはじめとする自然豊かな景色が望める穂積地区エリアを案内したほか、みみや棚田米のおにぎりなどでもてなしました。 ◆7/14(日) VF甲府富士川町サンクスデー ヴァンフォーレ…
-
イベント
はくばく文化ホールNEWS
◆チケット情報 ◇石井琢磨 47都道府県ツアー ~ウィーンからあなたの街へ~ 数々の交響楽団と共演をしてきた実力派のピアニスト石井琢磨が初来県です。ユーチューブチャンネルを開設し、登録者数27万人を突破する人気ピアニストによるクラシック音楽の演奏をお楽しみください。 開催日:12月21日(土) 開催時間:午後2時(開場午後1時30分) 入場料:全席指定 ・友の会会員 2,800円 ・一般 3,00…
-
イベント
道の駅 富士川
営業時間:午前9時〜午後6時 食堂ラストオーダー 午後5時30分 ◆イベント情報 ◇シャインマスカットフェア ぶどうの人気品種「シャインマスカット」が売り場いっぱいに並びます。 開催日:8月31日(土)、9月1日(日) 時間:午前9時~12時 ※日曜日は午前8時〜 場所:道の駅富士川 中広場 ◇つき米学校(太鼓堂)展 道の駅富士川の建築モデルとなった旧つき米学校の紹介とともに、明治・大正・昭和に使…
-
イベント
富士川町立図書館 NEWS ニュース
◆かるがもおはなし会 9月12日(木)午前10時30分~ ◆ぺんぎんおはなし会 9月22日(日)午前10時30分~ ◆KIDSプログラム 英語の絵本の読みきかせ 日時: (1)10/12(土) (2)12/14(土) (3)2/15(土) 場所:町立図書館前エントランスロビー(富士川地方合同庁舎) 定員: ・午後1時30分~ 幼児~小学2年生 15名(抽選) ・午後2時30分~ 小学3~6年生 1…
-
その他
ひとのうごき(8月1日現在)
人口:14,031人(-26) 男:6,844人(-14) 女:7,187人(-12) 世帯数:6,305戸(-11) ※( )内は対前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報ふじかわ 令和6年9月号)
◆今月の表紙 10月27日(日)山車巡行祭り 山車引手募集 10月27日(日)に開催が決定した町制施行15周年記念「山車巡行祭り」において、地元保存会の方と一緒に山車を引いていただける方を募集します。 詳しくは本紙3ページへ! ◆お子さんの大切な成長の思い出を広報に綴ってみませんか? 広報ふじかわ裏表紙「アイドルステージ」ではお子さんの写真を募集しています。 町内在住のお子さんなら何歳でもOKです…
- 2/2
- 1
- 2